2016 1st ステージ 第17節(A)アルビレックス新潟戦
2016/06/27
残留を争う新潟との試合。今季1stステージの最終戦である。現在勝ち点17で、ここで勝てれば勝ち点20。さらにライバル新潟に勝ち点を与えれなければさらに有利になる。とても重要な試合である。先週のガンバ戦の勝利で一息ついたとは言え、落とせない試合ではあった。結果は0-1だったが、内容は惨敗だった。
鳥栖はいつも通りのスタメン。4321のシステム。スタメンは前節と変わらず。一方の新潟は、442のシステム。鈴木武蔵と山崎のツートップ。ボランチにはレオシルバ。
押し込まれ続けた前半
なんといっても、新潟の出足が良かった。基本的に新潟が保持しながら、鳥栖はカウンターを伺う形。これは意図したものというより、新潟の出足が良くてボールを保持出来なかった方が理由として大きいと思う。左右のMFもスペースを見つけて、上手くつながれてどんどん中に入ってくる。新潟ももちろんこの試合の重要さを理解していただろうし、その姿勢が試合に出ていたのだろう。
押し込まれながらも鳥栖もなんどかカウンターの形を作るが、前節のようにうまくフィニッシュまで持っていく事が出来ない。対する新潟は終了間際、CKから決定的なシーンを作ったが、新潟DF大野のシュートミスで鳥栖は命拾いした。
今日は、スタートからからかどうか確認しないとわからないが、キムミヌが左に回っていた。狙いはよくわからないが、その点がガンバ戦と戦い方と少し違っていた。中に入るというよりサイドをより使っていこう狙いだったのだろうか。
後半開始のシステム変更。安定は取り戻したものの。
後半開始、鳥栖は押し込まれ続けた前半からシステム変更。福田に代えて岡本。富山に代えて早坂。早坂右、キムミヌ左の受けに回った鳥栖は、アンカーと相手のボランチ2枚と対峙する形でミスマッチになっているので、中をボランチ2枚にして安定させる。これにより、守備はある程度安定した。
安定はしたものの、後半も前半と同じく決定的なシーンは新潟の方が多かった。山崎のドリブルから鈴木武蔵が抜け出したチャンスは、ドリブルをミスしなければシュートまで持っていかれただろう。失点のシーン以外にも、中によせられてサイドを使われるシーンがなんどか見られ、新潟に上手く回されて面が大きかった。
失点のシーンはボールを回され空いたサイドのスペースにボールを入れられ、中に人数はいたものの上手く合わされて、ポストの跳ね返りを山崎に詰められる。かなり運の良い得点だったが、新潟の執念が呼んだようなゴールだった。
鳥栖は失点後は池田を入れてパワープレー。しかし、ゴールまでは遠かった。
1st終わって15位。後半に向けて立て直しなるか。
重要な試合だった新潟戦。落としてしまったものの、ギリギリ降格圏には入らず15位に踏みとどまることはできた。だが、1試合ごとの結果ですぐに入れ替わってしまう。今日は腑抜けたような試合だったが、2mdは巻き返しを願いたい。
補強も先日、中美、坂井、丹羽のレンタル移籍に続いて、鹿島からベテラン青木の完全移籍が発表された。CBかボランチの起用かわからないが、今後の加入でマッシモがどうチームを見ているかもわかるだろう。数試合前の試合後のコメントでは、決めきれる選手が必要といっていたので、FWあたりの獲得もあるかもしれない。
ad
関連記事
-
-
2016 1st ステージ 第3節(H)ヴァンフォーレ甲府戦
今年に入って初のベアスタ観戦。気温はこの季節としては低めの10度以下。見るほうとしては快適に観戦でき […]
-
-
2011第16節vs.愛媛FC(HOME)
※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]
-
-
来季は
もうあと1節で全日程終了。早いもので、幸せなシーズンももうおしまい。そして年末。 今年は出席率は減り […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
-
-
藤田君に薦めたい本
さて、我らがサガントスでルーキーながらレギュラーを張っている藤田直之くん。 彼のプレーは、ライナーで […]
-
-
2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦
多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会3回戦vsコンサドーレ札幌
先ほど現地より帰宅。まあなんというか、寒いし微妙な内容の試合だった。先発は3-4-3のシステム。豊田 […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第4節 (A)横浜Fマリノス戦
水曜日開催のナビスコカップ。先週末の熊本の地震の影響でホームゲームが中止になったため、ずいぶん余裕が […]
-
-
2011第11節vs.大分トリニータ(HOME)
なんかえらい久しぶりにスタジアム観戦になった気がします。大分を迎えてのホームゲーム。まずびっくりした […]
-
-
2012J1第18節vs.FC東京戦(HOME)
試合から時間がたってしまったので記憶があいまいだが備忘録。試合は試合終了間際にセットプレーからの得点 […]