2011第2節vs.栃木SC(HOME)
先ほど帰宅。考えられる最悪のケースが来るとは、相当運がいい。(ちなみに結果は1-2の敗戦)
栃木は引き分けでもOKという展開で、後半には完全に足が止まり、どうぞトドメを刺してくださいという状態だった。最後の最後でセットプレーを決めるとは、栃木の方がよっぽど昇格にふさわしい強運を持っていると言わざるを得ない。
かといって、鳥栖が悪かったといえばそうでもない。観客の多くは負けた気がしていないだろう。
栃木はミドルがドスンと決まり幸先よく先制。それにより、全然リスクを犯さなくなる。鳥栖が繋いで前にでる所を引っ掛けてカウンターを繰り返すのみ。4バックとボランチはほぼ前にでない。ボランチよりも、クサビのボールを狙ってくる。
鳥栖はゴール前のパス交換での崩しが持ち味なので、終始パス交換で崩し続ける。後半はリズムよく攻め続けた。栃木は過密スケジュールもあり、完全にバテており、得点するまでもう少しだった。
監督の考え方が如実に出ていたように思う。松田監督は、スケジュールやコンディションを考えて、まずは失点しない事を考えていたと思う。セットプレーやカウンターで得点すればラッキーぐらいで。鳥栖は繋いで攻めてくるので、リスクを犯さないでコンパクトな組織にすれば引っかかりやすい。
ある意味理想を貫くサッカーをしているユン監督からすると、松田監督は現実的な戦い方をして、ラッキーにもお土産を手にした形になった。本人も勝ち点3を絶対取るというつもりではなかったはずだ。
チームの理想の追求と現実的な勝利に向けたマネジメントというのは、いつも天秤で、「理想ではこういうサッカーしたいけれど、現実的に勝つには妥協しないと」というのはよく監督のインタビューで聞かれる話だ。松田監督は勝つ為のマネジメントがやはり上手いと思う。ユンはどちらかというと、理想追求型だと思う。ユンはいいチームを作り上げたと思うし、監督としての手腕はある。あとは、刃物を鋭利に研ぎ澄ますだけでなく、松田監督のようにいろんな状況を考慮して勝てる監督になってもらいたい。
今も、十分いいチームだ。あとは勝てるチームになって欲しい。
廣瀬が相変わらず廣瀬でなんどか助かった。それだけが和んだ。
ad
関連記事
-
-
2016 1st ステージ 第15節(A)名古屋グランパスエイト戦
当日はリアルタイムで見ることができなかったので、先ほどスカパーにて視聴。6月に入り梅雨入りし、昨日の […]
-
-
J2第31節 サガン鳥栖 vs.東京ヴェルディ戦
小雨がちらつく中現地観戦。いい試合内容だったが、結果0-1の敗戦。負けはしたが、個人的には面白い試合 […]
-
-
がまだすリーグ2011
今日2/20、毎年恒例のがまだすリーグに行ってきました。ここ数年は皆勤賞のような気がします。今年は風 […]
-
-
J2第33節 サガン鳥栖 vs.徳島ヴォルティス戦
1-0で4ヶ月ぶりのホームでの勝利らしい。 勝つってすばらしい。そして難しい。その事を教わった長いト […]
-
-
Cygames presents 国際親善試合「サガン鳥栖vs水原三星ブルーウィングス」
ここ数日気温のアップダウンが激しい。暖かいと思っていてもスタジアムで座って観戦していると結構寒い。経 […]
-
-
2011第24節vs.水戸ホーリーホック(HOME)
今日は現地観戦。結果は2-1の勝利。なんとか逃げきった形となった。前半を見る限り、今日の高温多湿のコ […]
-
-
J2第20節 サガン鳥栖 vs.愛媛FC
スカパー観戦。結果1-1のドロー。現地お通夜。 先制しながらも、またも勝ちきれないゲーム。やっぱり鳥 […]
-
-
2016 1st ステージ 第5節(H)柏レイソル戦
4月2日、桜は満開。ここ数年、桜が咲くのが早くなっているのを感じるが、今年はちょうどいい時期だ。気温 […]
-
-
J2第18節 サガン鳥栖 vs徳島ヴォルティス
スカパーにて観戦。しょっぱい試合やった。 試合の入り方、前半ともに鳥栖ペース。チャンスは量産するがこ […]
-
-
2017 J1第16節(H)浦和レッズ戦
浦和戦は毎年多い。雨が降って日曜の夕方の試合なので、多少余裕があるかと思ったがやはり人気ゲーム、17 […]
ad
- PREV
- 2011第17節vs.FC岐阜(HOME)
- NEXT
- 2011第20節vs.カターレ富山(HOME)