FWの優先順位
2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。
まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時代に何回か見たことあったんですけど、ヘディングなどの体の強さ、ゴール前での勝負強さがあり貫禄あるFWだなという感じでした。ドログバと言われればまあタイプ的にはドログバかなと思います。(というか本当ははドログバの事あんまり知りませんが。)
そして、有名どころといえば、萬代宏樹。彼は仙台では結構活躍してて、大事な時に点を決めるチームを助けるストライカーでした。タイミングよくゴール前に入っていくのが上手かったですね。そしてスピードがある印象です。
シーズン前は、豊田が出遅れて、練習試合では萬代と二年目の池田圭がコンビで出てました。てっきりこれで開幕いくのかと思いきや、蓋を開ければ、豊田と山瀬が開幕のFWでした(池田は開幕直前で怪我)。
その後、いろんなコンビが試されています。豊田+池田、豊田+萬代、豊田+山瀬、豊田+早坂などなど。
この二人だけを比べると、どっちかというと豊田がスタメン、萬代がジョーカー的使われ方で、萬代はスタメン起用されてもなかんか結果を出し切れていません。
サガンの選手の中ではなかなかビックネームな二人なんですが、実は私は、もっともFWとして機能しているのは早坂良太だと思ってます。
早坂は去年まで、名門ホンダでFWをやっており、今期の登録はMFなんですが、充分FWも出来る選手なんです。早坂の何がいいのかというと、まずは運動量。プレーエリアが広く、献身的に守備ができる選手なんです。それに、どれもずば抜けているという訳ではありませんが、シュート、パスにしても、技術もしっかりしており、スピードも充分、身長も180以上あり、なかなか穴のない万能型の選手なんです。
僕が最も評価しているのは、たぶん今期起用されたFWの中で、ポストプレーが一番上手い事。兎に角、トップがボールキープして起点にならないと、攻撃の展開の可能性はかなりすくなくなります。ワールドカップで本田がワントップ張りましたけど、その理由も納得。全然知りませんでしたけど、本田選手は、ヘディングでも結構勝負できているし、ボールも体はってきちんと収められるプレーヤーでしたね。
シュート力とかスピード系とかいろいろ戦い方によって、FWの起用は変わってくるんでしょうけど、僕はFWの起用で最優先させるべきは、きちんとボールが収められる選手である事、最もポストプレーが出来る選手だと思います。そういう訳で、名前の売れた豊田や萬代よりも、まずは早坂を軸に据えるべきじゃないでしょうか。
豊田は体張れるし強いんですけど、ボールの展開に難があります。もうちょっと展開、試合を見れる視野があればいいでしょうが。足が遅いわけじゃないですが、瞬発力はあんまりありません。でも体は強い、ゴール前でも勝負強い。ヘディングも負けないし、シュートも上手い。
萬代は、なんというか、ポスト下手です。結構上背あるんですけど、ゴール前に入ってくる動きとか、裏を取る動きにセンスを感じますけどね。足ははやいです。本人も多分ポストプレーは苦手意識あるんじゃないでしょうか。
FWはでかいというだけでポストプレーできそうなイメージもたれそうですが、案外身長が高い低いは関係ないような気がします。ボールを受けて懐深くボールを収めて展開する、壮いう事ができる人はできるし、出来ない人は出来ない。これまでも、ポストプレーが苦手なFWがコーチなどからハッパかけられやってみたもののの、プロになってからなかなか上手くなる選手って見たことないですね。逆にポストを意識するあまり、元々もってたゴール前での強さなどが発揮できなくて消えていく選手も多い。そう、ポストプレーって、センスの有り無しのような気がするんですよね。
サポーターからしたら、ビッグネームである豊田や萬代は人気あるんですよ。だから、早坂を軸にしたら?な人続出でしょうが、名前だけでなく、プレーで判断するなら、早坂が僕は一押し。今までの起用を見てると、調子いい選手を起用している印象ですが、早坂+誰かで考えて見てもいいんじゃないでしょうか。
池田圭もいい選手ですよ。この人は走りやです。この人も比較的なんでもできます。潰れたりとか、反転からのシュートなんか上手です。
ad
関連記事
-
-
2011第16節vs.愛媛FC(HOME)
※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第2節(A)ヴィッセル神戸戦
先週の劇的な勝利を得て、今日はアウェイ神戸戦。神戸は中位にいるものの、タレントの揃った好チーム。また […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第7節 vs大分トリニータ戦(HOME)
仕事をすり抜けてスタジアムで観戦。うーん、なんだろうかこれ。途中まではよいのだが。 気合の入りすぎが […]
-
-
ベストアメニティスタジアムから自動車で線路の反対側に行く方法
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアムから、線路を挟んで反 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第13節(A)大宮アルディージャ戦
天皇杯から中2日のアウェイゲーム。比較的移動のしやすい大宮と言えども、コンディション的には難しい。そ […]
-
-
2017 J1第3節(H)サンフレッチェ広島戦
3月ながら気温も高めのいいコンディション、ベアスタにて現地観戦。相手は苦手広島だが、まだ未勝利なので […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第4節 (A)横浜Fマリノス戦
水曜日開催のナビスコカップ。先週末の熊本の地震の影響でホームゲームが中止になったため、ずいぶん余裕が […]
-
-
2011第36節vs.ギラヴァンツ北九州(HOME)
先程現地より帰宅。シーソーゲームの末に2-3の敗戦。個人的には浮かれていたと反省している。試合を見た […]
-
-
2/14 プレシーズンマッチVS.FC東京戦
ここに書くのをすっかり忘れておりましたが、プレシーズンマッチを観戦。 結果は負けたけれど、チャンスは […]
-
-
2016 1st ステージ 第12節(A)FC東京戦
FC東京がACL出場している関係で、第12節は金曜のナイトゲーム。中4日の連続アゥエイで、体力的な面 […]
ad
- PREV
- ワールドカップとJリーガーブログ
- NEXT
- 東京ヴェルディ経営破綻