*

東京ヴェルディ、スポンサー内定の模様

   

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010101900924

経営不振のためJリーグが運営に乗り出している2部(J2)の東京Vについて、大東和美チェアマンと東京Vの羽生英之社長(Jリーグ事務局長)は19日、来季以降のクラブ存続が確実になったことを明らかにした。新たな受け入れ先がほぼ固まったほか、スポーツ用品販売大手のゼビオと5年間の包括スポンサー契約を結んだ。
6月にJリーグ子会社のジェイリーグエンタープライズが東京Vの株式を取得し、羽生事務局長が社長に就任。リーグが加盟チームを直接運営する異例の方法で再建の道を探っていた。

 羽生社長によると、新たな出資者は個人を含む複数。Jリーグは29日に臨時理事会を開き、新たな出資者を承認する。「東京ヴェルディ」の名称はそのまま引き継がれ、本拠地も現在の味の素スタジアム(東京都調布市)を使用する方針。 

よかったですね。出資者がビッグだったらまた妬まれそう。出資によって債務超過を解消できれば、今期の昇格の可能性もあるそうです。高木兄弟など若手もブレイクしてますし、ユースも残ってますし、ヴェルディは蘇るかもしれませんね。
ただ、まだまだ課題もありいい話ばかりじゃないだろうし、これからもコツコツとやって欲しいと思います。派手な時代のOBもここぞとばかりにクラブに寄りかかったりしないように、気をつけなければなりません。
東京という有利な場所だし、優良なユース組織もあるし、いいクラブになってくれる事を願います。

 -クラブ経営

ad

  関連記事

クラブ経営

J1昇格とこれからの現実

今年で山形を退任する小林伸二監督の談話が、jsgoalにアップされています。小林監督は2002年に大 […]

クラブ経営

新たな挑戦

今回はクラブの成長戦略について考えてみたいと思います。サガン鳥栖の2010年の運営費が約8億、来年2 […]

クラブ経営

大分トリニータの躓き 3

大分トリニータの破たんの原因について引き続き考えています。今日はずっと恵まれなかったスポンサーについ […]

クラブ経営

浮いたり沈んだり

チーム状況が悪くなってくると、どこのチームも責任論なり吊るし上げなど起きる。上位カテゴリー、下位かか […]

クラブ経営

サッカークラブ経営という無理ゲー

「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]

クラブ経営

横浜Fマリノス嘉悦朗社長退任

去年の10月に書いたこの記事。 この記事中の書籍で詳しくクラブ改革について紹介されていた横浜Fマリノ […]

Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた

毎年ブリヂストンとサガンドリームスの共催で、サッカー関連の著名人の後援が行われている。今年は村井満チ […]

クラブ経営

監督

前回からの続きです。 前回は、監督を継続させたことによる成功とそれを支えるクラブの哲学について書きま […]

クラブ経営

大分トリニータの躓き 2

前回、J1に上がった地方クラブの一例として大分トリニータについて考えてみました。大分トリニータは財政 […]

クラブ経営

クラブの哲学

前回のJ1昇格とこれからの現実の続きです。 先日スカパー無料デーに乗じて、Jリーグアフターゲームショ […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly