2012J1第6節vs.サンフレッチェ広島(HOME)
今日は春のナイトゲーム。気温は低め。今日も勝ち点3を重ねる事が出来た。ありがとう。
今日は非常にコンパクトにした守備組織に尽きると思う。あ、それと水沼のファインゴール。いつもはあそこをふかす選手だったが、今日はお見事という他ない。素晴らしかったです。
鳥栖の組織は、縦にコンパクトなだけでなく、サイドも中にしぼってきており、真ん中にぎゅっと凝縮して広島にスペースを与えない。真ん中からパス交換して裏にでてくるというスタイルを読んでか、とにかく真ん中を自由にさせない戦術をとっていた。
それに対して広島は自分達のやり方を貫いて、パスを回しながら真ん中に縦パスをぎゅんといれてくる。ある意味、鳥栖の盾に対して、真正面から槍で戦いを挑んできた。それだけ広島には自分達のサッカーに対する自信が見て取れた。途中攻めあぐねて、センターバックが前にでてきたり、サイドから展開したりしたが、クロスボールは少なく最終的に中に入ってくるので、鳥栖としては崩されずに耐えきった。
先制点で相手をはめていくのは、今の鳥栖のお得意のパターンだと思う。相手はやはり鳥栖を格下と見ている。広島の真っ向勝負の自信を見ていても、言葉にはしないが潜在意識にはあったのではないだろうか。むしろ、そうした意識があった方が、鳥栖にはチャンスが大きくなるように思う。
神戸戦のときもそうだが、「こんなはずではなかった」「鳥栖なんかに」と思う選手は次第にあせりだす。審判に執拗に抗議をしたり、不必要なファールを犯しだす。そういう「心の隙」をまた鳥栖がつき、得点を重ねる。
だから、鳥栖はしばらく弱いと思われたほうがいい。そして、自分達も強いと勘違いをしない事。あくまで謙虚にひたむきに。常にチャレンジャーで。
今日は池田が不在。池田の存在は大きい。池田がいないと豊田から連動した前からのプレスが機能しない。トジンも頑張っているけど、池田ほどハードにはいけない。まあ、相手が広島だったし、意識しすぎて引きすぎた面もあるかもしれない。
左SBは故障中の磯崎の変わりにヨソンヘ。当然ながら、守備力を第一にチョイスしたらソンヘになると思う。CBは小林が相変わらず安定している。クナンは足はやい。水沼のシュートの前のキープはよく頑張った。
これで3勝目。まずは10勝めざそう。
ad
関連記事
-
-
ユン監督解任
衝撃的なニュースがひとつ。ユン監督解任。実際何があったかは、誰にもわからない。その前提で個人的な感想 […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第6節 (A)アビスパ福岡戦
早めに仕事を切り上げて高速バスにのり福岡空港へ。久しぶりの博多の森へ参戦。前週と違い次の試合まで中3 […]
-
-
最近試合を見ていない
鳥栖は近々の試合で、広島、セレッソと、どちらかというと苦手なチームに対して連敗。録画はしてありますが […]
-
-
2011第36節vs.ギラヴァンツ北九州(HOME)
先程現地より帰宅。シーソーゲームの末に2-3の敗戦。個人的には浮かれていたと反省している。試合を見た […]
-
-
2016 2nd ステージ 第2節(A)ヴィッセル神戸戦
先週の劇的な勝利を得て、今日はアウェイ神戸戦。神戸は中位にいるものの、タレントの揃った好チーム。また […]
-
-
2011第14節vs.水戸ホーリーホック(AWEY)
結果。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ 試合は見てませんが、前回の試合で見せた力は伊達じゃない。 Jsgoalに […]
-
-
2015 2nd ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
シルバーウィークということで、前に書いた「ぶらり中国ドライブパス」を利用して広島まで。途中多数の鳥栖 […]
-
-
2017 J1第16節(H)浦和レッズ戦
浦和戦は毎年多い。雨が降って日曜の夕方の試合なので、多少余裕があるかと思ったがやはり人気ゲーム、17 […]
-
-
J2第18節 サガン鳥栖 vs徳島ヴォルティス
スカパーにて観戦。しょっぱい試合やった。 試合の入り方、前半ともに鳥栖ペース。チャンスは量産するがこ […]
-
-
ベストアメニティスタジアム 駐車場情報と自動車でのアクセス
この記事の情報は。2015年9月現在の情報です。また、はじめに言いますが自動車でお越しの方は、パーク […]