2011サガントスへ
あけましておめでとうございます。皆様ともども、本年もいい年でありますように。
さて、J2リーグも終了しストーブリーグへと入っております。年末にバタバタといろいろなニュースが飛び交いました。サガントス関連でいうと、ビッグニュースはなんといっても飯尾選手の移籍でしょう。移籍に関して飯尾選手のコメントです。
【飯尾和也選手コメント】
この度、横浜FCに移籍することになりました。
この移籍を決断するにあたってかなり悩みましたし、自分がサガン鳥栖のことが好きだということを改めて実感しました。
しかし、岸野監督と一緒に自分のサッカー人生を全うしたいという思いが強く移籍を決断しました。
6年間、サガン鳥栖でプレーした時間は本当に幸せでした。サポーターをはじめサガン鳥栖に関わるすべての方々に感謝します。
本当にありがとうございました。そしてこれからもサガン鳥栖を応援してください。
http://www.sagantosu.jp/news_release/2010/12/006043.html
岸野監督との師弟関係の深さがにじみ出ています。また、同じように大宮の藤田も横浜FCへの移籍を決めました。今、岸野監督はGMも兼任しており、編成からチーム作りまで全て一手に引き受けています。コネクションの少なさから、これまでパイプのある選手を集める事は仕方のない事かもしれません。
一番驚くのは、移籍のコメントにここまで言わせる絆の深さです。学生だろうが社会人だろうが、組織の所属したことのない人間はいないでしょう。そういう上下関係の中で、この人と一緒に仕事をしたいと思わせる人には、めったにあったことはありません。岸野靖之という人間には、そうとうな魅力があるという事だと思います。正直に敬服に値する人です。敵に回すと本当に手ごわい相手です。
岸野監督の元に行った選手を憎む人もいるかと思います。それはある意味愛情の裏返しなんです。これ以上、彼らを罵ったって、我々サガントスにとって言いことはなにもありません。彼らは自分たち自身の過去でもあります。私自身も一連の移籍に関しては、悲しい思いもありますが、それだけ意識する程存在が大きいという事です。その強い彼らを乗り越えなければ、新しいサガントスにはなれません。
バブルには、振り子のようにゆり戻しがあります。井川さんが手を上げてくれて、ドリームスといいう器を作ってくれて、大きな投資をしてくれました。その中で生まれた岸野時代という盛り上がり。そして、ひとつの時代が去った今。
ひとつ言えるのは、まだまだ安定的な経営をするには、器が小さいという事です。超短期的にクラブを成長させようとすると、大きな資本がバックにないと難しい。
クラブを少しでも成長させるにはどうすればいいか。それを考えたときに、それぞれの不平不満をいったところで、一ミリも前にいっていないと思うのです。スタジアムでゴミを持ち帰る、たったこれだけの事の方が、クラブにとってはプラスです。当たり前の事ですが、各自で出来る仕事をそれぞれが続けていく事が大事なんじゃないでしょうか。
コツコツやることには、すぐに結果はでません。ですが、大きな盛り上がりはジェットコースターのように、その後の大きな反動があります。1,2年で結果を急いてはいけません。
そして、新しいシーズンが始まります。編成のニュースはまだまだ出ませんが、きっとユン体制の継続という事でほぼ決まりでしょう。去年は、コーチ陣も選手も一新し、ユン自身もS級ライセンス講習で多忙だったと聞きます。今年は、彼のカラーがもっとでてくるでしょう。監督としての能力も、まああの馬鹿試合があった事で印象深いんでしょうが、それ程酷いとは思いません。真価はこれから。
新しい我らがサガントス、今年も微力ながら応援していこうと思います。
ad
関連記事
-
-
J2第33節 サガン鳥栖 vs.徳島ヴォルティス戦
1-0で4ヶ月ぶりのホームでの勝利らしい。 勝つってすばらしい。そして難しい。その事を教わった長いト […]
-
-
2011第29節vs.湘南ベルマーレ(HOME)
昨日(9/25)は毎年恒例のブリヂストンデー。ブリヂストンデーは混み合うのであんまり得意じゃない。車 […]
-
-
2012J1第17節vs.浦和レッズ戦(AWEY)
7時開催かと思いきや6時からだった。あやうく見過ごすところで、あわててテレビをつけた。現地は雨。試合 […]
-
-
2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦
今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第15節(A)柏レイソル戦
代表戦でしばらく中断期間があり久しぶりのリーグ戦。順位は下の方だが、残留を決めているのでなかなかモチ […]
-
-
2016 2nd ステージ 第4節(H)名古屋グランパスエイト戦
温度湿度ともに高いきつい時期の連戦も一区切り。相手は、降格圏に沈んでいる名古屋。今節は他の試合もドロ […]
-
-
2013J1第30節vsセレッソ大阪戦(HOME)
ちょっと肌寒くなってきたがナイトゲーム開催。現地参戦。結果2-0での勝利。セレッソのつなぎの巧みさや […]
-
-
2011第37節vs.徳島ヴォルティス(AWEY)
先程テレビでNHK佐賀の録画をざっと見。もう内容などどうでもよい。 試合開始時間には外出中。試合終わ […]
-
-
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦vsサンフレッチェ広島戦
先週の土曜日に天皇杯を見てきた。対戦相手は苦手意識のある広島。結果は1stのアウェイ広島戦のような散 […]
-
-
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsFC琉球戦
2016年の天皇杯が始まった。バックスタンドで観戦していると、今年の決勝は吹田スタジアムとの事。なん […]
ad
- PREV
- J2第37節 サガン鳥栖 vs.大分トリニータ戦
- NEXT
- 毎度ドラマチックなアジア杯