2012J1第34節vs横浜Fマリノス戦(AWEY)
昨日は久々にゆっくりと試合を観戦する事が出来た。自宅でリアルタイムスカパー観戦。試合内容については、完全に鳥栖の力不足。今季躍進してとは言え、自分たちの立ち位置というものを再確認できたという意味では、よくとれば来季に向け気持ちを引き締められたのではないかと思う。
シュート数の差がしめすように、最初から最後までマリノスの試合だったと思う。鳥栖はセットプレー以外ほぼノーチャンスといっていい。まず、マリノスのスタイルとは相性が悪かった。今節はCBが木谷、小林というベテランコンビ。基本的に両方ともスピードはなく、特に小林はスピードに弱い。相手の小野と斉藤学に引っ張られて、センターバックが後ろを向いて下げられる。そのおかげで全体が下がり、いつものような素早く切れのあるカウンターもセカンドボールの奪取もうまくいかない。
攻撃でいえば、起点となる豊田が屈強な栗原と中澤に抑えられ、中盤の底にも冨澤がいて、ほとんど抑え込まれた。鳥栖は起点も抑え込まれ、組織も下がりボールを運ぶことすら難しかった。守備面では、自由にポジションを変えてくる中村俊輔を捕まえられない。ボール奪取のポイントがつかめずに、かなり自由にボールを動かされ、ディフェンスラインの間にボールを通され、前述のように小野、斉藤を使われる。
スコアこそ1-0で終わったが、数多くの赤星のファインセーブがなければ、もっともっと点差が開いていた事だろう。マリノスは終始安定した試合運びで、交代も後半ロスタイムにひとり替えただけという余裕の試合運びだった。
鳥栖が悪かったのかマリノスが良かったのかと言えば、鳥栖はいつもどおりでマリノスは良かったように思う。この試合を見た多くの鳥栖サポは、ACL出場を逃してくやしいというのもあろうが、J1で戦う現実というものを再認識したのではないだろうか。今思えば、今年はすくないチャンスをよく決めてくれた。ここで得点が欲しいという所できっちりと得点を取れた。それが今季の躍進に繋がったと思う。データを持ってないので推測でしかないが、シュート決定率はリーグ上位なんではないだろうか。
まずは豊田の存在が大きかった。苦しいときに、クロス一本でゴールを決める。彼の存在無くしては、今年のチームはない。もちろんそれだけでなく、前線でのチェイス、セットプレーの守備など多くの仕事をこなしながら、この決定力と勝負強さ。本来、日の当たる選手ばかり評価するのは好きではないのだが、今季のチームのMVPは豊田だろう。
とにかく、今季は目標を上回る5位で終了。一桁、それも上位で終了なんて、当初はまったく予測してなかった。本当に素晴らしい成績。幸せなシーズンだった。ありがとう。
ad
関連記事
-
-
2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)
本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]
-
-
2012J2第1節vs.ジュビロ磐田(AWEY)
豊田が先制したあたりからスカパー観戦。結果2-1の敗戦。残念な結果だったが、悲観する内容でもない。鳥 […]
-
-
2016 1st ステージ 第9節(A)ベガルタ仙台戦
連休を控えた週末でなにかと忙しく日曜午後にスカパー!オンデマンドにて視聴。試合結果はネットで確認して […]
-
-
2015 2nd ステージ 第13節(A)浦和レッズ戦
秋に入ってからはデーゲームが続く。大観衆の浦和のホームでの試合。前節勝ちきれず嫌な流れの中で、どこま […]
-
-
2012J1第3節vs.横浜Fマリノス(HOME)
今日は仕事で現地いけず。先ほど録画を見終わる。ついに手にしたJ1初勝利。とても気分がよい。 鳥栖は鳥 […]
-
-
ベストアメニティスタジアム マニア向け!その他のアクセス
※この情報は、2015年9月時点での情報です。 今回は、その他考えられるベストアメニティスタジアム( […]
-
-
プレシーズンマッチ VSガンバ大阪@ベアスタ
今回は仕事でスカパーにて流し観戦。今年のチームの試合を初観戦なので非常に楽しみにしていた試合。 基本 […]
-
-
J2第30節 サガン鳥栖 vs.横浜FC
試合結果。 地獄の泥仕合。天国と地獄。佐賀陸の呪い。岸野の執念。ジェットコースター。昔のダイエーホー […]
-
-
契約更新や新加入など
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 さて、2013年も幕開け、チームの面 […]
-
-
2011第17節vs.FC岐阜(HOME)
先ほど帰宅。2-0での勝利。一点目のパス交換からの崩しは見事だった。練習の賜物。2点目は野田。野田は […]
ad
- PREV
- 来季は
- NEXT
- テレビ特番とかストーブリーグとか