2016 2nd ステージ 第3節(A)湘南ベルマーレ戦
先週土曜日のアウェイゲームから中三日のアウェイゲーム、場所は平塚。確か鳥栖はここで勝利した事がない。相手は走る湘南。残留を争うライバルとの重要な一戦を迎えた。試合は鳥栖の完勝といっていい内容。何といってもエース豊田。サッカー選手として円熟を迎え、圧巻のプレーを見せてくれた。
ばっちり嵌った湘南対策。上々の立ち上がり。
先発は前節と変わらず。早坂は代えてくるかと思ったが、そのまま。やり方はほぼ変わらないので、早坂が下がり目で、4321といった形。とは言っても、前線の三枚は流動的に動く。今日は三枚のコンビネーションが非常に良かった。
対する湘南は343。フォーメーションはともかく、湘南はいつも通りの走り勝つスタイル。危険なのは前で引っ掛けられたり、ルーズボールを拾われてからのショートカウンター。
鳥栖は前半からとても良かった。湘南をよく研究していて、サイドのスペース、そのカバーリング後の空いたスペースをうまく前3枚が使ってくる。そこにMF3枚とサイドバックが攻撃を助けてチャンスを作り出す。
前半30分ぐらいまで鳥栖がチャンスを作りまくって、湘南はシュートゼロ。湘南は早々に442にシステムチェンジをしてきた。鳥栖がワントップのような形なのでCBを二枚にして、サイドのスペースを埋めて安定する形に。
先制は鳥栖。中盤でルーズボールを拾った高橋が左サイドを突破。そこに駆け引きしてニアサイドに飛び込む。
そこからはある程度湘南が持てる、というより持たされるような形が続いたが、二列目が枚数が少ない鳥栖を攻略する上で欠かせないサイドチェンジのボールなど精度を欠き、なかなかいい形での攻撃が作れない。
後半に入っても流れは変わらない。諦めず走ってくる湘南に対して、バランスよく戦い続ける鳥栖。
後半30分、吉田からのアーリークロス、跳ね返りを福田がシュート。だが、上手くミートせず、ゴール前にバウンド。そこからの豊田のトラップからのボレー。豊田の一連の動作が見事だった。
その後は、前半からスプリント回数も走行距離も長かった鎌田がお役御免。よりカウンター向きのスピードのある岡田が投入されて442のスタイル。
最後は青木が投入されて532のブロック。磐石の試合運びで試合を締めくくった。
一方で湘南は上手く鳥栖にいなされてらしさが出せない。セットプレーぐらいしか可能性を感じさせる攻撃が出来なかった。それぐらい今日の鳥栖の出来は良かった。
エースの風格。円熟の豊田陽平。
今日の一番決定機に顔を出したのは、鎌田大地。キムミヌからのクロスへの飛び出し、中央から崩してボールを受けゴール右からのシュート。いずれも決めなければいけないシーンだった。今日の鎌田は前半最初あからよく走っていて、いいポジションをとっていた。おそらく初めから飛ばしていける所までいくようなプランだったかもしれない。
一方で、豊田。1点目、鎌田が貰ったいくつかのチャンスよりもっと難易度の高いゴール。ワンチャンスを確実にものにする、まさにエース。
今日の試合の鎌田も、走りや動きの質は良かったし、ここ数試合得点もしている。だが、若さゆえかわからないが、豊田からすると出来不出来の波がある。
これまでも豊田にはなんども助けられたが、ここ最近の豊田は選手として最も旬の時期なんじゃないかと思わせる風格がある。チャンスは確実に、悠々と決めてしまうオーラのようなものを感じさせる。
試合運びの進化。
新潟戦のように上手く嵌らない試合もあるものの、チームとしての試合運びそのものは上手くなってるなと感じる。カウンターになる場面も、速攻するところと無理せずボールを保持する所をうまく使い分けている。
繋ぐところと、中盤を飛ばす所の使い分けも同様だ。チームの初期に置いては、とにかく繋ぐ事に拘りすぎてロングパスを封印したような戦い方をしていた。1stの終盤あたりからロングキックを使い出して場面場面で使い分けながら戦っている。
監督はそのシチュエーションによってどう動くかを考えろとよくコメントしているが、上手く形に出始めているように思う。たまに蹴らなくいい所で(1-0で終盤逃げ切り体制、ボールを保持した状態とかで)ロングボールを蹴ったりして、監督が怒鳴ったりしているものの、ゲームの運び方そのものはだんだんこなれてきている。
そのチームの進化が確かなものである事を、次のゲームでも証明して欲しい。次も中3日でハードな日程、ホームで名古屋を迎える。
ad
関連記事
-
-
サガントスJ1昇格承認 追記
もう少し情報が出てきたので、前回の記事の追記です。 経営面の指導については、大東和美Jリーグチェアマ […]
-
-
2011第24節vs.ガイナーレ鳥取(HOME)
鳥栖駅前のロータリーは封鎖され花火の準備。厳重な警備体制に、花火をあげるのも大変なことだなあと思いな […]
-
-
2013J1第12節vs浦和レッズ戦(AWEY)
勝ち点すら遠いなあ。そんな感じで6-2で完敗。繰り返される同じような失点パターン。クロスの精度を褒め […]
-
-
2012J1第31節vsジュビロ磐田戦(HOME)
昨日11/7に行われた平日の佐賀陸開催ナイトゲーム。仕事終わって駆けつけても間に合わないので、あきら […]
-
-
オフィシャルのトップチーム紹介にて
先日、オフィシャルの選手紹介の2011版がアップされました。 http://www.sagantos […]
-
-
2011第28節vs.大分トリニータ(AWEY)
試合がおこなわれたのが先週9/17。すっかり遅くなってしまったが備忘録。 試合は0-0のドロー。試合 […]
-
-
2013J1第15節vsヴァンフォーレ甲府戦(HOME)
いやー、よかった。いろいろあったが勝ち点3とれた。いきなりの夏到来、中3日の連戦。こうくると、試合の […]
-
-
2016 1st ステージ 第4節(A)横浜Fマリノス戦
雨予報だったが、試合前には雨は上がった模様。3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始め春めいてきた。サッカーをす […]
-
-
2015年途中まで備忘録
時間が経つのは早いもので、今年ももう5月半ば。森下体制が始まって半年が経とうとしています。 J1は今 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦
暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]