2015 2nd ステージ 第8節(H)横浜Fマリノス戦
2015/08/24
ブリジヂストンデーの横浜Fマリノス戦を現地観戦。思ったより観客は多くなかった。そして芝の状態が悪くてびっくり。最近は気温も少し前よりも低いが、お盆前の雨も降らない猛暑が影響したのかもしれない。気温は27℃だが夕方になり以前よりもずいぶん涼しい。
スタメンは前節と同じ。豊田はケガの為先発を回避。谷口をトップとした1-3-2-4のおなじみの4バック。
谷口
早坂 鎌田 水沼
藤田 高橋
ミヌ ミン 菊池 吉田
林
sub:赤星 小林 丹羽 白 福田 豊田 田村
マリノスは、伊藤翔がトップの二列目にアデミウソン、中村、斉藤、ボランチに三門、中町といった布陣。
伊藤
アデ 中村 斉藤
三門 中町
下平 ファビ 中澤 小林
飯倉
sub:鈴木 栗原 比嘉 中島 天野 藤本 端戸
先制は鳥栖、一回目の決定機でいきなり決めてしまう。カウンターから水沼が右のスペースにボールを出し、吉田のオーバーラップ。吉田の柔らかいクロスに谷口がヘッドで決める。幸先のよいスタート。得点が入ったことで、全体的に組織は低め。今日は鎌田がよく走ってチェイスにいっていた(たぶんもっと前から行けと言われているのだと思う)。だが、チェイスの連動性という点では単発に終わっていた印象。
マリノスはボールがよくつながる。三人目の動きとかグループとかよくいうが、人とボールがよく動く。前半も決定的なシュートを何本か打たれたが、林のファインセーブでかろうじて防いでいた。また、芝の悪さが、1点とってカウンター狙いの鳥栖には有利に働いた。芝が悪いので思ったよりパスが伸びなかったりして結構中盤で拾えてカウンターを仕掛けられていたからだ。もちろう芝の悪さは鳥栖にも影響したのだが、より繋いでいたマリノスの方に分が悪かった。
前半はどうにかこうにか終了。追加点も取れそうだったが、結構危ないシーンも作られていたので最後まで守りきれるだろうかどうか。
後半8分、早々に堤防は決壊する。右サイドをショートパスで崩されて、伊藤翔にシュートチャンス。これを見事に決める。シュートそのものもインフロントでカーブをかけて林ノーチャンスの見事なシュートだったが、マリノスの連動性の見事さがついに実った形となった。失点後、高橋からエース豊田の投入。前節山形戦と同様の展開ながら、今回は谷口をボランチに下げて、トップに豊田を投入。次に後半18分、早坂からペクソンドン。そこから緊急事態発生。少し前のプレーで谷口が傷んでいたが、結局走れずに交代準備。当初同じボランチの福田と交代予定だったが、この間の後半20分、コーナーキックから中村の見事なキックに長身のファビオがゴール。この失点を受け、急遽谷口→田村へと交代。
逆転後は一転し、マリノスは受けに。前に一人で仕事のできるアデミウソンを置いて、効果的にカウンターを発動。何本か決定的なシュートを打たれるが、林は前節同様絶好調で、ファインセーブを連発。38分、中村から藤本、40分にFW伊藤翔を削って栗原、スリーバックにして完全逃げ切り体制。
鳥栖はボランチに水沼が入り、二列目にペク、鎌田、田村といった所。田村のスピードは効いている場面もあるが、シュートにしてもクロスに精度がややかける印象。またコンビネーションの面でもスタメンでやってきた面子ではないので、少し連携不足。また、田村がいて鎌田がいて豊田もいるとなると、チームとして鎌田を使っていくのか、まず豊田を狙ってセカンド拾いに行くのかそのあたりの統一感が欠けていた印象。水沼もスクランブルでボランチなので、不慣れな面もありミスがちらほら見られた。この辺はもうファンのタラレバの話だが、マリノスのボランチに厳しくつかれていた鎌田をボランチに下げても良かったかもしれない。
豊田はなかなかクロスが来ないのでいいシーンはあんまり作れなかったが、終了間際のFK?からの決定的なヘッドはやはりお見事。残念ながら相手GK飯倉に阻まれる。
流れとしてはマリノスのゲーム。早々に失点しながらも自分達のリズムで攻撃し続けてこじ開けて、セットプレーで逆転。後はしっかり守りきるという見事な試合運びを見せたゲームだった。多くの人はマリノスはつなげて上手いなあと思ったんではないだろうか。スカパーでマリノスのフランス人監督が「誰が出てもグループで仕事をする」みたいな事を言っていたが、確かに鎌田のアイデアばっかりが攻撃のスタイルならば、それじゃ古臭いよなと思う。今日も鎌田は徹底的に中町に見られていたのでたいして攻撃の仕事ができなかった。それを超えるようなパフォーマンスを見せてくれれば戦術鎌田でもよいのだろうが。戦術メッシみたいな。
どうも4月からホームで勝ってないらしいのだが、今日の大歓声やら勝ててないプレッシャーやら、そういうのが重荷にならなければよいが。あと芝はなんとかならないものだろうか。美しい芝のベアスタが好きだし、いいパフォーマンスも見られないよ。
ad
関連記事
-
-
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsFC琉球戦
2016年の天皇杯が始まった。バックスタンドで観戦していると、今年の決勝は吹田スタジアムとの事。なん […]
-
-
2016 2nd ステージ 第8節(H)川崎フロンターレ戦
毎日毎日暑い。雨も降らず気温も35度を越えてくる。選手にとってはきつい季節が続く。そして相手は首位川 […]
-
-
2013J1第30節vsセレッソ大阪戦(HOME)
ちょっと肌寒くなってきたがナイトゲーム開催。現地参戦。結果2-0での勝利。セレッソのつなぎの巧みさや […]
-
-
2016 1st ステージ 第16節(H)ガンバ大阪戦
梅雨に入って湿度が高い。夜になって気温はやや落ち着いたものの、気温60度、湿度70度。今日の相手ガン […]
-
-
2015 2nd ステージ 第17節(A)FC東京戦
J1最終節のアウェイゲーム。スカパーにてリアルタイム観戦。気がつけばFC東京は前節終了時に年間順位3 […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第5節 (H)川崎フロンターレ戦
水曜日のナビスコカップを現地観戦。次の試合が中2日のため、さすがにマッシモ監督も今回はサブ組をスタメ […]
-
-
サガントスJ1昇格承認 追記
もう少し情報が出てきたので、前回の記事の追記です。 経営面の指導については、大東和美Jリーグチェアマ […]
-
-
2017年シーズン始動
11月に天皇杯も含め2016シーズンのすべてのゲームが終わり、今年は長いストーブリーグとなった。ダゾ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第12節(H)ヴァンフォーレ甲府戦
今節は土曜の15時キックオフの為、現地に行くことができず先ほどスカパー録画観戦。結果は非常に残念な結 […]
-
-
2011第15節vs.徳島ヴォルティス(HOME)
現地観戦。今日は気温は上がったけど、曇りがちな天気。 全体的に悪くはなかった。チャンスは作ったが決め […]