2012J1第1節vs.セレッソ大阪(HOME)
先ほど開幕戦から帰宅。0-0で勝ち点1ゲット。とにかく勝ち点とれたのだからこれでよし。
鳥栖は、前半始めからハイプレス。結構チャンスを作るも、ことごとく枠に行かず。そのうち繋がれだして、セレッソのターン。それが後半30分頃まで続き、低い位置で絶え続ける。攻撃は、奪ってから3人ぐらいでカウンター。引いている時間は攻撃はしっかり抑えたが、攻撃ももちろん単発に終わる。全体的に運動量が落ち、水沼→岡田、ミヌ→野田、池田→トジンで攻撃にギアチェンジ。ここから少しだがボールを持てるようになる。が、全体的に前に出ているので、結構カウンター気味の攻撃をくらった。
そんな感じでお互いチャンスがありつつ、スコアレスドロー。開幕戦という事で、まあよし、という結果だろう。
作戦的にははっきりしていてよいと思う。正直中途半端に全体を前に出すと、J1だと簡単にやられてしまう。しっかり守る時間、攻撃する時間がはっきりしていて良かったと思う。
両サイドは守る時間が長く、去年と同じくだが去年よりもなおさら消化不良だと思うが、これは致し方ない面もある。ただ、ミヌにしても水沼にしても、もう少しミスをなくして欲しい。
チャンスはいくつかあったが決めきれず。クロスからのこぼれをフリーで受けた前半の藤田、ロングスローのこぼれをフリーで受けたミヌ、これは最低限枠に飛ばさないと。
ミスと言えば途中出場の野田、全体が攻撃に移った所で、二回もボールロスト。そこからのカウンター決まって負けていれば、彼の給料はボッシュートされるぐらい不味かったと思う。赤星に感謝すべきだ。
よかったと言えば池田。豊田がしっかり抑えられる中で、起点になったり、プレスにいったり、戻って守備したり。持ち味を充分にだせたと思う。
ボランチは岡本が怪我で心配されたボランチだが、高橋義希が充分代役を果たした。展開力はややおとるものの、フィジカルやディフェンスでは決して引けを取っていない。
センターバックは木谷の長期離脱で、キムクナン。キムクナンをサブに置けないのは、横浜がいままでやっていたキムクナン大作戦が出来なのでオプションが少なくなるのが残念。だが、スピード、フィジカル、キックとも、充分やっていけそう。相方も韓国人のヨソンヘなので話もできる。ヨソンヘが足が遅いので、カバーできるのが尚よい。
後は、ジョーカーの岡田とトジンがどこまでやれるか。トジンはあんまり動かないので、ほぼ時間限定プレーだろう。
もうひとつ。震災で亡くなった方を追悼することと、国家について考えることは別のことだと思う。
ad
関連記事
-
-
Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた
毎年ブリヂストンとサガンドリームスの共催で、サッカー関連の著名人の後援が行われている。今年は村井満チ […]
-
-
FWの優先順位
2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。 まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時 […]
-
-
2012J1第16節vs.コンサドーレ札幌戦(HOME)
開始ギリギリにスタジアムに到着。結果1-0でまたしても劇的な勝利を得た。 雨が振ったりやんだり、湿度 […]
-
-
チームを強くする試合観戦なんてあるのか
かれこれスタジアムまで足を運んでJリーグの試合を見るようになって、10年以上は経つ。 正直、私はゴー […]
-
-
勝てません
先週末はちょっと多忙でせっかくのスカパー無料デーの岡山戦の録画も見れてません。 すでに負けたことはし […]
-
-
2011第13節vs.コンサドーレ札幌(HOME)
昨日5/21に行われたコンサドーレ札幌戦を現地観戦。 結果は1-0での勝利であったが、今年のチームの […]
-
-
2011第7節vs.ジェフユナイテッド千葉(HOME)
水曜ナイトゲームから先程帰宅。来場約7000人。驚きの動員数である。試合は1-0で勝利。スタジアムは […]
-
-
2015年途中まで備忘録
時間が経つのは早いもので、今年ももう5月半ば。森下体制が始まって半年が経とうとしています。 J1は今 […]
-
-
2013J1第10節vs大分トリニータ戦(AWEY)
九州ダービーとかはどうでもよかったのだが、この危機的な状況から大銀ドームに参戦。時間なく後半20まで […]
-
-
2016 1st ステージ 第16節(H)ガンバ大阪戦
梅雨に入って湿度が高い。夜になって気温はやや落ち着いたものの、気温60度、湿度70度。今日の相手ガン […]
ad
- PREV
- J2開幕あれこれ
- NEXT
- 2012J2第1節vs.ジュビロ磐田(AWEY)