2015 2nd ステージ 第4節(H)湘南ベルマーレ戦
まだ梅雨明けしない北部九州。午後6時過ぎても気温は30度を下回らない。湿度は90%を超える。夕方の強い日差しで蒸し風呂のような中、配布されたイエローのコラボユニを着て団扇を仰ぐ観客でスタジアムはごったがえす。スタンドにいてもこれだけ蒸し暑いのだから、グランドの選手達はさぞきつかっただろうと思う。相手は走る湘南。かたや中二日でこの気候の鳥栖。前節いまいち攻めの形が作れなかった鳥栖だったが、試合前はどうなるかと期待と不安。ところが試合は終始鳥栖のゲームだった。
システムをどう組むかも注目だったが、今節も3バック。3-4-3のシステム。
鎌田 早坂 水沼
ミヌ 藤田 高橋 吉田
谷口 菊池 ミン
赤星
SUB 永石 小林 丹羽 チェ 菅沼 岡本 白
今日攻撃が前節と比べて形になっていたのだが、早坂トップの鎌田、水沼というツーシャドーのシステムがうまく機能していた。特に早坂はロングボールでも勝てていたしボールがよく収まって起点になっていた。鳥栖の攻めは主に早坂に当てるか湘南の高いDFラインの裏へボールを送る狙い。湘南が3バックにアンカーが配置された形だったので、アンカー横のスペースを水沼がうまく使えていてチャンスを作りまくっていた。前三枚が非常に良いので、監督も交代のしどころを迷っただろう。
後ろは後ろで、湘南のFWの入るボールをDFががんがん跳ね返していて攻撃の起点を作らせない。裏に抜けたボールも菊池がうまくカバーリング。湘南はなかなか攻撃の形を作らせてもらえない。湘南の選手にもこの暑さは効いていたようで、思ったより走れなかったし、とにかく湘南の選手はミスが多かった。パスミスからなんどもショートカウンターを食らっていた。押しこまれて押し上げられないので、セカンドもなかなか拾えずなんども波状攻撃をくらう。
それでも勝ちゲームにできないのが今の鳥栖の現状だ。最初の失点はがっかりするしょうもないミスだった。どっちのミスとも言い切れないがなんでもないクロスにDFと赤星がかぶってボールがこぼれた所を山田に詰められる。前節を見ているだけに、攻撃を作れるだろうかと不安になる。湘南も安心したのかゲームプランなのか、そこまで前に出てこない。
そんな中、早々同点のシーンを迎える。湘南のDFのパスを水沼が引っ掛けてそのまま持ち込みコースを狙った技ありシュート。DFが前にいたのでそんなにコースはなかっただろうから難しいコースだったのだが決めきった。今日の水沼はこのハードの連戦を出ずっぱりとは思えない程の躍動ぶりで、前述のとおりアンカー横のスペースにすっと入ってチャンスを演出。ゴール前にも何度も顔を出し後半には早坂からのクロスに跳びこむ決定的なシーンを作ったが、残念ながらそこは決め切れなかった。連戦を考慮してと思うが、後半35分にお役ごめんとなる。勝ってたらどうかんがえてもMVP。
後半の入りは湘南は気合を入れて入ってきた。だが、前半同様なかなかFWに収まらないのでうまく攻撃を作ることができない。遠めのシュートはいくつか打たれたシーンはあったが、決定的なシーンは作らせない。鳥栖は連戦続きでも今日は前から行くことができていた。藤田がやたら前からいけていたので大丈夫かと思っていたが、途中で岡本と交代した所を見ると、はじめから行けるところまでプランだったのかもしれない。
とにかく今日は早坂、水沼の調子が非常によく、ワントップツーシャドウが機能していた。鎌田は時折観客を沸かせるプレーを見せた。一人で持ち込んでシュートまで。今日は後はファールの貰い方。実際ファールかどうか近くで見ないとわからないが、もう少しファールをとってもらえる見せ方は今後要学習だろう。一発目倒れたのを取ってもらえなかったのだから、最後ペナルティエリアで倒れたのも同じく貰えないだろう。貰いに行くプレーというが見え見えというか。ただ飄々としているだけかもしれないが。
試合は内容では勝っていたが結果ドロー。連戦だったしまずは及第点。なぜかアウェイの湘南は元気がないなと思う。また水曜試合だが、豊田なしでもなにか期待の持てる形が見えてきたので楽しみだ。今日の3バックはうまく起点をつぶせていたが、もっとポゼッションしてくるチームだとどうか。その辺りも注目だ。
ad
関連記事
-
-
2017 J1第1節(H)柏レイソル戦
早くもJ1が開幕。忙しくてDAZNにてざっくりと視聴。ジャッジの問題はさておき、ちょっと全体のバラン […]
-
-
来季のJリーグに備えDAZNダゾーンをテストしてみた。
先日、スカパーが来季のJリーグの放送をしない事が正式に発表されました。DAZN(ダゾーン)からサブラ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第13節(A)浦和レッズ戦
秋に入ってからはデーゲームが続く。大観衆の浦和のホームでの試合。前節勝ちきれず嫌な流れの中で、どこま […]
-
-
2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦
連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]
-
-
2016 1st ステージ 第17節(A)アルビレックス新潟戦
残留を争う新潟との試合。今季1stステージの最終戦である。現在勝ち点17で、ここで勝てれば勝ち点20 […]
-
-
2015 2nd ステージ 第6節(A)ガンバ大阪戦
吹田の天候は雨。気温は26度。どのくらい降るかによってはラフなボールが増え、少しは鳥栖に勝機が増える […]
-
-
2016 2nd ステージ 第5節(A)アビスパ福岡戦
いろいろと忙しく強行軍で博多の森へ。J1での九州ダービー第二戦。試合開始30分ほど前にレベスタに到着 […]
-
-
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦
前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]
-
-
2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦
毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第12節(H)ヴァンフォーレ甲府戦
今節は土曜の15時キックオフの為、現地に行くことができず先ほどスカパー録画観戦。結果は非常に残念な結 […]