2011第30節vs.ファジアーノ岡山(AWEY)+その他
今日は第一日曜、スカパー大解放デー。というわけで、アウェイ岡山戦をスカパー観戦。結果は4-2で鳥栖勝利。
スコアは4-2であるものの、なかなか貫禄のある試合運びをしたと思う。
前回も同じような事を書いたが、岡山も決して悪かったわけではない。前半は藤田のロングスローから幸先よく得点したものの、岡山が支配した時間も結構あった。
鳥栖は前半、ロングボールをFWにあてて、そこからの展開を狙っていた。相手陣内でプレーをして置けば、ロングスローも含めセットプレーのチャンスも狙える。その狙い通り、今日もまたロングスロー藤田砲を池田がヘッドで得点。この早い時間の先制点が鳥栖に落ち着きをもたらしたように思う。
後半早々の失点はどこかでプレーを切れば防げたもので、立ち上がり早々でいただけなったが、すぐに丹羽の素晴らしい長いクロスボールと池田の絶妙な動きとヘディングにより、きっちりと逆転。
もともと丹羽はフィジカルが強い選手と思われがちだが、サイドチェンジなど中長距離のキックはいいものがある。本当に見事なキックを見せてもらった。逆にディフェンスではけっこう簡単に飛び込んじゃう癖があるけど。そして、テレビの画面上では地味だが、あのクロスボールにいいポジションとって見事にゴールした池田も素晴らしかった。
この得点により、試合はまた鳥栖に落ち着きを与える。試合の分岐点になるゴールだったと思う。その後、ミヌの豪快なシュートにより追加点、オウンゴールによる失点(まあこれはしかたないかな)、そして試合を決めるビョンスクの4点目。4点目もまた見事なゴールだった。ミヌのドリブルで中に切れ込み、右にオーバーラップした丹羽へ。丹羽はスライディングをフェイントで交わして、狙い済ましてチップキックでGKの頭を超えてクロスで勝負あり。今日は丹羽大解放デーといっていいくらいの活躍ぶり。
今年前半の戦い方に比べて、今の鳥栖はシンプルにプレーしている。今年前半は、ダイレクトプレーを多様した崩しが多かったように思うけど、今はパス回しのみに固執したようなサッカーでなく、簡単にプレーしなおかつチャンスを生かしきれている。一度負けが込みチーム状態が沈んだが、ここにきて再度いいチーム状態を見せている。
その後、時間があったので、昇格を争うライバルの札幌の横浜FC戦をスカパー観戦。試合はほとんど横浜FCのペースで進み、ゴール前でのチャンスをなんども掴んだがどれも決めきれず。横浜は基点となるブラジル人FWジオゴへのクサビもほぼ押さえ込み、内容では完全に横浜が勝っていた。しかしながら、試合の主導権を握りながら、つまらないパスミスから失点、コーナーから失点して横浜は自滅した試合となった。
はじめてうわさのFWジオゴを見たが、強靭なフィジカルをもった選手というよりも、どちらかというと上手さを持ったストライカーといった感じだった。昔鳥栖にいたトジンに近いタイプからしれない。
それにしても横浜。覚えているだけでも、柳沢、フランサの落としからのカイオ、あれだけゴール前でフリーになりながら決めきれないと、勝てる試合も勝てない。一方で、札幌。正直、今日見た札幌は全然強さを感じなかった。それでも、少ないチャンスを確実にしとめて勝ちきる勝負強さ。きっとそれの粘り強さでこの位置まできたのだろうと思う。
横浜FCは相変わらず頑張る好チームだが、勝敗を分けるのは頑張りきる事が最重要な事ではなく、試合の流れに乗って得点を決めきる事だとつくづく思った。勝負に勝てるチームは、ゲームの中で流れを引き寄せる事ができる。そういう意味では横浜FCのガンバリズムは試合全体を通して一本調子で単調すぎる気がする。相手をいなすとか余裕がなくて、常に全力プレーというか。だからかどうか知らないが、結局一番大事なところで精度を欠き、シュートミス、パスミスを生み、それが試合を決めている。
今日現在では、札幌より断然鳥栖の方がチーム状態がよい。次の試合は、アウェイで札幌と直接対決。しかし開催はなんと二週間後の10/16。正直水曜日にでも試合をしたい感じだ。二週間あれば、コンディションもどう転ぶかわからない。さて、勝負の行方はどうなるか。うまく調整してくれることを祈る。
ad
関連記事
-
-
2017 J1第15節(H)ベガルタ仙台戦
梅雨だというのに晴れ続きのいい天気。夕方には気温も落ち着いてサッカーするには絶好の気候。代表戦による […]
-
-
ゴールキーパー怪我続出
タイトルまんまですが、ヤフーのトップ記念にひとつ。 http://headlines.yahoo.c […]
-
-
2012J1第34節vs横浜Fマリノス戦(AWEY)
昨日は久々にゆっくりと試合を観戦する事が出来た。自宅でリアルタイムスカパー観戦。試合内容については、 […]
-
-
2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦
数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]
-
-
天皇杯3回戦 VS大分トリニータ
昨日8/20(水)にベアスタで行われた天皇杯3回戦に出撃。雨続きの今年の夏、午前中は雨模様だったが運 […]
-
-
2017 J1第9節(A)鹿島アントラーズ戦
すっかり時間が空いてしまったが、日曜日のアウェイ鹿島戦を振り返り。2-1で先制しながらの逆転負けとな […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第5節 (H)川崎フロンターレ戦
水曜日のナビスコカップを現地観戦。次の試合が中2日のため、さすがにマッシモ監督も今回はサブ組をスタメ […]
-
-
2011第2節vs.栃木SC(HOME)
先ほど帰宅。考えられる最悪のケースが来るとは、相当運がいい。(ちなみに結果は1-2の敗戦) 栃木は引 […]
-
-
2012J1第24節vs.ガンバ大阪戦(HOME)
今節は毎年恒例のブリヂストンデーにつき、スカパー観戦。ブリジストンデーは人大杉にて毎年行ってない。 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第17節(A)ヴァンフォーレ甲府戦
もう来てしまった最終節。休日にて自宅でスカパー観戦。J1は全試合同時刻開催で、まだ決まっていない降格 […]
ad
- PREV
- 2011第29節vs.湘南ベルマーレ(HOME)
- NEXT
- 2011 J2第31節あれこれ