2016 1st ステージ 第17節(A)アルビレックス新潟戦
2016/06/27
残留を争う新潟との試合。今季1stステージの最終戦である。現在勝ち点17で、ここで勝てれば勝ち点20。さらにライバル新潟に勝ち点を与えれなければさらに有利になる。とても重要な試合である。先週のガンバ戦の勝利で一息ついたとは言え、落とせない試合ではあった。結果は0-1だったが、内容は惨敗だった。
鳥栖はいつも通りのスタメン。4321のシステム。スタメンは前節と変わらず。一方の新潟は、442のシステム。鈴木武蔵と山崎のツートップ。ボランチにはレオシルバ。
押し込まれ続けた前半
なんといっても、新潟の出足が良かった。基本的に新潟が保持しながら、鳥栖はカウンターを伺う形。これは意図したものというより、新潟の出足が良くてボールを保持出来なかった方が理由として大きいと思う。左右のMFもスペースを見つけて、上手くつながれてどんどん中に入ってくる。新潟ももちろんこの試合の重要さを理解していただろうし、その姿勢が試合に出ていたのだろう。
押し込まれながらも鳥栖もなんどかカウンターの形を作るが、前節のようにうまくフィニッシュまで持っていく事が出来ない。対する新潟は終了間際、CKから決定的なシーンを作ったが、新潟DF大野のシュートミスで鳥栖は命拾いした。
今日は、スタートからからかどうか確認しないとわからないが、キムミヌが左に回っていた。狙いはよくわからないが、その点がガンバ戦と戦い方と少し違っていた。中に入るというよりサイドをより使っていこう狙いだったのだろうか。
後半開始のシステム変更。安定は取り戻したものの。
後半開始、鳥栖は押し込まれ続けた前半からシステム変更。福田に代えて岡本。富山に代えて早坂。早坂右、キムミヌ左の受けに回った鳥栖は、アンカーと相手のボランチ2枚と対峙する形でミスマッチになっているので、中をボランチ2枚にして安定させる。これにより、守備はある程度安定した。
安定はしたものの、後半も前半と同じく決定的なシーンは新潟の方が多かった。山崎のドリブルから鈴木武蔵が抜け出したチャンスは、ドリブルをミスしなければシュートまで持っていかれただろう。失点のシーン以外にも、中によせられてサイドを使われるシーンがなんどか見られ、新潟に上手く回されて面が大きかった。
失点のシーンはボールを回され空いたサイドのスペースにボールを入れられ、中に人数はいたものの上手く合わされて、ポストの跳ね返りを山崎に詰められる。かなり運の良い得点だったが、新潟の執念が呼んだようなゴールだった。
鳥栖は失点後は池田を入れてパワープレー。しかし、ゴールまでは遠かった。
1st終わって15位。後半に向けて立て直しなるか。
重要な試合だった新潟戦。落としてしまったものの、ギリギリ降格圏には入らず15位に踏みとどまることはできた。だが、1試合ごとの結果ですぐに入れ替わってしまう。今日は腑抜けたような試合だったが、2mdは巻き返しを願いたい。
補強も先日、中美、坂井、丹羽のレンタル移籍に続いて、鹿島からベテラン青木の完全移籍が発表された。CBかボランチの起用かわからないが、今後の加入でマッシモがどうチームを見ているかもわかるだろう。数試合前の試合後のコメントでは、決めきれる選手が必要といっていたので、FWあたりの獲得もあるかもしれない。
ad
関連記事
-
-
2011第15節vs.ギラヴァンツ北九州(AWEY)
当日は、残念ながら現地には行けず。結果はスコアレスドロー。 雨が降るコンディションで、パスサッカー的 […]
-
-
J2第27節 サガン鳥栖 vs.アビスパ福岡
バトルオブ九州ということで、好調福岡との対戦。 遅れて車で到着したらどこも駐車場があいてなく、ウロウ […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会3回戦vsコンサドーレ札幌
先ほど現地より帰宅。まあなんというか、寒いし微妙な内容の試合だった。先発は3-4-3のシステム。豊田 […]
-
-
2016 1st ステージ 第6節(A)川崎フロンターレ戦
中三日で向かえたアウェイ川崎でのリーグ戦。天気は曇り。なんとなく予想していたが、やはりほぼフルメンバ […]
-
-
2013J1第1節vs鹿島アントラーズ戦(HOME)
3/2土曜日、早いものでもうJリーグ開幕。さっそくスタジアムへ足を運ぶ。試合自体は、鳥栖の進化を見て […]
-
-
2011第2節vs.栃木SC(HOME)
先ほど帰宅。考えられる最悪のケースが来るとは、相当運がいい。(ちなみに結果は1-2の敗戦) 栃木は引 […]
-
-
2013J1第10節vs大分トリニータ戦(AWEY)
九州ダービーとかはどうでもよかったのだが、この危機的な状況から大銀ドームに参戦。時間なく後半20まで […]
-
-
2011第7節vs.ジェフユナイテッド千葉(HOME)
水曜ナイトゲームから先程帰宅。来場約7000人。驚きの動員数である。試合は1-0で勝利。スタジアムは […]
-
-
2016 2nd ステージ 第15節(A)柏レイソル戦
代表戦でしばらく中断期間があり久しぶりのリーグ戦。順位は下の方だが、残留を決めているのでなかなかモチ […]
-
-
2013J1第18節vs大分トリニータ戦(HOME)
まとわりつくような湿気。気温はさほど高くないけれど、湿度が高いと体温が下がらないのでキツイ。ハードな […]