2011第36節vs.ギラヴァンツ北九州(HOME)
先程現地より帰宅。シーソーゲームの末に2-3の敗戦。個人的には浮かれていたと反省している。試合を見た多くの人が思っただろうが、試合内容的には北九州のゲームだった。雰囲気作りも大切なことだが、それよりも、自分達の実力というものを見つめなおさないといけないと思った。
前半の内容はいつものようにロングボールを送るがセカンドが拾えず、逆に北九州は拾った上にきっちりポゼッションしてきた。鳥栖は最近ロングボール以外やってないので、ポストプレーで負けたりセカンドが拾えないと守備しかやることがない。後半は得点的にはシーソーゲームになったけど、北九州にはかなり決定的なチャンスをなんども作られた。
今日の試合で一番問題になったのが、最初のクサビに入ったボールをほとんど潰せなかったこ点。これは絶対的な潰し屋であるCBのヨソンヘの出場停止が非常に大きい。代役で入った浦田は、駆け引きで負けたり、玉際で厳しくいけずその後の自由な展開を許していた。起点となった池元にはけっこう自由にやられて、上手いことファールを取られたりして経験と実力の不足を感じてしまった。もちろん審判のコンタクトに対するジャッジが微妙だったというのもあったが。
それにしても今日は判断の悪いプレーが多かった。シンプルにいけばいいのに判断に迷ったあげくボールを失ったり。特に丹羽は数回チャンスを潰していた。2失点目も林に二人でいって負けて池元をフリーにする。2失点したあたりから、DFとGKの動揺しているように見えた。特にGKは出る所の判断が微妙だった。
それにしても北九州のパス交換は見事だった。それを可能にする選手を揃えたのが大きいように思う。アウェイの試合は見ていないが、ここまでの躍進はまぐれではない。正直驚かされた。それに比べて鳥栖は上手く起点をつくられて、ボールのつぶしどころを失っていた。玉際での勝負も北九州の方に分があった。
それにしても淡白な守備が目に付いた。ロングボールと守り切りの今の鳥栖の戦術において、あれだけ簡単にプレーさせたらどうしようもない。次節どうするかはわからないが、厳しく粘り強く守備する事が鳥栖の生命線だと改めて思った。浦田もうちょい頑張れよ。
褒められるプレーといえば、2点目を演出した池田の個人技による突破。あれはえぐった時点で勝負ありだった。走って守備するだけのプレーヤーじゃないという事を見せてくれた。
チームとしての質は、いまの状態なら北九州の方が好チームだ。今はこれでいいとしても縦ポンの限界を感じた試合だった。それにしてもヨソンヘの代償は大きかった。昇格に向けてテンションあげてもりあげて応援するのもいいのだろうが、今日の2失点目からディフェンス陣がおかしくなったように、チームがいろんな事を意識しすぎなければいいが。杞憂ですめばいいが、普段どおりプレーしてほしい。
ad
関連記事
-
-
2012J1第1節vs.セレッソ大阪(HOME)
先ほど開幕戦から帰宅。0-0で勝ち点1ゲット。とにかく勝ち点とれたのだからこれでよし。 鳥栖は、前半 […]
-
-
2012J1第34節vs横浜Fマリノス戦(AWEY)
昨日は久々にゆっくりと試合を観戦する事が出来た。自宅でリアルタイムスカパー観戦。試合内容については、 […]
-
-
金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ
小出しに新しい選手がやってきます。 金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ http://www. […]
-
-
2016 2nd ステージ 第12節(H)サンフレッチェ広島戦
秋のシルバーウィーク。広島を迎えてのホームゲーム。連休で比較的近いチームという事で、多くの広島サポー […]
-
-
2011第34節vs.横浜FC(HOME)
本日現地観戦。結果、2-0の快勝。朝方から物凄い雨が続きどうなることかと思ったが、天気予報の通り午後 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第7節(A)ガンバ大阪戦
噂のガンバの新スタジアムを見たい一心で、吹田スタジアムに遠征。旅行を兼ねて3日滞在したが、九州と同じ […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第6節 vsセレッソ大阪戦(AWEY)
スカパーでリアルタイム観戦。なんというか、ツキが回ってこない時はとことんだなと思った。 今日はメンバ […]
-
-
2016 1st ステージ 第12節(A)FC東京戦
FC東京がACL出場している関係で、第12節は金曜のナイトゲーム。中4日の連続アゥエイで、体力的な面 […]
-
-
チャリティマッチや新戦力やJ2リーグ再開の事
3/19に行われましたロアッソ熊本とのチャリティマッチにいってきました。 熊本は高木監督らしい守備ブ […]
-
-
2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)
大雨などもあり、もろもろスケジュールがつかずスカパー観戦。結果1-0で初完封。ボランチの連携が非常に […]