*

2012J1第13節vs.ガンバ大阪(AWEY)

   

多くの鳥栖サポーターと同じく、テレビの前で大絶叫してしまった。シュートゼロの前半を見て、誰がこの結末を予想しえたであろうか。
見た方は大体同じような見方をしたと思うが、藤田やユンが言っているように、前半は今季最悪の出来といっていい。出足がよくボール回しも巧みなガンバの前に、FWもボールを収めきれないし取りどころも交わされて全くいいところがない。というのも、開始早々のしょうもない失点の仕方が、ガンバを波に乗せてしまった。先制点を奪われると、相手も厳しいところにパスを入れてこないので、鳥栖の武器のひとつ、ブロックからのカウンターというのが反動しない。先制点を奪われるととこうなるよ、というような前半だった。
ガンバは、左サイドが活発で左からいいクロスをどんどん入れてくる。それでいてサイドだけでなく、スルーパスやワンツーで中にぐっと入ってくる。まあ、要するにいいように回されて攻められていた。押し込まれすぎて奪っても低すぎてカウンターも不発、FWにもボールが収まらない。
勝利を手繰り寄せたのは、危険なシーンは何度もありながら、最後で跳ね返し続けたDF陣のがんばりもある。前半もよく1失点で済んだというような感じだった。
しかし、試合の機微とはわからないものである。ちょっとしたきっかけで流れが変わる。あれだけ良かったガンバが押され始め、そしてあれだけ停滞していた鳥栖が運動量を増して活性化していく。それは鳥栖の武器ロングスローから豊田がゴールを奪い1点返してからだった。


豊田が得点した後半30分あたりから、だんだんと鳥栖が前からチェイスし始める。藤田と岡本のボランチコンビもセカンドボールが拾えるようになり、鳥栖がボールを持つ時間が増えてくる。一方でガンバは疲れも見え始め運動量も落ち始め鳥栖の攻撃を許すようになってきた。
双方にチャンスはある展開だったが、そこを決めたのは、藤田だった。豊田からの丁寧なパスを見事にコントロールされたゴール。藤田のシュートは刺すようなするどいシュートが多いが、綺麗に狙い済まされてサイドネットに収まった。
勝負を分けたのは、ガンバの最後のカード、ラフィーニャ。これは同点に追いつかれた松波監督からすれば、「点を取って勝つ」というメッセージに他ならない。リスクを取って前に行く。そこの判断に正否はないと思うが、松波にはツキはまわってこなかった。天はサガントスに微笑んだ。
本当にラストワンプレー、前がかりに攻め続けるガンバに、岡田がラフィーニャからタックルでボールを奪い返しカウンター。野田がドリブルで運び、ゴール前2対3の絶好のチャンスを作り出す。野田が本当にギリギリまで引き寄せて、右の藤田。2点目の得点同様、GKの上を浮かした見事なゴール。そして試合試合終了のホイッスル。なんとも劇的な勝利をつかんだ。
このカウンターに絡んだ、岡田のボール奪取、野田のラストパス、藤田のシュート、どれも素晴らしい。これらがひとつでも噛み合わなければ、の得点は生まれていない。
それにしても、この勝利は大きい。前半の出来を見て、前節の精神的な影響がやっぱりあるのかと思ったし、ここで連敗して悪い流れにならずに済んだ。それどころか、逆にチームに勇気と力を与える貴重な勝ち方をしたと思う。ほんとうに大きな一勝を得た。

 -サガントス

ad

  関連記事

no image

朴庭秀選手 Sinwoo電子(K3リーグ)より完全移籍加入のお知らせ

なんかきてました。以下公式リリース。 朴庭秀選手 Sinwoo電子(K3リーグ)より完全移籍加入のお […]

2017 J1第9節(A)鹿島アントラーズ戦

すっかり時間が空いてしまったが、日曜日のアウェイ鹿島戦を振り返り。2-1で先制しながらの逆転負けとな […]

no image

MF10・金民友選手 韓国代表メンバーに選出のお知らせ

ミヌが韓国フル代表に選ばれたようです。以下オフィシャルより。 MF10・金民友選手 韓国代表メンバー […]

2016 1st ステージ 第8節(H)ジュビロ磐田戦

気温は20度前後でほどよい日曜日。本日はジュビロ磐田戦。同日13:00に福岡でガンバ戦があったので、 […]

2015年途中まで備忘録

時間が経つのは早いもので、今年ももう5月半ば。森下体制が始まって半年が経とうとしています。 J1は今 […]

2016 2nd ステージ 第3節(A)湘南ベルマーレ戦

先週土曜日のアウェイゲームから中三日のアウェイゲーム、場所は平塚。確か鳥栖はここで勝利した事がない。 […]

no image

天皇杯2回戦VSカマタマーレ讃岐

現地観戦しましたが、やってしまいましたw終了間際の藤田のプレゼントパスからの失点で敗戦。PKを外して […]

観戦ガイドのアイコン

ベストアメニティスタジアム 駐車場情報と自動車でのアクセス

この記事の情報は。2015年9月現在の情報です。また、はじめに言いますが自動車でお越しの方は、パーク […]

2016 1st ステージ 第3節(H)ヴァンフォーレ甲府戦

今年に入って初のベアスタ観戦。気温はこの季節としては低めの10度以下。見るほうとしては快適に観戦でき […]

no image

2011サガントスへ

あけましておめでとうございます。皆様ともども、本年もいい年でありますように。 さて、J2リーグも終了 […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly