2015 2nd ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
2015/09/24
シルバーウィークということで、前に書いた「ぶらり中国ドライブパス」を利用して広島まで。途中多数の鳥栖サポを見かける。エディオンスタジアムは思ったよりもこじんまりとしたスタジアムで見やすかった。気温は夕暮れにはずいぶん下がっていて、長袖を羽織らないと少し寒いぐらいの気温。
先発は、これまでレギュラーを勤めていていた水沼と豊田が帯同せず。怪我もしくはコンディション不良。トップに池田が復帰。早坂、ミヌの2シャドーの3-4-3。今節はこれが効果的だった。
池田
ミヌ 早坂
チェ 藤田 高橋 吉田
谷口 菊池 ミン
林
sub:赤星 小林 福田 岡本 白 鎌田 岡田
広島はいつもどおりの形の3-4-3。トップ佐藤にドグラウス、柴崎のシャドー。
佐藤
柴崎 ドグラウス
柏 森崎 青山 ミキッチ
水本 千葉 塩谷
林
sub:増田 佐々木 丸谷 清水 森崎 野津田 浅野
鳥栖の入りが非常によく、試合開始15分ぐらいまでは前からの守備が積極的。バタつく広島に対しいくつかカウンターする事ができた。試合が落ち着いてくる。広島といえば両サイドがスピードで縦に入ってそこを基点にしていくが、今日はチェと吉田のポジショニングはよく、うまく両方とも抑えていた。全体的に低めに構えているのでカウンターはなかなか不発ながら、守備面では安定していて決定機を作れせない。中に入れられても集中して跳ね返す。
あとは前3人の攻撃に期待がかかる。前三人は流動的に動くのだが、ミヌが右、早坂が左に入ることが多く、サイドを使っていくというよりもカットインからのシュート、カウンターからの早いフィニッシュの狙いが見て取れる。
守備面では上手く行っていた。なかなか難しいのだが、欲を言えばあと1、2回は有効なカウンターを発動できると楽だったと思う。広島もカウンターをケアしていたし、ボールを失ってからの守備の切り替えが早い。
後半は休息で一息、鳥栖は勇気を持って前にでる。前半から前から行っていたので広島もいつかは鳥栖はバテると思っていただろうが、なかなか運動量は落ちない。前半よりもカウンターの回数は増えたもののフィニッシュまではなかなか持っていけない。だが、広島も鳥栖の粘りの守備を突き崩せない。
後半34分、池田に変えて鎌田。トップに早坂、鎌田シャドー。もちろんなかなか前で収められなかったのでカウンターの基点が狙い。ただし守備面でのリスクは出てくる。後半41分、早坂かえて岡田。前からの守備はもちろん、カウンターでスピードが生かせる。最後は時間を消費する為、ロスタイムに福田を投入。スタメンがパフォーマンスがよくて、運動量が落ちなかったので、なかなか代えるタイミングが難しかっただろう。
守備から入るという鳥栖の原点に戻ったスタイルで、カウンター狙いの戦い方がはっきりしていて選手は戦いやすかっただろうと思う。チャンスは少ないものの、これが原点。問題は前で収めてカウンターの基点ができるかどうかだが、その成功確立を高める戦いとして、わかっていても触られてイーブンボールにしてしまう豊田の空中戦を戦術の中心にしていたのはやっぱり合理的。カウンターの回数を増やす方法論としてそこに戻る必要は必ずしもないが、新しいスタイルを目指せばいいと思う。
一方で、広島が強いのはバランスだなと思う。ポゼッションして攻めながら、カウンターはしっかり押さえる。まあ相手がカウンター狙いがはっきりしているのもあるが。鳥栖の大崩れは、全体の攻守の意識が統一できずにバランスを崩しすぐた結果ともいえる。
広島まで来てよかった。攻撃の回数は少ないしスタッツだけ見ると押されているように見えるが、必ずしもそうではない。それぞれの戦い方があるし、今日は勇気ある戦いを見ることができた。
ad
関連記事
-
-
2011第8節vs.横浜FC(AWEY)
試合は見てませんが・・・ 勝ちました。大変おいしいビール頂きました。 選手の皆様、スタッフの皆様、あ […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第7節 (H)柏レイソル戦
日曜昼間のナビスコカップ。もうすでに敗退が決まっている為、完全に消化試合。観客は少ない。気温も20度 […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦vsモンテディオ山形
昨年に続いての山形との天皇杯。運よくホーム開催を引き当てる。小雨が降るなか、スタジアムに着くとバック […]
-
-
2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦
多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]
-
-
2016 1st ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
試合が行われる当日その時間は外出中。ネットで状況確認。前半時点で0-2。帰宅後結果をチェック。0-3 […]
-
-
2017 J1第1節(H)柏レイソル戦
早くもJ1が開幕。忙しくてDAZNにてざっくりと視聴。ジャッジの問題はさておき、ちょっと全体のバラン […]
-
-
2016 1st ステージ 第16節(H)ガンバ大阪戦
梅雨に入って湿度が高い。夜になって気温はやや落ち着いたものの、気温60度、湿度70度。今日の相手ガン […]
-
-
ベアスタから鳥栖駅への迂回路(1)北ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]
-
-
2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)
本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]
-
-
2017年シーズン始動
11月に天皇杯も含め2016シーズンのすべてのゲームが終わり、今年は長いストーブリーグとなった。ダゾ […]