2011第24節vs.水戸ホーリーホック(HOME)
今日は現地観戦。結果は2-1の勝利。なんとか逃げきった形となった。前半を見る限り、今日の高温多湿のコンディションでは水戸が先にバテるなと思いきや、鳥栖が先にバテた。水戸の頑張りを褒めたい。勝ったから言える言葉だが。
前半から後半途中にかけて、鳥栖は磐石だったといっていい。いいシュートは何本か打たれていたが、鳥栖のプレスとコンパクトな守備が機能しており、ボールをもってもポゼッションしてなかなか奪われない。ただ、得点の形は崩したというより、水戸のミスからのショートカウンターという形だった。正直水戸がやりたい事を鳥栖がやっていたと思う。
水戸は前線から追い回すものの、ラインが結構低めなので、前の選手は結構走らないといけない。ボール保持者との距離があり、あれだけ走ればバテるのは時間の問題だろうと思っていた。
しかしながら、後半も鳥栖は攻め続け、逆に攻め疲れた形になった。3点目が奪えないまま、だんだんと水戸のペースになり、押し込まれ、失点。息を吹き返す水戸に対して、鳥栖は防戦一方となる。
選手交代がちょっと気になった。両翼のビョンスクを下げるのは分かるとして、それ程ハードでもなかった右SBの丹羽に代えて田中。今日みたいなキツめのコンディションなら、先に岡本と黒木を代えてもよかったんじゃないだろうか。丹羽のコンディションの問題、その他もろもろの理由があったのだろうけど。
今日目についたのはミヌ。フィジカルの強さは健在だが、クロスの精度がシーズン当初に比べて断然よい。前は大ホームランとかあったが、鋭いクロスボールを連発。調子のよさが伺えた。そして赤星。この人はポロっとやってしまうことで印象深いけど、シュートに対する反応のよさが彼の真骨頂だなと再認識した。今日はとても良かったと思う。
さて、上位と勝ち点差5となったらしいが、そういう事考えずに粛々と勝っていく事が大事だろう。謙虚に貪欲に淡々と目の前の試合をこなして欲しい。勝負は水物だ。
ad
関連記事
-
-
2015 2nd ステージ 第13節(A)浦和レッズ戦
秋に入ってからはデーゲームが続く。大観衆の浦和のホームでの試合。前節勝ちきれず嫌な流れの中で、どこま […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
-
-
2016 2nd ステージ 第7節(A)ガンバ大阪戦
噂のガンバの新スタジアムを見たい一心で、吹田スタジアムに遠征。旅行を兼ねて3日滞在したが、九州と同じ […]
-
-
2014J1第24節vsベガルタ仙台戦(HOME)
土曜日ナイトゲーム参戦。気温はまだ9月というのに肌寒い。選手にとっては動きやすい気候。今日はJ2とも […]
-
-
ゴールキーパー怪我続出
タイトルまんまですが、ヤフーのトップ記念にひとつ。 http://headlines.yahoo.c […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第6節 vsセレッソ大阪戦(AWEY)
スカパーでリアルタイム観戦。なんというか、ツキが回ってこない時はとことんだなと思った。 今日はメンバ […]
-
-
2017 J1第4節(A)セレッソ大阪戦
多忙にてすっかり時間が空いてしまった。この試合は三連休という事もあり、遠征して現地観戦。ゴール裏とい […]
-
-
ベアスタから鳥栖駅への迂回路(2)南ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]
-
-
2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦
数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦
暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]