J2開幕あれこれ
今日は家にいたので、J2開幕戦をザッピング観戦。
千葉-山形。千葉が非常によい。好きな選手である藤田も2得点と輝いていた。なにより相変わらずボールの収まるポストと恐ろしく献身的な守備は健在。千葉はコンビネーションもよく、タイプの違う選手がいろいろ揃っていてかなりいい線いけそうな印象。深井はもちろん、今期はジョーカーとしてスピードの田中や裏へ抜けるのが得意な荒田もいる。さらには巨人オーロイも。一方で、山形。守備面はまあ約束事ができている印象だが、攻撃面は意図が感じられない。意図的かどうかしらんが組織として個々の距離感が広めに取られていて、全然局面でつなげない。コンビネーションがどうこうより、方向性が分からず。苦労するんじゃないかな。
福岡-熊本。福岡がよかった。そして熊本は凡ミスを連発。福岡は新監督の男前田がどんなサッカーをするのかと思っていたが、きちんとポゼッションして繋ぐサッカーを見せてきた。全体の出足も鋭く、パスワークも見事。一点目、二点目とも素晴らしいゴール。一点目は坂田の思い切りのよいシュート。ゴリゴリと強引なプレーにスピード、シュートとまだまだいける選手だと感じた。二点目はミスしたボールを繋いでから左からクロスに城後。これもお見事。あと、危険どころに出てくる末吉が非常によかったと思う。一方で熊本。アウェイという事で、全体的に引いた形でスタートしたが、ミスなどで自滅した印象。去年のCFが抜けたのがちょっと痛いかな。
東京V-松本。松本は全体的に引き気味。前の3~4枚で攻撃してくる。東京Vはパスサッカーというスタイルからチームを作るが、今期から松本の監督となった反町監督は、持っている駒からサッカーを作っていくタイプだと思う。試合における采配も相手のやり方から考える事も多い。そういう感じで、今期の松本は2-5-3のスタイル。松本も個々の突破で惜しい場面を見せるが、地力の差がでたか。やっぱりFW安部が目立っていた。
甲府-栃木。チラ身なので内容よくわからず。廣瀬が先発でさらに得点したのでうれしい。甲府は城福初陣で勝利。栃木松田監督のサッカー的に、新外国人サビアはもう少しボール収めて欲しいところだろう。どっちかというと、ストライカータイプなんじゃないだろうか。あんまり見てないけど。甲府はパワーのある高崎と決定力のあるダヴィとこのツートップは強力。
水戸-横浜FC。チラ見で印象なし。横浜FCは先制しながら逆転負け。このパターン去年から多いなあ。水戸はちょっとずつチームを底上げしてきていて力がついて来ているような印象。さしずめ闘将塾といったところか。おめでとう水戸。
大分-草津。前半をチラ見。最終的に2-3で草津。大分も結構駒そろってそうだけどなあ。
北九州-徳島。キックオフ後5分だけ見た。結構な雨で寒そう。去年躍進した北九州が今年はどうなるか。そして小林監督になった徳島。徳島寄り切りで勝利。
あとは未見。湘南は優勝候補京都を下す。今年も混戦で面白そう。ざっと見た感じでは千葉は力があると感じた。福岡も良かった。まだまだ先が長いのでどこも頑張れ。プレーオフもあるし。
ad
関連記事
-
-
アルゼンチンVSドイツ、ガーナVSウルグアイ
ドイツ-アルゼンチンを見た。 ドイツの半端ない強さに叩きのめされました。強い。あれは強い。綺麗に並ん […]
-
-
優勝はスペイン
ワールドカップはついに決勝戦。スペイン-オランダという好カード。 試合は・・・。見てません。 まあ、 […]
-
-
ドイツVSスペイン
南アフリカワールドカップ準決勝。ドイツVSスペイン。 見てません。結果だけ知りました。 アルゼンチン […]
-
-
カマタマーレ讃岐の藤田浩平選手の件
ここ数日、ずっと気になってる事がありずっともやもやしています。というのも、ご存知の方も多いかもしれま […]
-
-
来季のJリーグに備えDAZNダゾーンをテストしてみた。
先日、スカパーが来季のJリーグの放送をしない事が正式に発表されました。DAZN(ダゾーン)からサブラ […]
-
-
本田さんの印象
申し訳ないが、本田圭祐は最初DQNだと思ってました。プレーも五輪の時かなんかのブレ球フリーキックの映 […]
-
-
なでしこジャパンvsNZ@ベアスタ
雨の降りしきる中、なでしこ見に行ってきました。女子サッカーは、Lリーグ時代からちらほら見ていました。 […]
-
-
サッカー選手もまた人間だな
ワールドカップが絶賛開催中。日本は初戦コートジボワール戦を落とした。個人のパフォーマンスが良くないし […]
-
-
守備的では悪いのか 2
前項の続き。 いろいろと監督の思い描く理想のサッカーはあると思うけど、それは資源が無限にある事が前提 […]
-
-
Jリーグラボ#24 指導者 城福浩のお話 その2
前回の記事からの続きです。城福さんと言えば前回FC東京を指揮した際に掲げていた「ムービングフットボー […]