*

ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第4節vs. ジュビロ磐田戦(HOME)

   

週末もゲームがありスケジュールきつきつ。そんな中で行われた水曜のナイトゲームナビスコカップ。3-2というスコアからわかるようにゴールも多くて、その他さまざまに見所がある試合だった。
磐田はスピードがありドリブルが得意な選手が多く、スピードにのったドリブルから相手を崩していく感じだった。ワンタッチパスよりも、ボールを持ってドリブルの仕掛けから始まる事が多かった。1失点目はゴール前でバタつきクリアしきれずに押し込まれる。2失点目は、一瞬なにが起きたかわからないくらい見事なゴール。普段あそこからあのタイミングで撃ってくる選手はなかなかいない。山田大記はさすがに10番を背負っているだけあるなと思った。磐田は、山田だけでなくすごい選手をそろえている。特にキレのある高速ドリブルはすごかった。
鳥栖は、2失点したものの、ディフェンスが機能していて安定していた。そこからのカウンターも意図したとおりの試合運びができたと思う。
まずはまさかの犬塚大爆発。2ゴールともきっちりとチャンスをものにした素晴らしいシュートだった。特に2点目なんか難しい所によく決めた。FW経験もある選手なので、彼の器用さを見せ付けてくれた。
FWはトジンがトップで野田がトップ下。野田は出ないかと思ったが、フル出場の頑張り。トジンは犬塚の1点目を演出したスルーパスがお見事。相手ボランチへのチェックもよく頑張っており、出来は良かったと思う。野田は相変わらずの頑張りっぷり。残り5分ぐらいで、もうバテバテの状態だったが、そこに藤田から野田を走らせる鬼パスがw裏に出され、必死に追いかけ走りながら両足を攣るという、毎度おなじみの尋常でない走りをみせた。そして、コンタクトを厭わない激しいプレー振り。それにしても走りながら両足攣るとか初めてめた。交代枠もなかった事もあるが、その後もボールに向って走り続けた彼の気持ちの強さを賞賛したい。


一方で、これまで公式戦殆ど出場していない國吉。今日はスタメンかと思われたが、後半30分過ぎから最後の交代枠ででてくる。プレーぶりを見ながら、なぜ出場がすくないのか考えてみた。他のプレイヤーとの違いは、やはりディフェンスじゃないかと思う。監督からの支持なのかわからないが、トジンとの交代ででてそのまま前でのプレーしたと思うが、國吉は人にいかない。今日のプレスのやりかたは、ハーフライン付近からいくような感じだと思うが、相手パスコースを防ぐ事の方に気を取られていた。あまり前から行くなと言われていたのかもしれないが、あそこはボールの供給源にドンドンいくべきだったのじゃないかと思う。その時間帯、ボロボロになった野田も、ボールの出所にどんどん向っていっていた。それほど長いこと國吉のプレーを見てないのではっきりわからないが、もしかしたらトジン以上に守備が苦手なのかもしれない。
鳥栖のやり方では、コンタクトプレーが出来ないプレイヤーは鳥栖では使いにくい。そういう意味では今の所、國吉の使い道というのは難しいのかもしれない。
そして痛いのが、キムクナンの負傷退場。またもや怪我人がでてしまった。顔を手で覆って担架で退場する姿をみると、長くなりそうな感じである。貴重なセンターバックと攻撃のオプションを失ってしまった。できる事なら軽症である事を祈る。残りCBは、ヨソンヘと小林、それに強化指定の坂井達弥だけ。さすがにこれは薄い。とても薄い。こうなってくると、安定している小林が獲得できて本当に良かった。
早坂が復帰後初ゴール。まだまだ本調子ではない状態だが、90分持たせたし、無難にはこなせたと思う。一方で、キムミヌと岡本が不調。ともにパスミスを連発し、集中力を欠いたプレーが見られた。これも連戦の影響があるかもしれない。
スタンドに目を向けると、今日はたくさんの修学旅行生が。3-2という鳥栖にしては派手な試合で、楽しんでもらえたなら幸いだ。こうしたアレンジはとてもいい。これを企画した人は、いい仕事をしたと思う。

 -サガントス

ad

  関連記事

no image

天皇杯3回戦 VS大分トリニータ

昨日8/20(水)にベアスタで行われた天皇杯3回戦に出撃。雨続きの今年の夏、午前中は雨模様だったが運 […]

no image

2/14 プレシーズンマッチVS.FC東京戦

ここに書くのをすっかり忘れておりましたが、プレシーズンマッチを観戦。 結果は負けたけれど、チャンスは […]

no image

2011第29節vs.湘南ベルマーレ(HOME)

昨日(9/25)は毎年恒例のブリヂストンデー。ブリヂストンデーは混み合うのであんまり得意じゃない。車 […]

no image

2013J1第5節vs清水エスパルス戦(HOME)

先週土曜日の4/6、小雨振るスタジアムで観戦。負けてしまったが、個人的には楽しめた試合だった。お互い […]

2016 1st ステージ 第10節(H)湘南ベルマーレ戦

連休中日で好天のサッカー観戦日和。ユニ配布のイベントもあり、大入りが予想されたデーゲーム。気候は良か […]

no image

2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)

いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合の […]

2017 J1第2節(A)川崎フロンターレ戦

ずいぶん時間が経ってしまったが、川崎フロンターレ戦を振り返り。今回は初めてのDAZNの実戦での視聴と […]

2016j11st1sec.vskasima(A)

2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦

多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]

no image

2012J1第14節vs.川﨑フロンターレ(HOME)

もう試合から二日たつので、記憶もおぼろげながら備忘録。試合当日は雨。結果0-1で敗戦。 両チームとも […]

さようなら藤田直之

唐突に藤田の神戸移籍が発表された。 これまで新聞やネットで見聞きした情報からすると、確かに藤田の年俸 […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly