*

2016 2nd ステージ 第3節(A)湘南ベルマーレ戦

   

先週土曜日のアウェイゲームから中三日のアウェイゲーム、場所は平塚。確か鳥栖はここで勝利した事がない。相手は走る湘南。残留を争うライバルとの重要な一戦を迎えた。試合は鳥栖の完勝といっていい内容。何といってもエース豊田。サッカー選手として円熟を迎え、圧巻のプレーを見せてくれた。

ばっちり嵌った湘南対策。上々の立ち上がり。

先発は前節と変わらず。早坂は代えてくるかと思ったが、そのまま。やり方はほぼ変わらないので、早坂が下がり目で、4321といった形。とは言っても、前線の三枚は流動的に動く。今日は三枚のコンビネーションが非常に良かった。

対する湘南は343。フォーメーションはともかく、湘南はいつも通りの走り勝つスタイル。危険なのは前で引っ掛けられたり、ルーズボールを拾われてからのショートカウンター。

鳥栖は前半からとても良かった。湘南をよく研究していて、サイドのスペース、そのカバーリング後の空いたスペースをうまく前3枚が使ってくる。そこにMF3枚とサイドバックが攻撃を助けてチャンスを作り出す。

前半30分ぐらいまで鳥栖がチャンスを作りまくって、湘南はシュートゼロ。湘南は早々に442にシステムチェンジをしてきた。鳥栖がワントップのような形なのでCBを二枚にして、サイドのスペースを埋めて安定する形に。

先制は鳥栖。中盤でルーズボールを拾った高橋が左サイドを突破。そこに駆け引きしてニアサイドに飛び込む。

そこからはある程度湘南が持てる、というより持たされるような形が続いたが、二列目が枚数が少ない鳥栖を攻略する上で欠かせないサイドチェンジのボールなど精度を欠き、なかなかいい形での攻撃が作れない。

後半に入っても流れは変わらない。諦めず走ってくる湘南に対して、バランスよく戦い続ける鳥栖。

後半30分、吉田からのアーリークロス、跳ね返りを福田がシュート。だが、上手くミートせず、ゴール前にバウンド。そこからの豊田のトラップからのボレー。豊田の一連の動作が見事だった。

その後は、前半からスプリント回数も走行距離も長かった鎌田がお役御免。よりカウンター向きのスピードのある岡田が投入されて442のスタイル。

最後は青木が投入されて532のブロック。磐石の試合運びで試合を締めくくった。

一方で湘南は上手く鳥栖にいなされてらしさが出せない。セットプレーぐらいしか可能性を感じさせる攻撃が出来なかった。それぐらい今日の鳥栖の出来は良かった。

エースの風格。円熟の豊田陽平。

今日の一番決定機に顔を出したのは、鎌田大地。キムミヌからのクロスへの飛び出し、中央から崩してボールを受けゴール右からのシュート。いずれも決めなければいけないシーンだった。今日の鎌田は前半最初あからよく走っていて、いいポジションをとっていた。おそらく初めから飛ばしていける所までいくようなプランだったかもしれない。

一方で、豊田。1点目、鎌田が貰ったいくつかのチャンスよりもっと難易度の高いゴール。ワンチャンスを確実にものにする、まさにエース。

今日の試合の鎌田も、走りや動きの質は良かったし、ここ数試合得点もしている。だが、若さゆえかわからないが、豊田からすると出来不出来の波がある。

これまでも豊田にはなんども助けられたが、ここ最近の豊田は選手として最も旬の時期なんじゃないかと思わせる風格がある。チャンスは確実に、悠々と決めてしまうオーラのようなものを感じさせる。

試合運びの進化。

新潟戦のように上手く嵌らない試合もあるものの、チームとしての試合運びそのものは上手くなってるなと感じる。カウンターになる場面も、速攻するところと無理せずボールを保持する所をうまく使い分けている。

繋ぐところと、中盤を飛ばす所の使い分けも同様だ。チームの初期に置いては、とにかく繋ぐ事に拘りすぎてロングパスを封印したような戦い方をしていた。1stの終盤あたりからロングキックを使い出して場面場面で使い分けながら戦っている。

監督はそのシチュエーションによってどう動くかを考えろとよくコメントしているが、上手く形に出始めているように思う。たまに蹴らなくいい所で(1-0で終盤逃げ切り体制、ボールを保持した状態とかで)ロングボールを蹴ったりして、監督が怒鳴ったりしているものの、ゲームの運び方そのものはだんだんこなれてきている。

そのチームの進化が確かなものである事を、次のゲームでも証明して欲しい。次も中3日でハードな日程、ホームで名古屋を迎える。

 -Jリーグ, サガントス

ad

  関連記事

サッカー日本代表に藤田直之選手が追加選出!

朗報です。藤田くん初代表おめでとう。 藤田直之選手「EAFF東アジアカップ2015(8/2~9@中国 […]

2016 1st ステージ 第13節(H)大宮アルディージャ戦

好天の土曜日にも関わらず観客は少ない。8000人にとどかない入場者数。今のチームの現状では仕方がない […]

2016 1st ステージ 第9節(A)ベガルタ仙台戦

連休を控えた週末でなにかと忙しく日曜午後にスカパー!オンデマンドにて視聴。試合結果はネットで確認して […]

2015 第95回天皇杯

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsヴェルスパ大分

天皇杯2回戦ということで、ベアスタはのんびりムード。小雨がちらくつが、観客数も3000人程度で快適に […]

2016 2nd ステージ 第2節(A)ヴィッセル神戸戦

先週の劇的な勝利を得て、今日はアウェイ神戸戦。神戸は中位にいるものの、タレントの揃った好チーム。また […]

Cygames presents 国際親善試合「サガン鳥栖vs水原三星ブルーウィングス」

ここ数日気温のアップダウンが激しい。暖かいと思っていてもスタジアムで座って観戦していると結構寒い。経 […]

no image

2012J1第16節vs.コンサドーレ札幌戦(HOME)

開始ギリギリにスタジアムに到着。結果1-0でまたしても劇的な勝利を得た。 雨が振ったりやんだり、湿度 […]

鳥栖清水

2015 2nd ステージ 第10節(H)清水エスパルス戦

今年は秋めくのが早くて25度前後、小雨が降る中でのないとゲーム。ピッチの状態は前回と変わらず荒れ気味 […]

2016 1st ステージ 第14節(H)浦和レッズ戦

土曜日から雨が続く日曜日。雨は試合開始の少し前に小降りになる。水曜日のアビスパとのダービーをいい形で […]

no image

ブリジストンデーとベアスタの駐車場

もうすぐブリジストンデーです。正直言うと、BSデーは苦手です。まず非常に人が多い。そして駐車場難民に […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly