J2第21節 サガン鳥栖 vs.ジェフユナイテッド千葉
現地観戦。勝てなかったのか、負けなかったのか。
観客は7000人台とそこそこ。大分ナンバーや熊本ナンバーの車など、千葉戦ということで近郊から来客があったようで、普段の4000人台からちょっと積み増し。
先発は
GK 1 赤星拓
DF 15 丹羽竜平
DF 2 木谷公亮
DF 20 呂成海
DF 11 田中輝和
MF 25 早坂良太
MF 30 黒木晃平
MF 14 朴庭秀
MF 10 金民友
FW 6 藤田直之
FW 9 豊田陽平
(リザーブ)
GK 12 浅井俊光
DF 5 飯尾和也
DF 13 日高拓磨
MF 23 下地奨
MF 34 金浩男
FW 18 萬代宏樹
FW 32 野田隆之介
なんだか大丈夫かと思わせる面子。左サイドバックに新加入の田中。そしてボランチに強化指定の黒木。リザーブに新加入のヒロオ君と最初誰?と思った強化指定の野田。
千葉の攻撃は徹底してサイドバックの裏を狙ってきた。鳥栖と対戦するチームの多くは、左右のMFを高めに配置して、スリートップ気味に前からプレッシャー掛けてくる。1-3-2-4もしくは3-1-2-4みたいな形になる事が多い。千葉の左右のMFは谷澤と倉田と強力で、サイドに出されると結構な確立でクロスを上げられる。多くのチャンスを作られて、前半やや押され気味。鳥栖はロングボールを豊田に当てる以外手がないかと思いきや、何度か崩して決定的なチャンスを作るが決めきれない。サイドからクロス→スルー→シュート→DFなんとか防ぐといった惜しいシーンも。
そうこうしてるうちに前半終了間際に、コーナーキックから押し込まれる。コーナーは工藤が再三よいキックを蹴っており、ついに決められてしまった。工藤は後半にもゴール前に出てきてフリーでヘディングシュートしたり、サイドの空いたスペースにボールだしたり、目に付くいいプレイヤーだった。こういうボランチが欲しい。
後半は、暑さと湿度からか、だんだん試合も荒くなっていき、イエロー飛び交う荒い試合となった。千葉はネットにボールが収まらなくなってきて、チャンスを作る回数は減少。よく覚えてないが、そうこうしているうちに、前線でボールを収めて、最後は藤田がゴール右スミにギリギリで決める。さすがの藤田もこのときは看板飛び越えゴール裏にアピール。バンダイが入ってボランチに下がってからも、危険なスペースにボールを配給。やっぱこうでないとねえ。今日も貫禄のいい仕事をした。
黒木はどうも首脳陣の評価は高いっぽい。この人の特徴は落ち着いているに尽きる。慌てない、堅実なプレー。そして、結構広範囲に動く。決定的な仕事はもう少しだと思うが、空いたサイドのスペースに出て行ったり、ボールを前に運んだりとそれなりに仕事はしたと思う。
左SBに入った田中君は千葉の右MFが出てくるのでなかなかオーバーラップできず。足はちょっと速いのかなと思ったが、日高のようにアホみたいに上がる訳でもなく、クロスが正確な訳でもなく、これなら日高でも磯崎でもよかったような気もする。相手が一枚少なくなってちょっとずつ上がりだしたが、最後にやっと上げたクロスも正確性を欠きちょっと残念だった。もう鳥栖の選手なので、とにかく頑張ってもらうしかない。
ヒロオ君は、フリーでボールもらった最後のビックチャンスにシュートせず、まずいトラップで前にでて味方にパスしたのが頭に来てしまった。どっち利きかも分からんけど、あそこでフリーでもらったら迷うことなく打たないでいつシュートするのか。何回もチャンスなどそうそうない。これまた野崎よりいいのかと思ったが、もう決まってしまった事なので、とにかく頑張ってくれ。ほんとに。
新加入の野田は途中から出てきたが、大柄の体の張れるプレーヤーといった印象。バンダイより空中戦に強い感じ。それ以外はよく分からなかった。
良くなった選手といえば、GK赤星。以前はポロポロとファンブル癖のあった赤星だが、最近はキチンとキャッチできている。そして、自信がない時は思い切ってパンチングするなど、判断もよろしい。彼は着実に進化していると思う。月間MVPもまあうなずける。
やっぱり千葉くらいのチームになると、お互いチャンスを作りあって、じっとお互い我慢比べのゲームよりも試合自体が面白い。千葉はここの選手がやっぱりレベル高いなと思う。ミスの回数が少ない。千葉も鳥栖も好チームではあると思うけど、勝ち点の取れる甲府と何が違うのか。甲府もタレントのそろった攻撃的ないいチームだけど、甲府は着実に勝ち点を重ねていく勝負強さがある。鳥栖は前節、前々節と勝てそうな引き分けで勝ち点を落としている。その前の徳島戦は先制しながら逆転負け。勝負を分けるのはなんなのかと思う。
蒸し風呂ようなコンディションの中、選手はお疲れ様でした。観客もお疲れ様でした。日曜アウェイに千葉からお越しの千葉サポの皆さんもお疲れ様でした。もちろん声をからした鳥栖サポもお疲れさまでした。花火綺麗だったなあ。
※(追記)
千葉の再三いいコーナーキック蹴ってたのは谷澤のようです。すんません。
ad
関連記事
-
-
2013J1第1節vs鹿島アントラーズ戦(HOME)
3/2土曜日、早いものでもうJリーグ開幕。さっそくスタジアムへ足を運ぶ。試合自体は、鳥栖の進化を見て […]
-
-
2011第30節vs.ファジアーノ岡山(AWEY)+その他
今日は第一日曜、スカパー大解放デー。というわけで、アウェイ岡山戦をスカパー観戦。結果は4-2で鳥栖勝 […]
-
-
2013J1第10節vs大分トリニータ戦(AWEY)
九州ダービーとかはどうでもよかったのだが、この危機的な状況から大銀ドームに参戦。時間なく後半20まで […]
-
-
2016 1st ステージ 第9節(A)ベガルタ仙台戦
連休を控えた週末でなにかと忙しく日曜午後にスカパー!オンデマンドにて視聴。試合結果はネットで確認して […]
-
-
2011第32節vs.FC東京(HOME)
先ほどスタジアムより帰宅。結果スコアレスドロー。 ビビッた。何がかというと、観客が15000も入った […]
-
-
2011第15節vs.ギラヴァンツ北九州(AWEY)
当日は、残念ながら現地には行けず。結果はスコアレスドロー。 雨が降るコンディションで、パスサッカー的 […]
-
-
J2第31節 サガン鳥栖 vs.東京ヴェルディ戦
小雨がちらつく中現地観戦。いい試合内容だったが、結果0-1の敗戦。負けはしたが、個人的には面白い試合 […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsヴェルスパ大分
天皇杯2回戦ということで、ベアスタはのんびりムード。小雨がちらくつが、観客数も3000人程度で快適に […]
-
-
Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた
毎年ブリヂストンとサガンドリームスの共催で、サッカー関連の著名人の後援が行われている。今年は村井満チ […]
-
-
2016 1st ステージ 第13節(H)大宮アルディージャ戦
好天の土曜日にも関わらず観客は少ない。8000人にとどかない入場者数。今のチームの現状では仕方がない […]
ad
- PREV
- 金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ
- NEXT
- J2第23節 サガン鳥栖 vsカターレ富山