2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第7節 (H)柏レイソル戦
日曜昼間のナビスコカップ。もうすでに敗退が決まっている為、完全に消化試合。観客は少ない。気温も20度前後で少し肌寒い。木曜日の試合から中二日なのサブ中心だろうし、このメンバーでどう戦ってくるか、その点は興味深い試合だった。
主導権を握った攻撃陣のトライアングル
スタメンは池田がトップに、鎌田、楠神のツーシャドー。中盤は右ソングン、左早坂、アンカーに岡本。DFラインは右から、藤田谷口ミンヒョク三丸。GKは赤星。柏は恐らくボックスの442。
前半鳥栖が主導権を握れたのは、池田と鎌田、楠神のトライアングルが機能していたからだ。池田にロングボールを当てる攻撃が基本だが、池田が競り勝てていた上に、このツーシャドーがボールを保持して攻撃を完結できていた事が大きい。SBの少しのフォローでフィニッシュまで持っていけるので、これまでの試合より中盤はディフェンスに専念でき楽だったはずだ。
楠神が意外と軟体動物のようにタックルを食らっても粘り強くボールが保持できていた。他のチームでもスーパーサブ的に使われる事が多かったと思うが、体力的な面か守備力に課題があるかと思う。あんまり楠神を見てないのでよくわからないが、今後は活躍の場面が少しはでてきそうだ。
柏はロングボールは極力減らしてサイドを繋いで攻略する姿勢は見れた。だが、池田のPKから先制点を許すと、早いうちに動いてきた。155CMの小柄なFW中川を下げて、エデルソンというFWを入れてきた。ロングボールを使いつつ、サイドからクロスという狙いだろう。
前半は鳥栖が主導権を握って終了。柏はほとんどチャンスが作れなかったので、このまま勝てるかなーと楽観していた。
早すぎたシステムチェンジ、恐怖を与えたピンポイントクロス
そんな気楽な気持ちで後半スタート。柏は右サイドバックを変えてきた。鳥栖のウィークポイント、サイドを攻略してクロスを上げて攻めたい。そんな意図が見える。鳥栖は交代なし。
後半開始5分。その交代した右SB湯澤、遠めから正確なクロスを放り込む。中で合わされギリギリでバーに救われる。柏は狙い通りの攻撃。それにしてもかなり遠くからあのすばらしいクロス。この一本のクロスが、またいつものようにやられると、監督の心に恐怖心を呼び起こしたのではないだろうか。
後半14分、攻撃の面で上手くいっていた鎌田を下げ、福田。たしかこの時点でもう、チェソングンがずれる変則5バックに移行。鎌田のコンディションの問題かもしれないが、一本のクロスが、上手くいっていた鳥栖のシステムを変更させた。
主導権を手放した鳥栖は柏に一方的に攻められる。池田も疲れからなかなか勝てなくなって、浦和戦のようなカウンターも見せることもできず、攻められ続ける。後半23分、楠神から岡田。岡田はおそらく、ディフェンス面でも中盤を助けるよう指示されていた。その岡田が二列目まで降りてチェイス。しかし、結局右を破られてクロスから失点。この時、岡田がそのままSBについて行けば、クロスまでいけなかったのだが。
一旦守備に振ったシステムを攻撃に振るのは難しい。最後は、豊田を入れてパワープレーを試みる。できれば、もう競り勝てなくなっていた池田を早めに豊田に変えていれば、結果は変わったかもしれない。
勝とうが負けようが消化試合の鳥栖は攻めに出る。最後はお互いオープンな展開となり、どちらが勝利しておもおかしくない展開となった。
外れ続けたマッシモ采配。リーグ戦は頼む。
いい流れを自ら手を離したような監督の采配。システムを変えずにシャドーに福田を起用しても、それなりの形を作れたと思うが、勝ちたい気持ちが裏目にでた。どんな采配も、結局は結果次第だが、今日の策に運はついてこなかった。残念。
またしてもホームで勝利がするすると逃げていったマッシモサガン。急降下したような展開だったが、消化試合のナビスコだったのでまあいいかというなんとも微妙な感じで、多くのサポーターがそうだったのか、ブーイングもでず比較的穏やかな試合終了後だった。
だが、リーグ戦だとそうはいかない。だんだんと選手の事も理解してきたはずだ。新しい選手やシステム、戦い方も見えてきた。もうこういう展開はこれきりにして欲しい。
ad
関連記事
-
-
2016 1st ステージ 第7節(H)ヴィッセル神戸戦
熊本地震の影響で遅れていた第7節。変則的に木曜日の開催。いつも試合があるのは水曜日なので、ちょっと変 […]
-
-
ゴールキーパー怪我続出
タイトルまんまですが、ヤフーのトップ記念にひとつ。 http://headlines.yahoo.c […]
-
-
2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)
いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合の […]
-
-
2011サガントスへ
あけましておめでとうございます。皆様ともども、本年もいい年でありますように。 さて、J2リーグも終了 […]
-
-
2011第29節vs.湘南ベルマーレ(HOME)
昨日(9/25)は毎年恒例のブリヂストンデー。ブリヂストンデーは混み合うのであんまり得意じゃない。車 […]
-
-
2012J1第10節vs.鹿島アントラーズ戦(AWEY)
連休最後アウェイナイトゲームという事で、スカパーでだらだらと観戦。結果的にはアウェイで勝ち点とってき […]
-
-
J2第31節 サガン鳥栖 vs.東京ヴェルディ戦
小雨がちらつく中現地観戦。いい試合内容だったが、結果0-1の敗戦。負けはしたが、個人的には面白い試合 […]
-
-
2016シーズンの監督、前FC東京のマッシモ フィッカデンティ氏に決定
マガト・インパルス 以前より来期の監督人事については、ドイツの名のある監督マガト氏の就任が取り沙汰さ […]
-
-
J2第21節 サガン鳥栖 vs.ジェフユナイテッド千葉
現地観戦。勝てなかったのか、負けなかったのか。 観客は7000人台とそこそこ。大分ナンバーや熊本ナン […]
-
-
2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦
連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]