2012J1第24節vs.ガンバ大阪戦(HOME)
今節は毎年恒例のブリヂストンデーにつき、スカパー観戦。ブリジストンデーは人大杉にて毎年行ってない。
試合自体は、鳥栖のチーム状態の良さを感じさせる内容だった。何しろ開始2分の藤田のFKからのゴールが大きかった。先日男の子が生まれたばかりの藤田。監督から総出でゆりかご。なにからなにまで出来すぎの今シーズンを象徴するようなゴールだったと思う。
その後は、低めに構えてカウンターの体制に入るが、ガンバももちろん研究してきて、ボールロストからの切替が早くカウンターが発動しない。かといって、ガンバも巧みなパス廻しで崩しにかかるが、先取点を取りブロックを引いた鳥栖を崩しきれない。そんななか、前半終了間際に鳥栖がクロスからチャンスを作り2点目。
後半似たような展開で、後半開始早々左からのクロスを池田、早坂が相手ブロック、豊田と繋ぎお見事なゴール。この展開ならどこかで小林を入れて5バックになるだろうとだれもが予想したと思うが、コーナーから1点返された後、ミヌ→水沼、池田→小林と交代し5バックへ。いつものように跳ね返し続けて、最後はコーナーからダメ押しの小林ヘッド。
鳥栖はやりたいことがだいたいやれた、そんな展開だったと思う。興行的にいう事なしのBSデーとなった。
試合展開を有利にしたのはもちろん藤田の先制点が大きいのだが、今日は前の4人が奮闘が光ったと思う。今日はどちらかと言うと豊田はお膳立てさせる方で、他の3人が頑張っていた。池田は繋ぎでのロストが少なくなった、ボールキープも上手かった。早坂も地味に見えるけど、広い活動範囲、運動量、玉際の強さを見せ、なにより豊田のゴールをお膳立てした。ミヌも、ここ最近調子が上がらなかったが、早坂同様に守備に攻撃に幅広く動いていた。
そしてこれまた地味ながら5バックのあとに早坂に変えて入ってきた高橋が良かった。ボールの出所にチェイスして起点を潰し、ボールが前に送られば、キープして時間を作る。いままで岡田がやってきたような役割だが、高橋の体の強さ、玉際の強さが久しぶりに見ることが出来て嬉しかった。ゴールエリアでの今野とのマッチアップが見ごたえが合った。
調子の良かったガンバは、これでまた降格圏に逆戻り。セホーンに難癖がつき始めたプレシーズンマッチ。前半ベストゲームをしながらトラウマに残りそうな大逆転をされたホームゲーム。大入りの中、鳥栖の狙い通りにやられてしまったアウェイゲーム。なんとも、ガンバにとって鳥栖は今年に限っては天敵となったシーズンになった。
これで勝ち点は38でなんと5位。周囲の予想を大きく覆して、これで残留はほぼ決まりだろう。これだ上手く行き過ぎるとちょっと怖い。もちろん運が良かった面もあるけど、自分的にはチームコンセプトが明確だったのが大きいと思う。これにより試合状況に対して迷う選手が非常に少ない。チームのやりたい事、自分のやるべき事がよくわかってるし、チーム戦術にフィットする選手を揃えている。
まあ、全ては佐藤藍子的後付なのだが、ユンジョンファンはリアリストでやはり知恵者なのだなあと思う。
ad
関連記事
-
-
2012J1第9節vs.ベガルタ仙台戦(HOME)
今日はスタジアムにて観戦。もの凄い大入り。スタジアムは大盛り上がり。試合は好ゲームだったが、観客の興 […]
-
-
2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦
今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]
-
-
2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレ […]
-
-
サガン鳥栖 2016年シーズン始動
去る1月17日日曜日、ついに2016シーズンのサガン鳥栖の練習が始まった。前日までに契約更新が発表、 […]
-
-
さようなら藤田直之
唐突に藤田の神戸移籍が発表された。 これまで新聞やネットで見聞きした情報からすると、確かに藤田の年俸 […]
-
-
MF10・金民友選手 韓国代表メンバーに選出のお知らせ
ミヌが韓国フル代表に選ばれたようです。以下オフィシャルより。 MF10・金民友選手 韓国代表メンバー […]
-
-
FWの優先順位
2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。 まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時 […]
-
-
J2第23節 サガン鳥栖 vsカターレ富山
雨振る中現地観戦。多くのサポーターが前半20分までに今日の勝利を確信しただろう。開始早々、相手のミス […]
-
-
2012J1第15節vs.清水エスパルス(AWEY)
清水の試合を生で見た記憶がない。鳥栖はリーグ戦では初の対戦となるそうだ。むこうはずっとJ1、こっちは […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
ad
- PREV
- オリンピック代表もろもろ
- NEXT
- 天皇杯2回戦VSカマタマーレ讃岐