ベストアメニティスタジアム 電車でのアクセス
2015/09/15
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。
ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)への電車でのアクセスをご紹介します。
まずは公式サイトにてベアスタへのアクセスをご確認ください。
ベアスタはJR鳥栖駅に隣接しており、徒歩5分の好立地となっております。鳥栖駅は、九州の縦と横の線の交差点で、長崎本線と鹿児島本線が通っています。ひとつ注意しなければ行けないのは、縦のライン鹿児島本線に比べ、長崎本線は本数が少ない点です。
博多駅から快速利用で約30分。福岡空港からは、地下鉄で博多駅に移動してJRで来るのが確実で無難です。この辺りは乗換案内のアプリなどがありますので、簡単に調べられるかと思います。
新幹線利用での注意点
鳥栖には九州新幹線の駅があります。新鳥栖駅です。新幹線は鳥栖駅では停車しません。新鳥栖駅は長崎本線の駅で鳥栖駅まで1駅かかります。上で書きましたが、長崎本線は鹿児島本線に比べて本数が少ないです。
普通は大体1時間に2本。(その他特急が通りますが、1駅といえど特急料金が加算されます。)ここでの乗継がうまくいかないと、30分近く待つ事になり、博多駅から快速に乗ったほうが早かったなんて事にもなりかねません。乗換案内などでよく確認してから乗車してください。
どうしても九州新幹線に乗りたい、けどアクセスが悪くなる、という方は、久留米駅で降車する事も検討して見てください。久留米駅は鹿児島本線に接続していますので、本数も普通・快速が1時間に5~6本出ています。所要時間も8分ぐらいです。
鳥栖駅利用の注意点
スタジアムへのアクセスのエントリーでも少し触れましたが、鳥栖駅利用にはいくつか注意が必要です。それは近いからと言ってすぐに電車に乗れるわけではない点です。ベアスタへ行くには、鳥栖駅西口にある改札をでて陸橋を渡り東口に出る必要があります。
帰りは1万人近い人数が一斉に帰途に就きますので、陸橋は交通制限が掛けられます。終了間際の電車に乗車予定の方は、試合終了前にスタジアムを出たほうがいいでしょう。
また、陸橋の混雑している場合、地下道を通って迂回するルートがふたつあります。陸橋が混雑しているようであればそちらを利用してください。
それぞれのルートの詳細については、以下のリンクを参照してください。


ad
関連記事
-
-
2016 2nd ステージ 第1節(H)FC東京戦
梅雨時期で湿度がめちゃくちゃ高くて不快な土曜。同日同時刻に福岡がホームでレッズ戦をやっているので、イ […]
-
-
プレシーズンマッチ VSガンバ大阪@ベアスタ
今回は仕事でスカパーにて流し観戦。今年のチームの試合を初観戦なので非常に楽しみにしていた試合。 基本 […]
-
-
2011第22節vs.京都サンガ(HOME)
現地観戦。結果2-1。久しぶりに勝った。よかった。けっしてスマートなサッカーじゃなかったけれど。ユン […]
-
-
J2第37節 サガン鳥栖 vs.大分トリニータ戦
昨日はベストアメニティスタジアム、最終戦にいってまいりました。 まずは、大分のコレオグラフィでお出迎 […]
-
-
2017 J1第1節(H)柏レイソル戦
早くもJ1が開幕。忙しくてDAZNにてざっくりと視聴。ジャッジの問題はさておき、ちょっと全体のバラン […]
-
-
2011第16節vs.愛媛FC(HOME)
※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]
-
-
2015 2nd ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
シルバーウィークということで、前に書いた「ぶらり中国ドライブパス」を利用して広島まで。途中多数の鳥栖 […]
-
-
MF10・金民友選手 韓国代表メンバーに選出のお知らせ
ミヌが韓国フル代表に選ばれたようです。以下オフィシャルより。 MF10・金民友選手 韓国代表メンバー […]
-
-
勝てません
先週末はちょっと多忙でせっかくのスカパー無料デーの岡山戦の録画も見れてません。 すでに負けたことはし […]
-
-
2013J1第14節vs大宮アルディージャ戦(AWEY)
先ほどスカパー録画を視聴。jsgoalのベルデニック監督のコメントの通り。大宮はコンビネーションの成 […]