ベストアメニティスタジアム マニア向け!その他のアクセス
※この情報は、2015年9月時点での情報です。

今回は、その他考えられるベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)へのアクセス方法を考えて見ました。今回書いた情報の他に、市バスを使うルートも検討しましたが、市バスは最終の時間が早く、ナイトゲーム終了時点で運行が終わっているので使うのは無理でした。他にも高速バスを使うルートもありそうですが、今後の研究課題です。
西鉄電車へ徒歩アクセスにチャレンジ
福岡と鳥栖あたりでは、JR鹿児島本線とならんで西鉄電車が併走しています。西鉄は九州最大の繁華街天神駅から大牟田駅を結んでいて、鳥栖の隣の小郡市を走っています。ベアスタはJRと接続してますので、天神に用事がある人は、博多駅で地下鉄に乗り換えて天神に出る必要があります。
実は、ベアスタから最寄の西鉄の駅まで歩けなくもないのです。グーグルマップで計測したところ、徒歩40分。試合終了後の駅前の混雑が嫌な人、待つのがいやな人は、ちょっと遠いですが歩いてみてはどうでしょうか。
いくつか注意点があります。
・夜道がくらい
・普通電車しか止まらない
です。このルート、車の通行量は結構多いですが、やや暗いです。また、この駅は普通電車しか止まらないので一時間に二本ほどしか電車が止まりません。いろいろと不便な点もあり、マニア向けコースとなっています。ただ、西鉄沿線に在住の方は、一考の余地ありです。
マニアック・パークアンドライド 西鉄小郡駅駐車
西鉄沿線と言えば、近場で駅前にコインパーキングが多いのが西鉄小郡駅。公式のパークアンドライドのリストに載ってませんが、乗換がうまくいくなら30分以内に鳥栖駅に着きます。30分といえば、臨時駐車場の鳥栖市役所からスタジアムぐらいかかります。また、西鉄小郡駅でパークアンドライドする人自体がそうそう多くないでしょうから、出庫が楽、周辺の渋滞もなし、このあたりもメリットです。
西鉄小郡駅から鳥栖駅へのアクセスは、甘木鉄道というマイナー鉄道(走っているのはレールバスらしいです)をつかってJR基山駅、そこからJR鹿児島線で鳥栖駅へ向かいます。マイナー鉄道に乗れるのもまたこのルートの魅力。
甘木鉄道
他のパークアンドライドについては、こちらをご覧ください。

電車でのアクセスはこちらをどうぞ。

ad
関連記事
-
-
J2第27節 サガン鳥栖 vs.アビスパ福岡
バトルオブ九州ということで、好調福岡との対戦。 遅れて車で到着したらどこも駐車場があいてなく、ウロウ […]
-
-
2013J1第2節vs湘南ベルマーレ戦(AWEY)
先週土曜日3/9の試合は、春なのに予想外のナイトゲーム。おかげで自宅でゆったりスカパー観戦。結果1- […]
-
-
2016 2nd ステージ 第9節(A)ジュビロ磐田戦
当日所用があり、月曜の早朝オンデマンドで試合を観戦。ジュビロの名波監督は研究熱心だが、よくスカウティ […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第6節 vsセレッソ大阪戦(AWEY)
スカパーでリアルタイム観戦。なんというか、ツキが回ってこない時はとことんだなと思った。 今日はメンバ […]
-
-
ベアスタから鳥栖駅への迂回路(2)南ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]
-
-
2016シーズンの監督、前FC東京のマッシモ フィッカデンティ氏に決定
マガト・インパルス 以前より来期の監督人事については、ドイツの名のある監督マガト氏の就任が取り沙汰さ […]
-
-
Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた
毎年ブリヂストンとサガンドリームスの共催で、サッカー関連の著名人の後援が行われている。今年は村井満チ […]
-
-
2012J1第24節vs.ガンバ大阪戦(HOME)
今節は毎年恒例のブリヂストンデーにつき、スカパー観戦。ブリジストンデーは人大杉にて毎年行ってない。 […]
-
-
チームを強くする試合観戦なんてあるのか
かれこれスタジアムまで足を運んでJリーグの試合を見るようになって、10年以上は経つ。 正直、私はゴー […]
-
-
2011第36節vs.ギラヴァンツ北九州(HOME)
先程現地より帰宅。シーソーゲームの末に2-3の敗戦。個人的には浮かれていたと反省している。試合を見た […]