*

来季は

   

もうあと1節で全日程終了。早いもので、幸せなシーズンももうおしまい。そして年末。
今年は出席率は減りました。仕事もあったけど、ブリジストンデーなど、観客が多い試合は行きませんでした。私は、7年ほど前から家族でいってますが、あんまり観客が多いと、観戦そのものがとても苦痛です。J2時代の1万2000人と今年の1万2000人は、カウントの仕方が変わったのか、今年の1万2000人の方が窮屈に感じます。
基本的に、ベアスタはシート間隔がとても近く、大入りのときは隣の人と密接します。横に大きな人が来たりすると、身動きが取れません。はっきりいってとてもキツイ。J2時代も大入りの試合は、子供を預けてきたり、空いているエリアで見たりしていました。でも、2万人以上とか入っちゃうと、とても子供は連れて来れません。
J2時代はずっと、家族連れも多くみんなのんびり楽しく観戦していました。いままではそうでしたが、今年J1に昇格して、環境が急激に変わって戸惑う人も多かったのではないかと思います。別に誰が悪いという事もない。クラブが成長する過程では、子供がどんどん大きくなるように、いろんな葛藤が起きるはずです。その成長過程を見ているのだと思います。
私の観戦スタイルでは、通年で参戦する事は多分難しい時期にきました。来年は、ドリームパスポートは継続しないで、ファンクラブのみ、ナビスコなどの過疎ゲームをのんびりみようかなと思ってます。あとはスカパーかなあ。
インフラでいうと、ベストアメニティスタジアムは、手を入れる必要があるかなと思います。オープンから18年?経過して、トイレも問題になってますけど、浦和戦のような2万人を超えるようなお客さんを収容するのはすこし無理があるのかなと思います。スタンドの増設、席間の狭いシートの取り替えなど、長期的には取り組まなければいけません。
但し、これはすぐには達成できない。観客動員が高止まりで定着し、収入安定し経営が安定していないと、なかなか取り組めるものでもありません。その為にも、無理せず、長くJ1に留まって欲しいと思います。J1に留まっているだけで、いろんなものが付いてきます。練習場もクラブハウスも整いつつあり、観客数は大幅増。今は観戦する環境がなかなか万全とは行きませんが、それは仕方がない。ずっと待っているので、常に上のサービスを目指し続けて欲しいものです。
仮にACLに参戦したとしても、あまり無理な事はして欲しくない。1年良くても次の1年はわかりません。チームにはきっと苦労を掛けると思いますが、いままでだってそうしてきたように、手持ちの武器でなんとかしてきた鳥栖のスタイルを貫いて欲しいと思います。
最近あんまり見ませんけど、
True champions in the hearts of all who love Sagantosu.
「サガントスを愛する全ての人と共に、真のチャンピオンになる」
これ、とても好きです。13年かかったJ1昇格のように、すぐに結果は求めません。長い時間をかけてでも、よりよきクラブを目指して欲しいと願っています。

 -サガントス

ad

2012J1第33節vs浦和レッズ戦(HOME)

   

随分日数が経ってしまったが、11月24日に行われた浦和戦について備忘録。当日は仕事で、結果はネットで見て知っていたけど帰宅してテレビ観戦。
先制点→追いつかれたけど追加点→ダメ押し。いつもの鳥栖の勝ちパターンに持ち込めた、そんな印象。浦和のパスワークは見事だったけど、今年の浦和はFWの軸がいない。中盤のマルシオリシャルデスが9得点でチーム最高。若干決定力不足な印象がある。
また伸長差も大きく、これが鳥栖のサッカーに随分有利に働いた。セットプレーから得点した2点目などは、この体格差から生まれたようなゴールだった。また、自陣ゴール前でも、浦和は高さというオプションが使えないので、パスワークかドリブルでしかペナルティエリアまで運べない。
試合運びはいつもの通りだったが、この日は特に連携の素晴らしさが見て取れた。ミヌが左サイドをえぐってからの1点目、水沼が粘ってボールをキープし早坂からの見事なクロス。チャンスは少ないものの、カウンターの鋭さ、完成度の高さが伺える。
この勝利でなんと3位浮上。言葉にならんね。

 -サガントス

ad

  関連記事

2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦

暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]

no image

2011第30節vs.ファジアーノ岡山(AWEY)+その他

今日は第一日曜、スカパー大解放デー。というわけで、アウェイ岡山戦をスカパー観戦。結果は4-2で鳥栖勝 […]

no image

J2第21節 サガン鳥栖 vs.ジェフユナイテッド千葉

現地観戦。勝てなかったのか、負けなかったのか。 観客は7000人台とそこそこ。大分ナンバーや熊本ナン […]

2016j11st1sec.vskasima(A)

2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦

多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]

no image

天皇杯4回戦 VSモンテディオ山形

水曜ナイター現地観戦。90分終了時に退出。最終的に延長で敗北。 山形の前からのチェックがよくて、なか […]

no image

2013ヤマザキナビスコカップ 第6節 vsセレッソ大阪戦(AWEY)

スカパーでリアルタイム観戦。なんというか、ツキが回ってこない時はとことんだなと思った。 今日はメンバ […]

no image

2012J1第8節vs.柏レイソル(AWEY)

さきほどスカパー録画視聴。結果1-1のドロー。アウェイで追いついてのドローという事で、価値ある勝ち点 […]

観戦ガイドのアイコン

ベアスタから鳥栖駅への迂回路(1)北ルート

※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]

2015Jリーグ2nd鳥栖対横浜戦

2015 2nd ステージ 第8節(H)横浜Fマリノス戦

ブリジヂストンデーの横浜Fマリノス戦を現地観戦。思ったより観客は多くなかった。そして芝の状態が悪くて […]

no image

2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)

大雨などもあり、もろもろスケジュールがつかずスカパー観戦。結果1-0で初完封。ボランチの連携が非常に […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly