*

2016 2nd ステージ 第13節(A)大宮アルディージャ戦

   

天皇杯から中2日のアウェイゲーム。比較的移動のしやすい大宮と言えども、コンディション的には難しい。その上、スタメンのほとんどの選手が、前の試合に出場している。天候も夏が戻ってきたように高湿度高気温。豊田、カビルのレギュラーのFWも出場停止だが、その影響よりもこのハードなコンディションの方が試合に影響したように思う。一方で、大宮も似たような状況で、レギュラーが二人出場停止。ホーム開催という所で少しは分がある程度ではあった。

スタメンで注目はFWだったが、富山と早坂が起用される。その他のポジションはいつものメンバー。システムも変わらず4312。一方で、大宮は442のオーソドックスなシステム。FWにムルジャと家長が入る。前回対戦のホームゲームもそうだったが、家長は自由にポジションを取る。大宮の注目は家長もだが、両サイドの攻撃力の高いMF。左の泉澤に右の江坂。

早い先制点から守備的な戦いへ。

まず先手を取ったのは鳥栖。試合開始早々、ゴールエリアでボールを持った菊池から素早くボールを奪った際に引っ掛けられPK獲得。非常に幸先よく先制点を奪う。

鳥栖は早い先制点に、引き気味に試合を進める。大宮のサイド攻撃を警戒して、引いて守る際にはDFラインまで福田を下げさせ、サイドのスペースを消すやり方。前からプレスにいく場面もあったが、引いて大宮の攻撃を受ける時間が長かった。

前半はまだ鳥栖がボールを保持できる時間があった。しかし攻撃が単発、単調で各個人のパフォーマンスが悪かった。コンディションのせいか、試合を通して低調な出来だった。

後半が始まると、完全に大宮ペースとなり、鳥栖は受ける一方になる。5枚並べようとも、うまくボールを動かして、サイドで1対1の局面を作り出す。後は個人の力で抜き去りクロスを入れら続ける。特に左の泉澤がとても切れていて、スペースのある状況を作られると止めることが出来ない。

大宮はラインを高く上げ、攻撃の圧力をかけ続ける。大宮の圧力を止めることが出来ないまま、後半13分、セットプレーからのこぼれ玉を家長に豪快にけりこまれる。

大宮の猛攻を跳ね返せず。カウンターも不発。

受けるばかりの展開となると、守備のバランスを整えるために442にするのが鳥栖のお決まりのパターンだが、後半18分、鎌田を下げて岡田を投入。442になる。442にした後も、大宮の攻撃は止むことなく、サイドを重点的に使って攻撃し何度も決定的な場面を作られてしまう。

交代でトップは岡田、池田となるが、大宮も同点に追いついてからはサイドバックのオーバーラップも自重していて、しっかりと鳥栖のカウンターのケアをしていたために、鳥栖は一方的に受ける形となってしまっていた。

岡田も池田もほぼ守備しかしてないという印象になるかもしれないが、岡田も、同点になる前に投入されていれば、もう少し彼のスピードが生かされる場面もあっただろう。さすが守備のチームと言われる大宮だけあって、カウンターへのケアがしっかりしていた。

その後林の好セーブもあり、無失点に切り抜ける。後半はほぼチャンスを作ることが出来ず、試合が終わってみれば負けなくて良かったなというような試合となった。

祝。残留確定!

ポジティブに考えれば、勝ち点を持ち帰る事が出来たと言える。J1も残り4試合。現時点で年間順位11位。予算規模で考えれば、ほぼ妥当な順位ぐらいには落ち着いてきた。

そして、今節をもって、J1への残留が確定した。来期もJ1で戦える。

2NDステージの優勝は現実的には難しい状況だが、まずはJ1に居続けられる事を喜びたい。おめでとうサガン鳥栖。

 -Jリーグ, サガントス

ad

  関連記事

no image

天皇杯3回戦 VS大分トリニータ

昨日8/20(水)にベアスタで行われた天皇杯3回戦に出撃。雨続きの今年の夏、午前中は雨模様だったが運 […]

2015 第95回天皇杯

第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会5回戦vsガンバ大阪戦

先ほどBS録画を視聴。森下サガンがやろうとした事はだいたい形に出来た試合だったと思う。結果は3-1で […]

2016シーズンの監督、前FC東京のマッシモ フィッカデンティ氏に決定

マガト・インパルス 以前より来期の監督人事については、ドイツの名のある監督マガト氏の就任が取り沙汰さ […]

2016j11st1sec.vskasima(A)

2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦

多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]

no image

ユン監督解任

衝撃的なニュースがひとつ。ユン監督解任。実際何があったかは、誰にもわからない。その前提で個人的な感想 […]

no image

2013J1第30節vsセレッソ大阪戦(HOME)

ちょっと肌寒くなってきたがナイトゲーム開催。現地参戦。結果2-0での勝利。セレッソのつなぎの巧みさや […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

no image

J2第30節 サガン鳥栖 vs.横浜FC

試合結果。 地獄の泥仕合。天国と地獄。佐賀陸の呪い。岸野の執念。ジェットコースター。昔のダイエーホー […]

2017 J1第8節(H)ヴィッセル神戸戦

4月半ばだが早くもナイトゲーム。少々肌寒く客入りが心配されたが、なんとか1万人越え。いまいち調子に乗 […]

no image

2011第16節vs.愛媛FC(HOME)

※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly