J2第30節 サガン鳥栖 vs.横浜FC
試合結果。
地獄の泥仕合。天国と地獄。佐賀陸の呪い。岸野の執念。ジェットコースター。昔のダイエーホークス(8点だか9点だかリードして逆転負けした)。
本当にプロレスのような試合だった。横浜FCは出場選手の三分の一は鳥栖在籍経験者。前半はボコボコに殴りつけるが、後半ボコボコにやり返され、最後は両者リングアウト負け。この試合を見ていた人はいろんな立場から見ていたと思うが、当事者としてはかなり悶々としたゲームとなったが、傍目から見たらこんなおもしろいショーはなかったかと思う。
調子に乗ると大体いかんのだと思った。試合前日の岸野監督のコメント。
「鳥栖との戦いは選手たちというより、鳥栖の会社やクラブが力を入るでしょう。今回だけは負けられんと。でも、こっちも負ける気はないし、最近の映像を見ても明らかに差があるように見える。だから、横浜FCは真価が問われる。本当にその力があるのかどうか。まあ、鳥栖は気合入れてくるでしょう。でも、われわれがやるのは普段のサッカーで、自分たちの方が力をあることをチームとして証明して、勝ち点3という結果を手に入れたい」
こんなコメントして前半3-0。柳沢突然の負傷退場でカード一枚無くなる。
前半終了間際に赤星が観客煽る。あれがフラグだったか。渡邉みたいなファイターはぜんぜん元から好きじゃないが、キツイ野次がいかんかったか。あれよあれよと逆転される。ちなみに一点目は渡邉。
殆どやられたのはセットプレーからだったが、それを蹴ったのは高地。やはり恐ろしいまでの精度のキックを見せた。二点目、四点目とも、すばらしいキックを蹴った。
逆転時に、スタッフルームから大声で芝田フィジコ絶叫。渡邉プギャー返し。そしてまたそれがフラグになり同点に。
調子に乗るな。最後まであきらめるな。永遠の教育者が、最後まで鳥栖に教えを与えたかのようだった。どこが相手だってめったに見られない三得点のスタジアムの狂喜乱舞と、それをひっくりかえされた時の「あ・・ああ・・」という声にならないようなリアルな悲鳴。賭博黙示録カイジ の「ざわ・・ざわ・・」というのはたぶんああいう音なのだと思う。ぐったりと疲れきって家路に着いた。
しかし水曜日に試合して中三日で移動して来ている上、カードが一枚ないというこの上ない状況で、しかも3-0からギリで引き分けるとは、力が足りない事を認めざると得ない。
前半は鳥栖の前からのプレスが見事にはまった。連動したプレスで前で奪ってショートカウンター。真ん中からショートパスでの崩しも見せた。前半の出来は申し分ない。逆に横浜はらしさがない。というより、水曜に試合をした上にアウェーだったので、前半抑えて入ったのかもしれない。
後半はずっと横浜のターン。しっかり守ってカウンターで行きたい鳥栖だが、クリアが精一杯だったり、セカンドを拾われまくったり、奪ってもなかなか前に運べない。スペースに走らそうと山瀬に変えホナムを入れたがこれが大外れだった。そして衛藤に変え池田。池田にボールの出所を押さえさせようとするが、なかなか絞りきれない。すべては結果論だが、単純にボールの出してにマンマークをつけても良かった。
ホナムは今日は大ブレーキで、経験がないという事を痛感した。ドリブルで二回勝負して負け、カウンターに出るところのパスミスからあせって取り返しにいきイエローとか、敵の刺客かと思わせるような働き。あきらかに客のため息にあせったと思う。ユンからは指示が飛びまくり。
田中の右サイドはなかなかよい。今日はいい働きをしたと思う。スピードもあり、クロスも何本かいいのを入れていた。丹羽よりいいかもしれない。そしてボランチに移動した丹羽だが、対人的な強さと長めのパスとなかなかの安定感を見せた。
さて、来年もここと試合するかと思うと、出来れば勘弁してほしい。去年の鳥栖+αなんだから強いはずだよ。土台は出来てるんだから。こっちはコーチ暦3年目の新米コーチ。あっちはああ見えても指導暦20年以上の大ベテランなんだから。でも、来年もやるしかない。まあ、だんだん過去の人になって行くんだろうけどね。
ad
関連記事
-
-
2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦
今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]
-
-
2013J1第3節vs川﨑フロンターレ戦(HOME)
先日3/16土曜日に行われたホームゲームを現地観戦。観ている側にとって、非常に体力を消耗されるゲーム […]
-
-
2012J1第14節vs.川﨑フロンターレ(HOME)
もう試合から二日たつので、記憶もおぼろげながら備忘録。試合当日は雨。結果0-1で敗戦。 両チームとも […]
-
-
2011第14節vs.水戸ホーリーホック(AWEY)
結果。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ 試合は見てませんが、前回の試合で見せた力は伊達じゃない。 Jsgoalに […]
-
-
2013J1第10節vs大分トリニータ戦(AWEY)
九州ダービーとかはどうでもよかったのだが、この危機的な状況から大銀ドームに参戦。時間なく後半20まで […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第7節 (H)柏レイソル戦
日曜昼間のナビスコカップ。もうすでに敗退が決まっている為、完全に消化試合。観客は少ない。気温も20度 […]
-
-
金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ
小出しに新しい選手がやってきます。 金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ http://www. […]
-
-
2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦
毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]
-
-
2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦
連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第2節 (A)新潟戦
鳥栖の2016年のナビスコカップが始まった。山崎ナビスコが社名変更するので、通称ナビスコカップでカッ […]
ad
- PREV
- 浮いたり沈んだり
- NEXT
- 東京ヴェルディ、スポンサー内定の模様