2016 1st ステージ 第6節(A)川崎フロンターレ戦
2016/04/12
中三日で向かえたアウェイ川崎でのリーグ戦。天気は曇り。なんとなく予想していたが、やはりほぼフルメンバーで挑んできた。最後のワンプレー、小林悠からのすばらしいクロスから大久保が決める。劇的なゴールで惜敗。いつもどおりと言えばいつもどおりの展開であった。
スタメンは、前節からペクからチェソングン、富山から岡田。川崎は3バックの印象が強かったが、今期は442のフォーメーション。
鳥栖の前半は相変わらずよくて、今日は特に出足がよく川崎も耐え切れずファールを連発。セットプレーは惜しいシーンが何度もあったが、ポストに当たったりと、運も味方せず。
川崎は、思ったよりボールがテンポよく繋がらない。プレスも守備組織も上手く行っていたと思う。攻撃面では、キムミヌがだいぶセンターハーフのポジションに慣れてきたと思った。長年サイドでプレーしてきた選手なので、どうしてもサイドに開いてしまっていたが、中に入って左足からのクロスなど、これまでの試合とは違った動きが見られ、良くなっていると感じる。
いつもどおり、チャンスは作るが決めきれない展開が終始続いていて、監督はいつもどおり「いい試合をした」という。組織としてオーガナイズされていてそれはいい。あとは、ゴールにつながるプレーへの精度のなさ。
後半の左からのクロスを右SB藤田が折り返したシーン。岡田と豊田が飛び込んだがわずかにとどかず。テレビで見る限り惜しいシーン。だが、スカパーの解説者金田さんは、惜しいシーンじゃないと言っていた。惜しいように見えるが、折り返したボールがわずかにずれていると。結局は、この精度のなさが、結果として現れている。
監督のコメントをチェックしてみる。ほぼいつも通りのコメント。選手は引き分けでも足りないぐらい頑張った。クオリティーの高いサッカーをした。私は頭が固いので、やり切るまでやり続けていく。
おそらく、結果がでるまで同じサッカーをしていくだろう。だが、交代カードを切らないのは何故か聞いて見たい。各自の運動量が落ちても、今ピッチに立っている選手を残した方が勝ちに近いと判断しているか、選手に自身をつけさせたいというメンタル的な配慮なのか。
内容はいい。だけど結果でない。だが、上昇への手ごたえを掴めぬまま、降格圏に足を踏み入れた。当たり前だが、内容の良し悪しは関係なく勝ち点が取れないと降格する。連戦でスタメンも変えず結果を出したかったのだろうが、監督は頭に血が上って意固地になっているようにも思える。
ad
関連記事
-
-
2016 1st ステージ 第15節(A)名古屋グランパスエイト戦
当日はリアルタイムで見ることができなかったので、先ほどスカパーにて視聴。6月に入り梅雨入りし、昨日の […]
-
-
天皇杯は負けました
昨日10/9、天皇杯マリノス戦が三沢で行われました。 結果は2-1で、負け。やはり守備に追われていた […]
-
-
2012J1第16節vs.コンサドーレ札幌戦(HOME)
開始ギリギリにスタジアムに到着。結果1-0でまたしても劇的な勝利を得た。 雨が振ったりやんだり、湿度 […]
-
-
サガン鳥栖 2016年シーズン始動
去る1月17日日曜日、ついに2016シーズンのサガン鳥栖の練習が始まった。前日までに契約更新が発表、 […]
-
-
最近試合を見ていない
鳥栖は近々の試合で、広島、セレッソと、どちらかというと苦手なチームに対して連敗。録画はしてありますが […]
-
-
FWの優先順位
2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。 まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時 […]
-
-
2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレ […]
-
-
正念場
ここ一番になってから、ギリギリの可能性にすがるのでは遅いのだ。 昇格するならば、ここ二戦のよくない流 […]
-
-
J2第37節 サガン鳥栖 vs.大分トリニータ戦
昨日はベストアメニティスタジアム、最終戦にいってまいりました。 まずは、大分のコレオグラフィでお出迎 […]
-
-
チャリティマッチや新戦力やJ2リーグ再開の事
3/19に行われましたロアッソ熊本とのチャリティマッチにいってきました。 熊本は高木監督らしい守備ブ […]