2013J1第30節vsセレッソ大阪戦(HOME)
ちょっと肌寒くなってきたがナイトゲーム開催。現地参戦。結果2-0での勝利。セレッソのつなぎの巧みさや玉際のファイト、ボールをロストしてからのチェックの早さ、いずれも素晴らしかった。だが、かったのは、サガントス。殴り合いの今期には珍しく、しっかり守って一発を決めるという久しぶりに見たかつての鳥栖らしい勝ち方だったと思う。
ターニングポイントは、セレッソが数々の決定機を作りながら決め切れなった点。鳥栖としては、あれだけ押され続けた前半をしのいだ事で、運動量が落ちた後半にチャンスを作ることができた。
セレッソは優勝狙っているチームだけあって、チェックにいってもなかなかボールをロストしない。特に強かったのがシンプリシオ。さすがセレソンだけあって、体が強いこと。コンタクトしてもぜんぜんバランスを崩さない。シンプリシオだけじゃなくて、他の選手もなかなかボールを失わない。特徴的なのはワンツーだけじゃなくて三人目の動き出し必ずあって、そこを捕まえにくい点。見ていてとにかく感嘆した。
また、やっとこさボールを奪っても、押し込まれているのでカウンターにでれない。バックラインの戻りも早く、こちらも押し上げられないので、まったく数的優位は作れず、ロングボールを受けた選手が個人で突破を試みるぐらいしか前半は攻撃ができなかった。そして、昨日のセレッソはボールをロストしてからの前線のチェックがものすごく早かった。
さすがに素晴らしいチームだと思ったのだが、勝利の女神は鳥栖に微笑んだ。本当にサッカーはわからんもんだ。
セレッソが決定機を外すという幸運もあったのだが、昨日は選手の頑張りが目立った。まずは林。特に最近はハイボールの強さが目立ったけれど、DFラインの裏に蹴られたボールを広い守備範囲を生かしてセーブしたり、ファインシュートを何本もビッグセーブ。昨日は本当にスーパープレーの連続。すごい!
そして、地味だが早坂の戻りがとても効いていた。献身的にゴールライン間際まで戻ってディフェンスしたかと思えば、今度は前線でボールを受けて起点になったり、突破を試みたり。とてもいい働きをしたと思う。
1点目の藤田。誰が決めたのかは最初わからなかったが、あのクリアミスが飛んできたのが藤田で本当に良かった。たぶん簡単なようであれは難しい。違う選手だったら決めきれたか微妙。
とてもとても大きな勝ち点3をゲット。湘南とは勝ち点11差。だが、まだまだなにも決まっていない。それが決まるまで、いや、決まっても今日のような粘りを集中を見せてほしい。お疲れ様でした。
ad
関連記事
-
-
2012J1第10節vs.鹿島アントラーズ戦(AWEY)
連休最後アウェイナイトゲームという事で、スカパーでだらだらと観戦。結果的にはアウェイで勝ち点とってき […]
-
-
2013J1第7節vs柏レイソル戦(HOME)
もう四月も後半だというのに、冷たい雨。そんな中スタジアムに参戦。残念ながら今日も流れのこないゲームだ […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
-
-
最近試合を見ていない
鳥栖は近々の試合で、広島、セレッソと、どちらかというと苦手なチームに対して連敗。録画はしてありますが […]
-
-
2016 2nd ステージ 第15節(A)柏レイソル戦
代表戦でしばらく中断期間があり久しぶりのリーグ戦。順位は下の方だが、残留を決めているのでなかなかモチ […]
-
-
2016 2nd ステージ 第11節(A)浦和レッズ戦
2ndステージ3位につけて好調の鳥栖は、2nd2位の浦和にアウェイで挑んだ。代表戦も終わり、両チーム […]
-
-
2011第34節vs.横浜FC(HOME)
本日現地観戦。結果、2-0の快勝。朝方から物凄い雨が続きどうなることかと思ったが、天気予報の通り午後 […]
-
-
2016 1st ステージ 第4節(A)横浜Fマリノス戦
雨予報だったが、試合前には雨は上がった模様。3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始め春めいてきた。サッカーをす […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第5節 vsアルビレックス新潟戦(HOME)
やった。現地には行けなかったが、皆の待ちわびた勝利だった。早坂、おめでとう。なんなウルっときたよ。 […]
-
-
2013J1第9節vsFC東京戦(HOME)
先ほど現地より帰宅。残念至極。やはり先制点が欲しい。 1失点目はコーナーキックの崩れたところをミドル […]
ad
- PREV
- 2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)
- NEXT
- サッカー選手もまた人間だな