*

2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦

      2016/03/09

多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の敗戦。jリーグ公式にあるマッシモのコメントにあるように、悪くはない出来だったと思う。早めの失点だったが、あせってバランスを崩すような事もなく、統一感は感じられる。

先発陣はアンカーに高橋から岡本。高橋はサブに回る。やはり優先順位は岡本の方が上という事か。今後のスタメンにも注目。前節で全然気にしてなかったが、中の二枚はチェソングンが左でキムキヌが右。左利きのミヌが右に配置された点。試合を通して注目して見ていたが、流れの中でチェソングンと入れ替わる事なく、試合終盤に高橋、池田投入してシステム変更しボックスの442に移行して左に移動するまでずっと右だった。普通に考えるとカットインしてシュート、鎌田が動いた後のスペースが狙いか。

前節の試合を見直して見ると、やはり同じ流れ。4312から試合終盤に442に移行しその際に左に移る。この試合運びが今年のひとつ流れといえるかもしれない。

いかんせん早めに失点したので鹿島も堅くてなかなかスペースをもらえなかった。そのキムミヌもカットインからのシュートは数回しかなかったように思う。最後ロスタイムのゴール前での決定的な場面も外してしまったし、鎌田から藤田へのスルーパスをスルー出来なくて引っ掛けたりあんまり出来が良くなかった。そこまでキレのある感じもしないので、コンディションもまだまだなのかもしれない。

失点したセットプレーは前節の福岡戦でも同じ形でやられたし、今節行われた他のゲームでも似たようなサインプレーが見られた。セットプレーはある程度仕方ない部分はある。今のサッカーのセットプレーの重要さを思い知らされる。マッチデーで鈴木啓太が言っていたが、中を入れさせないようにしっかりと固めた事を逆手に取った練られたプレーだった。

この試合でマッシモの試合を見るのは二回目だが、印象としてはチームのやり方を細かく落とし込む監督だなと思う。基本的には細かく繋いで中央突破だが、豊田へのロングキックも入れてくる。中が詰まるとサイドバックのオーバーラップからのクロス、しかし今日の試合ではあんまりSBとの連携はもうひとつ。豊田いるのにあんまりクロスは使わない。フィニッシュまでの形はこれからの課題だろうか。

守備は非常に出足がいいなと思う。あんまり決定的なカウンターを食らうことなく、逆に中盤で引っ掛けて逆にショートカウンターの形がいくつか見られた。チェソングンが非常に効いていていいなと思う。守備においても攻撃においても、両面で水準以上のものを持つユーティリティ性が効いている。前に出て攻撃をフォローして動いたり、システム変更後にダブルボランチの一角に移ったり幅広い働きをしなければいけないのだが、チェソングンの方が替えが効かなくて不動のスタメンを掴みそう気もする。

岡本の出来は前節の義希と同じくいい縦パス入れられててまあまあ良かった。

さて来週の試合がまた楽しみだ。来週もまたインサイドハーフ二枚の動きに注目しながら見て見たい。マッシモは相手見ながらやり方変えて来そうだし、来週は甲府なのでまた違った形で試合するかもしれない。

 -Jリーグ, サガントス

ad

  関連記事

2016 1st ステージ 第3節(H)ヴァンフォーレ甲府戦

今年に入って初のベアスタ観戦。気温はこの季節としては低めの10度以下。見るほうとしては快適に観戦でき […]

2016 2nd ステージ 第2節(A)ヴィッセル神戸戦

先週の劇的な勝利を得て、今日はアウェイ神戸戦。神戸は中位にいるものの、タレントの揃った好チーム。また […]

2017 J1第10節(H)横浜Fマリノス戦

ゴールデンウィーク最終日。その17時キックオフなので、イベントデーと言えどそんなに入らないと思ってた […]

2015 第95回天皇杯

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会5回戦vsガンバ大阪戦

先ほどBS録画を視聴。森下サガンがやろうとした事はだいたい形に出来た試合だったと思う。結果は3-1で […]

2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦

今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]

さようなら藤田直之

唐突に藤田の神戸移籍が発表された。 これまで新聞やネットで見聞きした情報からすると、確かに藤田の年俸 […]

2016 2nd ステージ 第16節(H)横浜マリノス戦

いろいろと多忙にて試合の映像をやっと視聴。見終わった感想もあるが、キムミヌの退団セレモニーで試合の事 […]

no image

2012J1第29節vs名古屋グランパス戦(HOME)

久しぶりの佐賀陸である。秋の佐賀陸。我が家の毎年の風物詩になっている。なぜかあんまり勝った記憶がない […]

no image

2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)

いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合の […]

鳥栖清水

2015 2nd ステージ 第10節(H)清水エスパルス戦

今年は秋めくのが早くて25度前後、小雨が降る中でのないとゲーム。ピッチの状態は前回と変わらず荒れ気味 […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly