2011第34節vs.横浜FC(HOME)
本日現地観戦。結果、2-0の快勝。朝方から物凄い雨が続きどうなることかと思ったが、天気予報の通り午後から雨もあがって良かった。
試合運びは鳥栖はいつもどおりのリーグ後半戦の戦い方で、シンプルにFWに当ててそこから展開する。攻撃もセットプレーとクロスボールが中心。待望の先制点は、スローインからの守備の緩みをついてフリーになったキムビョンスクがファインゴール。プラン通り先制点が取れてまずは一安心。
先制点のスローインのシーンもだが、とにかく横浜はミスが多かった。もちろん鳥栖のプレスが効いているというのが理由のひとつだが、あれだけ簡単にボールを失っているようではいいゲームはできない。もう十数試合勝利してないとの事だが、チーム状態がピッチによく現れていたようにおもう。危ないシーンは前半の高地のシュートぐらいしか思い浮かばない。
また横浜は怪我人が多いらしいが、渡邉も確か春先に疲労骨折とかで最近戻ってきたようで、完全でないのかプレーも散々で、まったく精度のないロングボールやパスミスを繰り返し、最終的にこれまた怪我持ちっぽいCB朴に代えられてしまった。正直あんな状態で試合に出さなければいけないというのは、かなり状況が良くないのだろう。カズ先発にしてもそうだが、明らかに調整が上手く言ってない。
後半は、横浜FCの時間帯が続いたが、これもFC東京戦、千葉戦同様の戦い方で、しっかり守備組織をつくっており、相手にボールは持たしても危ない場面は殆ど無かったように思う。そして、いつも通りセットプレーで追加点という磐石な戦い方を貫徹できた。
今日は岡本出場停止で、ボランチに米田を起用。ディフェンス面ではソツなく安定していたように思う。そして嬉しいことにミヌが早々の復帰。まだまだ時間が掛かるかと思っていたが、全力で走れていたので安心した。そして今日も走りまくっていた。
岸野監督が試合後のコメントで、セットプレーと豊田目掛けたクロスしかないと言っているが、それでもきちんと結果を出している。今は色気を出している時ではない。食い気をだすときだ。ユンだって、本当はパスを繋いだサッカーがしたいはず。それは就任当初から言っている。だが、昇格という目標に向けて現実的な選択を積み重ねるユンジョンファンは本当に頼もしい監督だと思う。一方で、岸野監督は、ずっとやり方を変えない、変えられない監督だ。その頑固さ、一途さは人を魅了するけれども、やり方を変えれないと言うのは、ある意味堂々巡りで、新しい成長を生まないのかもしれない。
対戦する前、横浜FCと対戦するは嫌だった。まず相手が長いこと勝っていないこと。そして、去年の佐賀陸上競技場での前半3-0からのドローとなったバカ試合。いつも何が起こるかわからない。それが今回はあっさりと勝利を収めた。最後は高地が肘打ちで退場となり、横浜も前に出る力を失いゲームはほぼ決まった。それはひとつの時代のピリオドとなるには象徴的な出来事だったと思う。
ad
関連記事
-
-
サッカー日本代表に藤田直之選手が追加選出!
朗報です。藤田くん初代表おめでとう。 藤田直之選手「EAFF東アジアカップ2015(8/2~9@中国 […]
-
-
2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)
いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合の […]
-
-
2016 1st ステージ 第4節(A)横浜Fマリノス戦
雨予報だったが、試合前には雨は上がった模様。3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始め春めいてきた。サッカーをす […]
-
-
ベアスタから鳥栖駅への迂回路(1)北ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]
-
-
ブリジストンデーとベアスタの駐車場
もうすぐブリジストンデーです。正直言うと、BSデーは苦手です。まず非常に人が多い。そして駐車場難民に […]
-
-
2016 2nd ステージ 第11節(A)浦和レッズ戦
2ndステージ3位につけて好調の鳥栖は、2nd2位の浦和にアウェイで挑んだ。代表戦も終わり、両チーム […]
-
-
J2第20節 サガン鳥栖 vs.愛媛FC
スカパー観戦。結果1-1のドロー。現地お通夜。 先制しながらも、またも勝ちきれないゲーム。やっぱり鳥 […]
-
-
天皇杯2回戦vs.熊本学園大学付属高校戦
結果 【得点者】 16分 (鳥栖)FW22・池田圭 26分 (鳥栖)MF8・衛藤裕 28分 (鳥栖) […]
-
-
2017 J1第11節(A)清水エスパルス戦
連戦の最後を締めくくるアウェイ清水戦。鳥栖は前節のリーグ戦で豊田、谷口が負傷し、代役としてイバルボ、 […]
-
-
2/14 プレシーズンマッチVS.FC東京戦
ここに書くのをすっかり忘れておりましたが、プレシーズンマッチを観戦。 結果は負けたけれど、チャンスは […]