*

2016 1st ステージ 第17節(A)アルビレックス新潟戦

      2016/06/27

残留を争う新潟との試合。今季1stステージの最終戦である。現在勝ち点17で、ここで勝てれば勝ち点20。さらにライバル新潟に勝ち点を与えれなければさらに有利になる。とても重要な試合である。先週のガンバ戦の勝利で一息ついたとは言え、落とせない試合ではあった。結果は0-1だったが、内容は惨敗だった。

鳥栖はいつも通りのスタメン。4321のシステム。スタメンは前節と変わらず。一方の新潟は、442のシステム。鈴木武蔵と山崎のツートップ。ボランチにはレオシルバ。

押し込まれ続けた前半

なんといっても、新潟の出足が良かった。基本的に新潟が保持しながら、鳥栖はカウンターを伺う形。これは意図したものというより、新潟の出足が良くてボールを保持出来なかった方が理由として大きいと思う。左右のMFもスペースを見つけて、上手くつながれてどんどん中に入ってくる。新潟ももちろんこの試合の重要さを理解していただろうし、その姿勢が試合に出ていたのだろう。

押し込まれながらも鳥栖もなんどかカウンターの形を作るが、前節のようにうまくフィニッシュまで持っていく事が出来ない。対する新潟は終了間際、CKから決定的なシーンを作ったが、新潟DF大野のシュートミスで鳥栖は命拾いした。

今日は、スタートからからかどうか確認しないとわからないが、キムミヌが左に回っていた。狙いはよくわからないが、その点がガンバ戦と戦い方と少し違っていた。中に入るというよりサイドをより使っていこう狙いだったのだろうか。

後半開始のシステム変更。安定は取り戻したものの。

後半開始、鳥栖は押し込まれ続けた前半からシステム変更。福田に代えて岡本。富山に代えて早坂。早坂右、キムミヌ左の受けに回った鳥栖は、アンカーと相手のボランチ2枚と対峙する形でミスマッチになっているので、中をボランチ2枚にして安定させる。これにより、守備はある程度安定した。

安定はしたものの、後半も前半と同じく決定的なシーンは新潟の方が多かった。山崎のドリブルから鈴木武蔵が抜け出したチャンスは、ドリブルをミスしなければシュートまで持っていかれただろう。失点のシーン以外にも、中によせられてサイドを使われるシーンがなんどか見られ、新潟に上手く回されて面が大きかった。

失点のシーンはボールを回され空いたサイドのスペースにボールを入れられ、中に人数はいたものの上手く合わされて、ポストの跳ね返りを山崎に詰められる。かなり運の良い得点だったが、新潟の執念が呼んだようなゴールだった。

鳥栖は失点後は池田を入れてパワープレー。しかし、ゴールまでは遠かった。

1st終わって15位。後半に向けて立て直しなるか。

重要な試合だった新潟戦。落としてしまったものの、ギリギリ降格圏には入らず15位に踏みとどまることはできた。だが、1試合ごとの結果ですぐに入れ替わってしまう。今日は腑抜けたような試合だったが、2mdは巻き返しを願いたい。

補強も先日、中美、坂井、丹羽のレンタル移籍に続いて、鹿島からベテラン青木の完全移籍が発表された。CBかボランチの起用かわからないが、今後の加入でマッシモがどうチームを見ているかもわかるだろう。数試合前の試合後のコメントでは、決めきれる選手が必要といっていたので、FWあたりの獲得もあるかもしれない。

 -Jリーグ, サガントス

ad

  関連記事

no image

ヤマザキナビスコカップ 予選リーグ第4節vs. ジュビロ磐田戦(HOME)

週末もゲームがありスケジュールきつきつ。そんな中で行われた水曜のナイトゲームナビスコカップ。3-2と […]

鳥栖清水

2015 2nd ステージ 第10節(H)清水エスパルス戦

今年は秋めくのが早くて25度前後、小雨が降る中でのないとゲーム。ピッチの状態は前回と変わらず荒れ気味 […]

no image

2011第17節vs.FC岐阜(HOME)

先ほど帰宅。2-0での勝利。一点目のパス交換からの崩しは見事だった。練習の賜物。2点目は野田。野田は […]

no image

2013J1第30節vsセレッソ大阪戦(HOME)

ちょっと肌寒くなってきたがナイトゲーム開催。現地参戦。結果2-0での勝利。セレッソのつなぎの巧みさや […]

no image

J2第24節 サガン鳥栖 vs.水戸ホーリーホック

見てません。スコアレスドローのようです。 Jsgoalの両監督のコメントみる限り、水戸が狙い通りのサ […]

no image

2011第11節vs.大分トリニータ(HOME)

なんかえらい久しぶりにスタジアム観戦になった気がします。大分を迎えてのホームゲーム。まずびっくりした […]

no image

2011第16節vs.愛媛FC(HOME)

※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]

no image

2012J1第7節vs.アルビレックス新潟(HOME)

記憶が定かなうちにと思っていたが、ちょっと時間がたってしまった。久々の佐賀陸参戦。カッパをきていった […]

2017 J1第4節(A)セレッソ大阪戦

多忙にてすっかり時間が空いてしまった。この試合は三連休という事もあり、遠征して現地観戦。ゴール裏とい […]

2017 J1第5節(A)FC東京戦

先日行われたこの試合、外出先でDAZNにて視聴。こういう時はDAZNは便利だ。いろんな出来事があって […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly