2013J1第3節vs川﨑フロンターレ戦(HOME)
先日3/16土曜日に行われたホームゲームを現地観戦。観ている側にとって、非常に体力を消耗されるゲームとなった。疲れた。
スカウティングをしないとか、ポゼッションを前面に押し出すとか、風間監督の哲学が色濃く反映されたチームである川﨑。今節はそんな川﨑がどんなやり方をするのかに注目して観ていた。川﨑の入りは非常によく、前半はパス交換からスッと裏に飛び出されるケースが多々見られた。カウンターでも鋭さを見せるのだが、ポゼッションからも小気味よいパス回しから、スッと裏に選手が出てくる。あれだけしっかりブロックを作った中で、ボールを失わずに
そんな中、なんどかひっかけて鳥栖はカウンター気味に攻撃。パス交換から池田がスッと抜け出しGKと1対1を決める。待望の先制点。ある程度狙い通りである。後半はギアを入れてくる相手に対して、しっかり守ってカウンター・・・かと思われたが。
後半の鳥栖の得点はあんまり覚えてない。それくらい最後の攻め立てられ感が強くて、冷や冷やしたのだ。Jsgoalで確認してみると、キムミヌ→水沼→豊田、大久保→小林悠で4-2、こっから豊田、レナト→パトリック。結果5-4のギリギリの逃げ切り。
戦術的には、4-0になり、川崎が稲本→山本真希、實藤→矢島、ボランチに入っていた田中が右SBに入り、矢島、大久保の2トップに。矢島というターゲットが出来たので、サイドからクロス中心の攻め。コーナーから展開、中央から大久保が見事に決める。そこから確かクロスで矢島が競った裏で小林がドンピシャで合わせる。
豊田が1点返した後、キムジョンヤが出て今季初の5バックに。ここから川﨑は身長188cmのパトリックを入れて、前線のターゲットをもう一枚増やす。5バックが上手く機能しない。見た感じだと、矢島、パトリックの後ろから飛び込んでくる強烈な肉弾戦になかなか勝てず、ターゲットに入るボールを跳ね返せず起点を作られ続ける。
落ち着きを失った鳥栖の守備は、川﨑に軽くかわされ続け、ターゲットへの供給もなかなか止められない。レナトの得点は忘れたが、パトリックはコーナーからこれまた打点の高いヘッドを叩き込まれた。最後はもうドキドキ。
なんとか逃げ切ったが、どうも交代が上手く作用しなかった。キムジョンヤを入れての5バックも、左を金井、右をジョンヤ、真ん中のヨソンヘを戻したほうが良かったような気がする。ジョンヤは全然真ん中で勝ててなかった。ユンの試合後のコメントを読むと、戦術的に対応出来てない交代選手がいたという事である。5バック崩壊は過去に何度かあるだけに、よく成熟させて欲しい。守りに言って守備崩壊するとか、気分的にへこむ。
まあ、そんなジェットコースターのようなゲームだったが、本当に大事なのは、勝ち点3を取ったという事実。1-0であれ5-4であれ、勝ち点3。そして今季初勝利。本当は、こっちの方がもの凄く大事だったりする。
ad
関連記事
-
-
2011第11節vs.大分トリニータ(HOME)
なんかえらい久しぶりにスタジアム観戦になった気がします。大分を迎えてのホームゲーム。まずびっくりした […]
-
-
ブリジストンデーとベアスタの駐車場
もうすぐブリジストンデーです。正直言うと、BSデーは苦手です。まず非常に人が多い。そして駐車場難民に […]
-
-
2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦
連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]
-
-
2013J1第6節vsサンフレッチェ広島戦(AWEY)
久々に自宅で生スカパー観戦。ミスが多いほうが負けるし、ちょっとした精度の差が勝敗を分ける。そんな試合 […]
-
-
2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)
本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]
-
-
2011第37節vs.徳島ヴォルティス(AWEY)
先程テレビでNHK佐賀の録画をざっと見。もう内容などどうでもよい。 試合開始時間には外出中。試合終わ […]
-
-
鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキャンプ メンバー選出!
まずは第一歩ですね。鎌田選手おめでとうございます。 鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキ […]
-
-
2017年シーズン始動
11月に天皇杯も含め2016シーズンのすべてのゲームが終わり、今年は長いストーブリーグとなった。ダゾ […]
-
-
2016 2nd ステージ 第7節(A)ガンバ大阪戦
噂のガンバの新スタジアムを見たい一心で、吹田スタジアムに遠征。旅行を兼ねて3日滞在したが、九州と同じ […]
-
-
2011第32節vs.FC東京(HOME)
先ほどスタジアムより帰宅。結果スコアレスドロー。 ビビッた。何がかというと、観客が15000も入った […]