2011第38節vs.ロアッソ熊本(HOME)
前日の天気予報は雨。朝方ぱらぱらと降ったものの、時折光差すお天気具合。今日は、今シーズン最終戦。
どんな結果がでようと昇格が決まるという、どこか気の抜けたコーラのような、それでいてどこかほっとするような気持ちでスタジアムに向かう。
試合は結構熊本の出足がよく、特に前線の大型FWがなかなかに強く、いい攻撃を仕掛けてきた。一方で、鳥栖はちょっとやり方を変えてきた。蹴らずにつなごうとする意図が見え、今シーズンの前半戦を思わせるようなパス交換による崩しを時折見せる。チャンスは鳥栖の方が多かったように思うが、熊本に先制を許す。
後半は、鳥栖のターン。後半は、熊本はバテバテとなり、前半見せたようなプレスができない。磯崎のクロスから早坂のヘッドで同点。すぐさまセットプレーから同点とされる。そして、コーナーキックから流れたボールを木谷が落ち着いて決める。そのままタイムアップ。試合は引き分け。その瞬間にJ1昇格が決まった。
決まってしまえばあっけないもので、なんとか喜ぼうとしたが、そんなにはしゃぐかんじでもなく、結構淡々と今シーズンが終わっていった。
今期の前半や今日見せたような「繋ぐサッカー」をJ1で目指すならば、もっと精度が必要だろう。昨日、契約満了者のリストが発表された。
http://www.sagantosu.jp/news_release/2011/12/006828.html
今回戦力外になった選手が、必ずしも能力が劣るという訳ではない。今のスタメンを土台に、もうひとつ上に上がろうというクラブの意思だろうと思う。短い間だったが、永田、浦田、米田、柳沢、山瀬、田中、ありがとう。
そして引退者が二人。金明輝と鳥栖のレジェンド新居辰基。金のどこか晴れやかな挨拶の後、新居の挨拶。スタジアムからはあちこちから新居と呼ぶ声が聞こえる。そして、ともに戦ったユン監督から、花束贈呈。抱擁する二人。私は、この瞬間、ユンからのパスを受けた新居の仙台戦のロスタイム決勝弾を思い出していた。数々の思い出が脳裏をよぎる。
http://www.jsgoal.jp/photo/00086900/00086957.html
そして、熊本ゴール裏から、メッセージとサガン鳥栖コール。
「サガン鳥栖を愛する全ての人へ 堅忍不抜の努力に敬意を表します 追いつき追い越すまでJ1にいてね 」
これが一番ウルッときた。熊本サポーターの皆さん、我がチームの事でもないのに、あんなにりっぱな弾幕を用意してくれてありがとう。
http://www.jsgoal.jp/photo/00086900/00086932.html
明日、鳥栖駅前ではパレードがありショッピングセンターでは今シーズンの報告会がある。年内は祝賀ムードだろう。だが、すぐにシーズンはやってくる。運営にしても、経営にしても、チームにしても、まだまだこれから。どうも降格筆頭のように見られがちだが、今シーズン当初の鳥栖の下馬評を考えても、サッカーは何が起きるかわからないのだ。
今日ここにJ1昇格を決めて、新しい歴史を刻んだサガン鳥栖。フューチャーズからの黒歴史も、これで少しは成仏できるだろう。
ad
関連記事
-
-
2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦
数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]
-
-
チームを強くする試合観戦なんてあるのか
かれこれスタジアムまで足を運んでJリーグの試合を見るようになって、10年以上は経つ。 正直、私はゴー […]
-
-
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦vsサンフレッチェ広島戦
先週の土曜日に天皇杯を見てきた。対戦相手は苦手意識のある広島。結果は1stのアウェイ広島戦のような散 […]
-
-
2016 1st ステージ 第1節(H)アビスパ福岡戦
待ちに待った開幕戦。J1での開幕ダービーマッチ。お互いJ1では低予算ながら、この舞台での対戦が実現す […]
-
-
2016 2nd ステージ 第9節(A)ジュビロ磐田戦
当日所用があり、月曜の早朝オンデマンドで試合を観戦。ジュビロの名波監督は研究熱心だが、よくスカウティ […]
-
-
J2第18節 サガン鳥栖 vs徳島ヴォルティス
スカパーにて観戦。しょっぱい試合やった。 試合の入り方、前半ともに鳥栖ペース。チャンスは量産するがこ […]
-
-
金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ
小出しに新しい選手がやってきます。 金浩男選手 光州大学より新加入のお知らせ http://www. […]
-
-
2011第2節vs.栃木SC(HOME)
先ほど帰宅。考えられる最悪のケースが来るとは、相当運がいい。(ちなみに結果は1-2の敗戦) 栃木は引 […]
-
-
2015 2nd ステージ 第13節(A)浦和レッズ戦
秋に入ってからはデーゲームが続く。大観衆の浦和のホームでの試合。前節勝ちきれず嫌な流れの中で、どこま […]
-
-
2012J1第1節vs.セレッソ大阪(HOME)
先ほど開幕戦から帰宅。0-0で勝ち点1ゲット。とにかく勝ち点とれたのだからこれでよし。 鳥栖は、前半 […]
ad
- PREV
- 2011第37節vs.徳島ヴォルティス(AWEY)
- NEXT
- J1昇格とこれからの現実