*

2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)

   

いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合のクオリティが下がるのは仕方がない。しかし、あのプレーはないなぁ・・・。後ろゴールだろ。CBも気合入れて頑張って、前もやっとこさ先制点とって、本当にあれはないなぁ。いろんな考え方があるとおもうけど、個人的にはああいう失点の仕方が一番嫌い。
ジャッジもまあホーム寄りだったような気がするし、決勝豊田ゴールも見ててオフサイドかと思った。帰宅後ビデオ確認した所、甲府のDFがひとり転んで戻りきれてなかった。今季これまでなかった幸運で呼び込んだ勝利だと思う。この運の流れが続くことを祈る。
甲府はサイドバックの裏のスペースを再三ついてきて、前半特に自分たちのペースで戦えていたと思う。甲府が上手だなあと思ったのは、カウンターを食らわないような攻め方をしているなと思った。リスクのとり方が上手いと思う。後半開始から、鳥栖がギアを入れて全体的に前にでてボールを取りにくると、完全に鳥栖ペースとなった。
昨日はヨシキがとても良かったと思う。思い切って前に攻撃参加するのもそうだが、鋭い出足でカウンターの芽をなんども摘んでいて。自分の中ではとても目立っていた。
なんかすっきりしない試合ではあったものの、ともあれ勝ち点3。あれが引き分けでもいろいろと後引きそうだったし、ほんとうによかった。

 -サガントス

ad

  関連記事

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

no image

がまだすリーグ2011

今日2/20、毎年恒例のがまだすリーグに行ってきました。ここ数年は皆勤賞のような気がします。今年は風 […]

no image

2011第13節vs.コンサドーレ札幌(HOME)

昨日5/21に行われたコンサドーレ札幌戦を現地観戦。 結果は1-0での勝利であったが、今年のチームの […]

no image

2011第37節vs.徳島ヴォルティス(AWEY)

先程テレビでNHK佐賀の録画をざっと見。もう内容などどうでもよい。 試合開始時間には外出中。試合終わ […]

no image

2011第22節vs.京都サンガ(HOME)

現地観戦。結果2-1。久しぶりに勝った。よかった。けっしてスマートなサッカーじゃなかったけれど。ユン […]

2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第3節 (H)仙台戦

中三日で続けてのホームゲーム。水曜ナイトゲームのナビスコカップ。マッシモ監督は、大方の予想を裏切りフ […]

no image

J2第31節 サガン鳥栖 vs.東京ヴェルディ戦

小雨がちらつく中現地観戦。いい試合内容だったが、結果0-1の敗戦。負けはしたが、個人的には面白い試合 […]

2015 2nd ステージ 第12節(H)ヴァンフォーレ甲府戦

今節は土曜の15時キックオフの為、現地に行くことができず先ほどスカパー録画観戦。結果は非常に残念な結 […]

no image

2011第16節vs.愛媛FC(HOME)

※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]

no image

2011第34節vs.横浜FC(HOME)

本日現地観戦。結果、2-0の快勝。朝方から物凄い雨が続きどうなることかと思ったが、天気予報の通り午後 […]

ad

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly