20151st ステージ 第15節(A)ベガルタ仙台戦
2015/07/24
本日リアルタイムでスカパー観戦。結果0-5の惨敗。守備崩壊といえば守備崩壊だけど、やられ方にはいろいろあるので、単純な話ではない。
両者とも似たようなチームで、ロングボール、ハイプレス、しっかり守ってからのカウンターといったスタイル。前半はお互い蹴りあって、どちらかというと鳥栖の方が決定機を作ったが、上手くフィニッシュを決める事が出来ない。
今日一番目を引いたのが、ベガルタの切り替えの早さ。あっという間にゴール前にブロックを作って守備の堅さが見て取れた。
先制点はベガルタ。右SBの二見がスピードに乗ったオーバーラップから見事なクロス。そこに中央でリャンが合わせる。お見事。鳥栖は池田がついていたが、遅れてかわされてクロスを上げられた。こうした一歩、もう一歩が勝敗を分けた要因のひとつ。
二点目は、二見のロングスローから。練習していたとは思うが、ハモンロペスに当てて金園が振り向きざまボレー。これまたお見事。
鳥栖はこの後のやり方が稚拙だったと思う。
この失点の後、チェソングン→磯崎、岡本→谷口に交代。チェソングンは足を引きずっていたので交代はわかるのだが、特段運動量が落ちているわけでもない岡本を谷口に変えた意図がイマイチ分からない。
失点の仕方はディフェンスが遅れたこと、そしてセットプレーであった事を考えると、ここでボランチを代える必要はあまりなかったように思う。
この後、池田→高橋に交代して、谷口を前に上げてパワープレーをしようとするのだが、両サイドとも前への推進力が落ちてきているので、今度はセカンドをどんどんベガルタに拾われて攻めるどころかカウンターを食らいまくる。その結果として、前回と同じくDFがずっと走らされて好き放題にやられてしまった。3点目も、サイドで野沢がフリーでもってお見事なクロス。そりゃあれだフリーでもたれたらあれだけ綺麗にやられてしまう。
2失点目までは、特に1失点目は、選手のミスかもしれないが、その後は作戦のミスだ。相手のやりやすいような作戦をあえてした。
いつも思うのだが、サイドのプレイヤーの運動量を軽視していると思う。トップ下よりもサイドの方がよほど運動量を必要する。だが、最初の交代の選択肢で池田を選んでくる。前での起点を増やすより、レシーバーの電池を新品に換えるべきだったと思う。そこからサイドに展開した方がよっぽどベガルタも嫌だっただろう。
監督のコメントみてないけども、たまには「間違えましたごめんなさい」っていってもいいんじゃないの。途中で監督も混乱していたんだろう。
ad
関連記事
-
-
2015 2nd ステージ 第1節(A)柏レイソル戦
さきほどスカパーでリアルタイム観戦。前半0-3からの最終的に2-3。もっと楽に締められない所が今の鳥 […]
-
-
2016 1st ステージ 第5節(H)柏レイソル戦
4月2日、桜は満開。ここ数年、桜が咲くのが早くなっているのを感じるが、今年はちょうどいい時期だ。気温 […]
-
-
2017 J1第2節(A)川崎フロンターレ戦
ずいぶん時間が経ってしまったが、川崎フロンターレ戦を振り返り。今回は初めてのDAZNの実戦での視聴と […]
-
-
20151st ステージ 第14節(H)浦和レッズ戦
さきほど現地より帰宅。1-6の大敗。早い時間の退場、早い時間のリード。自分達のプランと違う戦い方に、 […]
-
-
2017 J1第7節(A)ジュビロ磐田戦
時として勝者に値しないプレーぶりながら勝ちを拾う事がある。今日はそんな試合になりかけた。だがそう甘く […]
-
-
2015 2nd ステージ 第17節(A)FC東京戦
J1最終節のアウェイゲーム。スカパーにてリアルタイム観戦。気がつけばFC東京は前節終了時に年間順位3 […]
-
-
Jリーグラボ#24 指導者 城福浩のお話 その1
先日、スカパーオンデマンドで「Jリーグラボ」の2015年度の総集編を視聴しました。知ってる人は知って […]
-
-
2017 J1第6節(H)アルビレックス新潟戦
九州レジェンズなどイベントが組まれながらも、あいにくの雨模様で一万人割れ。お客さんは少なかったが、試 […]
-
-
2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
シルバーウィークということで、前に書いた「ぶらり中国ドライブパス」を利用して広島まで。途中多数の鳥栖 […]