*

FWの優先順位

   

2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。
まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時代に何回か見たことあったんですけど、ヘディングなどの体の強さ、ゴール前での勝負強さがあり貫禄あるFWだなという感じでした。ドログバと言われればまあタイプ的にはドログバかなと思います。(というか本当ははドログバの事あんまり知りませんが。)
そして、有名どころといえば、萬代宏樹。彼は仙台では結構活躍してて、大事な時に点を決めるチームを助けるストライカーでした。タイミングよくゴール前に入っていくのが上手かったですね。そしてスピードがある印象です。
シーズン前は、豊田が出遅れて、練習試合では萬代と二年目の池田圭がコンビで出てました。てっきりこれで開幕いくのかと思いきや、蓋を開ければ、豊田と山瀬が開幕のFWでした(池田は開幕直前で怪我)。
その後、いろんなコンビが試されています。豊田+池田、豊田+萬代、豊田+山瀬、豊田+早坂などなど。
この二人だけを比べると、どっちかというと豊田がスタメン、萬代がジョーカー的使われ方で、萬代はスタメン起用されてもなかんか結果を出し切れていません。
サガンの選手の中ではなかなかビックネームな二人なんですが、実は私は、もっともFWとして機能しているのは早坂良太だと思ってます。


早坂は去年まで、名門ホンダでFWをやっており、今期の登録はMFなんですが、充分FWも出来る選手なんです。早坂の何がいいのかというと、まずは運動量。プレーエリアが広く、献身的に守備ができる選手なんです。それに、どれもずば抜けているという訳ではありませんが、シュート、パスにしても、技術もしっかりしており、スピードも充分、身長も180以上あり、なかなか穴のない万能型の選手なんです。
僕が最も評価しているのは、たぶん今期起用されたFWの中で、ポストプレーが一番上手い事。兎に角、トップがボールキープして起点にならないと、攻撃の展開の可能性はかなりすくなくなります。ワールドカップで本田がワントップ張りましたけど、その理由も納得。全然知りませんでしたけど、本田選手は、ヘディングでも結構勝負できているし、ボールも体はってきちんと収められるプレーヤーでしたね。
シュート力とかスピード系とかいろいろ戦い方によって、FWの起用は変わってくるんでしょうけど、僕はFWの起用で最優先させるべきは、きちんとボールが収められる選手である事、最もポストプレーが出来る選手だと思います。そういう訳で、名前の売れた豊田や萬代よりも、まずは早坂を軸に据えるべきじゃないでしょうか。
豊田は体張れるし強いんですけど、ボールの展開に難があります。もうちょっと展開、試合を見れる視野があればいいでしょうが。足が遅いわけじゃないですが、瞬発力はあんまりありません。でも体は強い、ゴール前でも勝負強い。ヘディングも負けないし、シュートも上手い。
萬代は、なんというか、ポスト下手です。結構上背あるんですけど、ゴール前に入ってくる動きとか、裏を取る動きにセンスを感じますけどね。足ははやいです。本人も多分ポストプレーは苦手意識あるんじゃないでしょうか。
FWはでかいというだけでポストプレーできそうなイメージもたれそうですが、案外身長が高い低いは関係ないような気がします。ボールを受けて懐深くボールを収めて展開する、壮いう事ができる人はできるし、出来ない人は出来ない。これまでも、ポストプレーが苦手なFWがコーチなどからハッパかけられやってみたもののの、プロになってからなかなか上手くなる選手って見たことないですね。逆にポストを意識するあまり、元々もってたゴール前での強さなどが発揮できなくて消えていく選手も多い。そう、ポストプレーって、センスの有り無しのような気がするんですよね。
サポーターからしたら、ビッグネームである豊田や萬代は人気あるんですよ。だから、早坂を軸にしたら?な人続出でしょうが、名前だけでなく、プレーで判断するなら、早坂が僕は一押し。今までの起用を見てると、調子いい選手を起用している印象ですが、早坂+誰かで考えて見てもいいんじゃないでしょうか。
池田圭もいい選手ですよ。この人は走りやです。この人も比較的なんでもできます。潰れたりとか、反転からのシュートなんか上手です。

 -サガントス

ad

  関連記事

観戦ガイドのアイコン

ベストアメニティスタジアム 駐車場情報と自動車でのアクセス

この記事の情報は。2015年9月現在の情報です。また、はじめに言いますが自動車でお越しの方は、パーク […]

2016 2nd ステージ 第16節(H)横浜マリノス戦

いろいろと多忙にて試合の映像をやっと視聴。見終わった感想もあるが、キムミヌの退団セレモニーで試合の事 […]

no image

天皇杯3回戦 VS大分トリニータ

昨日8/20(水)にベアスタで行われた天皇杯3回戦に出撃。雨続きの今年の夏、午前中は雨模様だったが運 […]

2017 J1第7節(A)ジュビロ磐田戦

時として勝者に値しないプレーぶりながら勝ちを拾う事がある。今日はそんな試合になりかけた。だがそう甘く […]

no image

2011第16節vs.愛媛FC(HOME)

※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]

no image

2013J1第11節vsアルビレックス新潟戦(HOME)

先ほど現地より帰宅。相当な駄目試合だと思う。悪い面ばかりが出た。新潟は狙い通りの得点。2点目の成岡の […]

no image

J2第19節 サガン鳥栖 vs.ザスパ草津

凡戦。試合終了の笛とともに急ぎ家路に着く客。いろんな所からブーイング。それも試合を見た多くの人は仕方 […]

no image

2012J1第11節vs.大宮アルディージャ(HOME)

当日は日陰は肌寒く日が当たると暑いというような天気。快晴でコンディションは良好。試合は1-1のドロー […]

no image

J2第24節 サガン鳥栖 vs.水戸ホーリーホック

見てません。スコアレスドローのようです。 Jsgoalの両監督のコメントみる限り、水戸が狙い通りのサ […]

no image

2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)

本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly