2011第2節vs.栃木SC(HOME)
先ほど帰宅。考えられる最悪のケースが来るとは、相当運がいい。(ちなみに結果は1-2の敗戦)
栃木は引き分けでもOKという展開で、後半には完全に足が止まり、どうぞトドメを刺してくださいという状態だった。最後の最後でセットプレーを決めるとは、栃木の方がよっぽど昇格にふさわしい強運を持っていると言わざるを得ない。
かといって、鳥栖が悪かったといえばそうでもない。観客の多くは負けた気がしていないだろう。
栃木はミドルがドスンと決まり幸先よく先制。それにより、全然リスクを犯さなくなる。鳥栖が繋いで前にでる所を引っ掛けてカウンターを繰り返すのみ。4バックとボランチはほぼ前にでない。ボランチよりも、クサビのボールを狙ってくる。
鳥栖はゴール前のパス交換での崩しが持ち味なので、終始パス交換で崩し続ける。後半はリズムよく攻め続けた。栃木は過密スケジュールもあり、完全にバテており、得点するまでもう少しだった。
監督の考え方が如実に出ていたように思う。松田監督は、スケジュールやコンディションを考えて、まずは失点しない事を考えていたと思う。セットプレーやカウンターで得点すればラッキーぐらいで。鳥栖は繋いで攻めてくるので、リスクを犯さないでコンパクトな組織にすれば引っかかりやすい。
ある意味理想を貫くサッカーをしているユン監督からすると、松田監督は現実的な戦い方をして、ラッキーにもお土産を手にした形になった。本人も勝ち点3を絶対取るというつもりではなかったはずだ。
チームの理想の追求と現実的な勝利に向けたマネジメントというのは、いつも天秤で、「理想ではこういうサッカーしたいけれど、現実的に勝つには妥協しないと」というのはよく監督のインタビューで聞かれる話だ。松田監督は勝つ為のマネジメントがやはり上手いと思う。ユンはどちらかというと、理想追求型だと思う。ユンはいいチームを作り上げたと思うし、監督としての手腕はある。あとは、刃物を鋭利に研ぎ澄ますだけでなく、松田監督のようにいろんな状況を考慮して勝てる監督になってもらいたい。
今も、十分いいチームだ。あとは勝てるチームになって欲しい。
廣瀬が相変わらず廣瀬でなんどか助かった。それだけが和んだ。
ad
関連記事
-
-
2012J1第13節vs.ガンバ大阪(AWEY)
多くの鳥栖サポーターと同じく、テレビの前で大絶叫してしまった。シュートゼロの前半を見て、誰がこの結末 […]
-
-
2011サガントスへ
あけましておめでとうございます。皆様ともども、本年もいい年でありますように。 さて、J2リーグも終了 […]
-
-
プレシーズンマッチ VSガンバ大阪@ベアスタ
今回は仕事でスカパーにて流し観戦。今年のチームの試合を初観戦なので非常に楽しみにしていた試合。 基本 […]
-
-
天皇杯は負けました
昨日10/9、天皇杯マリノス戦が三沢で行われました。 結果は2-1で、負け。やはり守備に追われていた […]
-
-
2016 2nd ステージ 第12節(H)サンフレッチェ広島戦
秋のシルバーウィーク。広島を迎えてのホームゲーム。連休で比較的近いチームという事で、多くの広島サポー […]
-
-
2016 2nd ステージ 第1節(H)FC東京戦
梅雨時期で湿度がめちゃくちゃ高くて不快な土曜。同日同時刻に福岡がホームでレッズ戦をやっているので、イ […]
-
-
2012J1第1節vs.セレッソ大阪(HOME)
先ほど開幕戦から帰宅。0-0で勝ち点1ゲット。とにかく勝ち点とれたのだからこれでよし。 鳥栖は、前半 […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
-
-
2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦
多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]
-
-
オフィシャルのトップチーム紹介にて
先日、オフィシャルの選手紹介の2011版がアップされました。 http://www.sagantos […]
ad
- PREV
- 2011第17節vs.FC岐阜(HOME)
- NEXT
- 2011第20節vs.カターレ富山(HOME)