*

ベストアメニティスタジアム 駐車場情報と自動車でのアクセス

      2016/02/23

この記事の情報は。2015年9月現在の情報です。また、はじめに言いますが自動車でお越しの方は、パークアンドライドもおススメです。あわせて情報をご確認ください。

観戦ガイドのアイコンベストアメニティスタジアム パークアンドライドでのアクセス
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム。通称ベアスタ。基本的なアクセス方法についてはまずこ...

まずは開催情報を公式サイトでチェックする

ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)への自動車でのアクセス、ならびに駐車場情報をご紹介します。まずは公式サイトにてベアスタへのアクセスをご確認ください。

スタジアム近辺の基本的な駐車場情報は公式サイトにありますが、注意しなければいけないのは、開催日毎に、第五無料駐車場が閉鎖されていたり、鳥栖市役所が臨時駐車場として利用できるようになっていたりと、状況が異なっているからです。また、困ったことに臨時駐車場情報などが公式の開催情報に記載されてなかったりもします(現地にいって見ないとわからなかったり)w。ご注意ください。

スタジアム近辺の駐車場情報

スタジアム近辺には公式サイトの情報によると、無料駐車場(500台)・有料駐車場(658台)の合計1158台駐車できるようになっています。駐車場の数自体はそんなに多くありません。この他、ドリームパスポートの上位の席種には、年間の駐車場の権利がついてきます。

第4無料駐車場/300台 第5無料駐車場/200台
TOSUパーキング/90台 鳥栖駅東駐車場/285台 鳥栖駅立体駐車場/283台

注意!試合直前に来ても駐車場はありません!

J2時代は駐車場は結構のんびりでしたが、J1昇格でお客さんが増えました。J2最終年の2011年、平均入場者数は7000人台なのですが、翌年J1初年度2012年から11991人と、1.7倍に伸びました。(鳥栖市HPより

隣地に駐車場が見えたりして、なんとなく来ても駐車できそうに思えますが、知らずに試合開始直前に来ても、スタジアム近辺で駐車する事はほぼ無理です。(但し、水曜ナイトゲームやナビスコカップなど、観客数が少ない試合では駐車できる事もあります。)1万人以上入る試合では、少なく見ても1時間前には駐車場は埋まってしまいます。

駐車場が見つからずにうろうろして、遠くからわざわざ観戦に来たのに試合が見れない!、そんなことにならないように事前によく情報を仕入れてください。

スタジアム周辺の駐車場 それぞれの特徴

第四無料駐車場

第四無料駐車場
第四無料駐車場は、スタジアムに近いので、第五より先に満車になります。下は砂利が引いてあります。

第五無料駐車場

第五無料駐車場
第五無料駐車場の方が後に埋まる傾向ですので、微妙な時間帯に来られた方は、先に第五駐車場をチェックする事をお勧めします。天皇杯、水曜ナビスコなどの時は閉鎖している事があります。また、地面が土なので、雨の時足元がよくありません。

TOSUパーキング

TOSUパーキング
私はここが空車なのを見たことがありませんw。駐車台数が90台と少ないので、相当早く行かないとここは空いてないでしょう。料金は24時間で200円!激安です!

鳥栖駅東駐車場

鳥栖駅東駐車場
ここは基本的には鳥栖駅利用者の為の駐車場です。ですので、285台全部が試合観戦者で使用できるわけではありません。ただ、駅利用者が退出する可能性もありますので、無料駐車場が満車の場合、駐車待ちの待機列がよくできています。駐車列は、画像にある入り口正面から左手に伸びます。待機列と逆側から入ってきた場合は、駅前のロータリーでユーターンしてならび直すといいと思います。料金は~3時間100円、3~6時間200円とこちらも安い!

鳥栖駅立体駐車場

鳥栖駅立体駐車場
この駐車場は他の駐車場と違って、スタジアムと線路を挟んで反対の西側にあります。自動車で西側に行く方法はこちらをご覧ください。

観戦ガイドのアイコンベストアメニティスタジアムから自動車で線路の反対側に行く方法
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアムから、線路を挟んで反対側に自動車で行く方法を解説しま...

この駐車場もですが、基本的に鳥栖駅利用者用の立体駐車場です。駅利用者の退出の可能性もありますので、よく待機列が出来ています。画像にあるように、待機列に入る場合は鳥栖駅側から侵入するとスムーズです。逆から入ると待機列に並べない上に渋滞にも巻き込まれます。道幅も狭めなのでなかなか転回とかもできません。

料金は、60分100円/平日 24時間毎最大400円/土休日 24時間毎最大500円。

要チェック!臨時駐車場

記事の最初に書きましたが、動員が見込める試合では臨時駐車場が設置されます。主に、鳥栖市役所と鳥栖総合庁舎です。

大入りの試合では、最初から臨時駐車場狙いでもいいかもしれません。歩く面倒さがありますが、スタジアム近辺で右往左往するよりいいです。臨時駐車場の情報は、開催情報の所にチラッと書いているぐらいなので見つけにくいので、必ず観戦する試合の開催情報で確認してください。

徒歩ですと、25分程かかります。シャトルバス等はありません。人数を募ってタクシーでスタジアムまで移動させる方もいらっしゃるようです。距離がありますので、お連れの方を一旦スタジアムまで送って、駐車しに来られてもいいかもしれません。

駐車台数に関しては公式に記載がないので不明です。

スタジアム側から自動車で線路を越える経路については、こちらでご確認ください。

観戦ガイドのアイコンベストアメニティスタジアムから自動車で線路の反対側に行く方法
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアムから、線路を挟んで反対側に自動車で行く方法を解説しま...

試合終了後。駐車場からの退出も時間がかかりますよ!

試合終了後は1万人以上の人が、一斉に退出しますので、駐車場から退出するだけで相当時間が掛かります。すぐに駐車場から退出したい場合は、試合終了前にスタジアムを出るようにしてください。
また、市役所や鳥栖駅立体駐車場などスタジアムから線路の反対側に駐車した場合、試合終了後の陸橋は混雑して交通規制が掛けられますので、お急ぎの場合は迂回路を利用してください。

観戦ガイドのアイコンベアスタから鳥栖駅への迂回路(1)北ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から鳥栖駅に向かう迂回路を紹介し...

観戦ガイドのアイコンベアスタから鳥栖駅への迂回路(2)南ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から鳥栖駅に向かう迂回路を紹介し...

駐車場を出る方向も重要。渋滞箇所をチェックしよう

誰しもなるべくスムーズに帰宅したいものですが、方角によって混雑する箇所があります。九州の縦の大動脈国道3号線を利用される方が多いので、自ずと3号線に接続する道路が混み合います。3号線経由で高速鳥栖ICを目指す方も3号線に入ってきます。

渋滞ポイント1についてですが、この曽根崎西交差点は、スタジアムとは線路を挟んで反対側に向かう陸橋に接続していて、西側に向かう車と三号線に合流する車が合わさって混み合います。渋滞ポイント2は、3号線との合流地点です。このルートは試合終了直後からだいたい渋滞してますので、佐賀・長崎方面にいくにしても、福岡方面を目指すにしても、このルートが避けられるなら、避けたほうが無難です。

また、第五駐車場を利用して出庫する際、地図上のルートを利用しない場合は、必ず右折してください。左折してしまうと、突き当たりで右折できませんので、自然と渋滞にはまってしまいます。

高速道路は隣のインター利用も視野に入れて

また高速道路を利用するにしても、渋滞箇所を避け、南の方から3号線に接続して隣の久留米ICから乗車された方がスムーズかもしれません。3号線を久留米方面に南下する場合、ほとんど混みませんので。久留米ICまでは20~30分です。

パークアンドライドを積極的に利用しよう

ずいぶん長くなりましたが、スタジアム近辺の駐車場利用もなかなか骨が折れます。無料はもちろんのこと、有料駐車場を利用する場合でも、試合開始からずいぶん前に現地に到着しておく必要があります。試合開始まで1時間前ぐらいに着きそうなのであれば、スタジアム近辺は諦めて臨時駐車場を目指すか、パークアンドライドの利用をおススメします。駐車場の確保でキリキリしなくていい分、パークアンドライドの方が気が楽ですし、市役所から歩くと25分ぐらいかかりますから、体力的に楽です。

パークアンドライドについては、こちらからどうぞ。

観戦ガイドのアイコンベストアメニティスタジアム パークアンドライドでのアクセス
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム。通称ベアスタ。基本的なアクセス方法についてはまずこ...

 -サガントス, 観戦ガイド

ad

  関連記事

no image

2011第28節vs.大分トリニータ(AWEY)

試合がおこなわれたのが先週9/17。すっかり遅くなってしまったが備忘録。 試合は0-0のドロー。試合 […]

2016 2nd ステージ 第5節(A)アビスパ福岡戦

いろいろと忙しく強行軍で博多の森へ。J1での九州ダービー第二戦。試合開始30分ほど前にレベスタに到着 […]

さようなら藤田直之

唐突に藤田の神戸移籍が発表された。 これまで新聞やネットで見聞きした情報からすると、確かに藤田の年俸 […]

no image

2013J1第1節vs鹿島アントラーズ戦(HOME)

3/2土曜日、早いものでもうJリーグ開幕。さっそくスタジアムへ足を運ぶ。試合自体は、鳥栖の進化を見て […]

2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第2節 (A)新潟戦

鳥栖の2016年のナビスコカップが始まった。山崎ナビスコが社名変更するので、通称ナビスコカップでカッ […]

no image

2011第11節vs.大分トリニータ(HOME)

なんかえらい久しぶりにスタジアム観戦になった気がします。大分を迎えてのホームゲーム。まずびっくりした […]

no image

チームを強くする試合観戦なんてあるのか

かれこれスタジアムまで足を運んでJリーグの試合を見るようになって、10年以上は経つ。 正直、私はゴー […]

2016 2nd ステージ 第17節(A)ヴァンフォーレ甲府戦

もう来てしまった最終節。休日にて自宅でスカパー観戦。J1は全試合同時刻開催で、まだ決まっていない降格 […]

2015 2nd ステージ 第7節(A)モンテディオ山形戦

久しぶりのリーグ再開。東アジア杯と第6節のガンバ戦が前倒しで行われていた為、鳥栖としては余裕を持って […]

no image

2013ヤマザキナビスコカップ 第5節 vsアルビレックス新潟戦(HOME)

やった。現地には行けなかったが、皆の待ちわびた勝利だった。早坂、おめでとう。なんなウルっときたよ。 […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly