*

2012J1第4節vs.ヴィッセル神戸(HOME)

   

昨晩は今期初のナイトゲーム。寒かった。試合内容はとてもよかった。ナイスゲーム。結果は3-0の完勝。前半の出来がすべてだったと思う。
この試合は点の取り方が素晴らしい。特に2点目のカウンターがよかったと思う。FWの池田がディフェンスしに自陣戻ってきてボール奪取。そこから素早いカウンターからの得点。鳥栖の狙い通りのゴールだった。
鳥栖は今とても調子がよく、試合巧者のような試合運びをした。ロングボールとボールを持って組み立てるのとうまく織り交ぜてきており、数節前に比べてボールが持てるようになって来ている。
この試合もマリノス戦と同じように、運動量で中盤を制した。足が吊るまで走り続け、神戸の中盤をまったく自由にさせない。後半30分以降バテた選手が多かったが、最後までやりきったその走力と集中力に感服する。
神戸に関しては、http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135147.htmlここで和田監督がいっているように、元々ハードワークのチームだったらしいが、ボールを持てる選手が今期増えただけに、チームのコンセプトとして中途半端なものになっていると思う。ボールへのプレスの鋭さは、鳥栖は完全にボールを取りに行っているが、神戸の場合は、とりあえず寄せていると行った感じで、ずいぶん差があったと思う。
一方で、鳥栖はいたってシンプルでやり方が確立している。出てくる全員が負けじと走りまくる。こうした頑張るスタイルは、長年弱者であり続けたクラブの文化がはぐくみ、ユンジョンファンの粘り強い指導の賜物だろうと思う。但し、昨日はちょっと調子づいたようなプレーも見られた。


後半30分あたりから、ボールの扱いが非常に雑になった。もっと丁寧に扱えばいいものの、強引な突破やシュートからボールロストが目立った。確かに疲れている時間帯であるし、チャレンジする事は時としていいことだが、明らかにプレーの選択がゴールより自己満足に近いプレーが多くなったと思う。
鳥栖の良さは、その謙虚さ、ひたむきさにあると思う。若いチームだし、ナビスコ勝利からイケイケ状態が続いているが、その自信が驕りにならないように、今一度足元を見て欲しい。それは自分自身もそうで、鳥栖は決して強豪ではない、それを自戒していきたい。その謙虚さ、ひたむきさから生まれる頑張りが、鳥栖の最大の武器だから。
ここの選手を見てみると、水沼が今日はあまりよくなかった。相変わらずの運動量と豊田のアシストを決めたが、プレーの精度がおもったより正確ではない。ゴール前でフリーになったシュートチャンスがあったが、真後ろから見ていたから分かるけど、全然枠にいってない。あそこでフリーでもったら最低でも枠。J2時代正直そんなに見たことなかった選手だったが、この選手の最大の武器は運動量だとわかった。ある意味鳥栖向きの選手ではある。
豊田。今日は見事なゴール。毎回相手DFに執拗にマークされ戦い続け、なにかとイライラすることも多いと思う。が、最近変なイエローもらう事が多い。まあほどほどにやるぶんにはいいけど、昨日のドリブルとかやりすぎだと思う。
池田がとてもいい。去年よりもさらに動けている印象がある。果敢にボールチェックし、前線にも顔を出す。1点目のアシスト、2点目のボール奪取の起点も池田。最後はもう完全に足が吊ってた。個人的にはMVP。
藤田が安定している。致命的なボールロストが最近ない。そして正確なプレー振り。あとは、磯崎が負傷で下がって左SBにはいったミヌ。磯崎よりボールをもてるし攻撃的なので、見ていて面白い。野田。http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00135146.htmlここで、ユンが野田投入時に「癖がでないように忠告」したと言っているが、多分自分のテクニックを過信してボールを持ちすぎる事なんじゃないかと思う。得点やプレスなど全体的に良かったが、独りよがりの突破や危険なボールロストもあった。でも野田もほかの選手を差し置いてベンチなんで信頼されているし成長した選手なんじゃないだろうか。ある意味ユンの秘蔵っ子だ。
磯崎や赤星の負傷など、負傷者が増えているのが気がかり。GKなんて赤星が抜けたら奥田ひとりw。鳥栖のやり方はタフさが求められるだけに気になる所だ。

 -サガントス

ad

  関連記事

2015 第95回天皇杯

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsヴェルスパ大分

天皇杯2回戦ということで、ベアスタはのんびりムード。小雨がちらくつが、観客数も3000人程度で快適に […]

2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦

暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]

no image

2013J1第3節vs川﨑フロンターレ戦(HOME)

先日3/16土曜日に行われたホームゲームを現地観戦。観ている側にとって、非常に体力を消耗されるゲーム […]

2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦

今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]

no image

2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)

大雨などもあり、もろもろスケジュールがつかずスカパー観戦。結果1-0で初完封。ボランチの連携が非常に […]

2017 J1第4節(A)セレッソ大阪戦

多忙にてすっかり時間が空いてしまった。この試合は三連休という事もあり、遠征して現地観戦。ゴール裏とい […]

no image

2013J1第2節vs湘南ベルマーレ戦(AWEY)

先週土曜日3/9の試合は、春なのに予想外のナイトゲーム。おかげで自宅でゆったりスカパー観戦。結果1- […]

2017 J1第16節(H)浦和レッズ戦

浦和戦は毎年多い。雨が降って日曜の夕方の試合なので、多少余裕があるかと思ったがやはり人気ゲーム、17 […]

no image

2011第17節vs.FC岐阜(HOME)

先ほど帰宅。2-0での勝利。一点目のパス交換からの崩しは見事だった。練習の賜物。2点目は野田。野田は […]

no image

2013J1第7節vs柏レイソル戦(HOME)

もう四月も後半だというのに、冷たい雨。そんな中スタジアムに参戦。残念ながら今日も流れのこないゲームだ […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly