2016 2nd ステージ 第17節(A)ヴァンフォーレ甲府戦
2016/11/05
もう来てしまった最終節。休日にて自宅でスカパー観戦。J1は全試合同時刻開催で、まだ決まっていない降格の最後の一枠がこの日の試合で決まる。甲府も14位ながら、条件によっては降格になってしまう。ただし、甲府の下の新潟、名古屋のどちらかが負ければ甲府の降格はない。
そういう背景もあり、甲府はただでさえガチ引きの守備の上に、いつもにましてリスクをとらない戦い方をしてきた。それに対して鳥栖は、今日はロングボール禁止の縛りで、ボールを繋いで崩す戦い方を選択。言い方は悪いが、繋いで崩すいい練習となった。
鳥栖は言うまでも無く4312。前節は右SBに谷口を起用したが、今節は右に吉田を持ってきて三丸を使ってきた。前回右SB谷口が上手くフィットしなかったからかもしれない。対する甲府は541。外国人FWのカウンターがメインウェポンだが、2ndから加入し活躍していたドゥドゥが故障の為ダヴィが先発。
亀になる甲府対縛りプレイ鳥栖。
最初の試合の構図は、54のブロックで引いて守る甲府に対してポゼッションしてロングボール禁止縛りで戦う鳥栖。そして、それは試合の終わりまで変わることは無かった。
1stで戦った時も同じような構図だったが、結局は甲府は鳥栖のパスを引っ掛けてカウンターして甲府が勝利。今回はそのガチガチの守備を繋ぎで崩せるかどうかというところ。
前半開始早々に試合が動く。といっても他会場。名古屋対湘南で前半6分に湘南先制。つまりは甲府はこのまま行けば残留。そしてその15分後、新潟対広島で広島先制。両チーム負けで終われば、甲府は負けても残留。残留をより確かにする為には、まずは負けない事となり、よけいにリスクを取らない戦い方となった。
鳥栖はボールを動かすものの、やはりなかなか崩せない。単純にボールを出し入れしているだけでは、パス交換をしているだけの状態。やはりダイレクトやドリブルからのワンツーなどのコンビネーションが入らないとブロックの中に入っていけない。
それでも何度かはチャンスを作る。最近よくでる形だが、ドリブルでカットインしてワンツーで抜け出す形。最近の柏戦での鎌田の先制ゴールがこの形。開幕当初、1stに比べると、少しだが形が出てきている。
ダイレクトプレーなんかのコンビネーションは、選手同士の共通理解がないと成功しない。その瞬間のノリではなかなか難しいだろう。後期のロングボール解禁からの今日のポゼッションの戦い。来期の入りもポゼッションを前面に出した戦い方をしてくる気がする。
後半15分、FWに入っていた早坂に代えて連続ゴール中の富山。だが、試合終了まで富山はほとんどボールを触ってないんじゃないだろうか。それくらいボールがFWに入らない。
後半25分、甲府はダヴィに代えてドゥドゥを投入。だが、本調子じゃないだけに、あまり怖さがない。一方で、鳥栖の崩しもそこまで怖さがない。
そうこうしている内に、得点は左の三丸のクロスから。ロングボールのみならずクロスすら封印してきた鳥栖だが、久しぶりに遠めからクロスが入ったと思ったら甲府GK河田がキャッチミスしてトンネル。それが豊田の前に転がってきてゴールに転がす。誰の得点かと言えば、河田の得点だろう。
思えば河田には散々助けてもらっている。このGKは知ってる人も多いだろうが、福岡大在籍時は鳥栖の強化指定選手で鳥栖に所属していた。それをガンバにもっていかれ、今は甲府の正GKとなっている。いつだかの試合では、(これは審判の方が悪いが)微妙な判定で決勝のPKをもらったりした事もあった。ワザとではないだろうが、鳥栖はなにかとお世話になっている。
結局はこれが決勝点となり、甲府も無理をしない戦い方を最後まで貫き(名古屋、新潟ともに負けているが、無理してカウンターを喰らったりして点差を広げられたくない)最初の構図、ガッチリブロックの甲府とロングボール禁止縛りつなぎオンリーの鳥栖のまま、試合終了となった。
ラッキーな得点で勝利ながらも。
試合自体は、甲府もギリギリの背景があったから仕方ないと思うが、あんまり面白いものでもなかった。まあ、降格がかかっているというならば、そんな悠長なこともいられない。甲府も来期でJ1で5年目。毎年選手が引き抜かれ、ベテランもちょっと類を見ないぐらい高齢化。同い年の42歳の土屋がCBでレギュラーでやってるから驚きだ。鳥栖の躍進も奇跡的だが、甲府の粘りもすごいことだ。
さて、鳥栖についてだが、今日気になったのは鎌田の繋ぎのミスの所。敵陣の深いところ、アタッキングサードでチャレンジしてミスするのは、それが彼の仕事だからいいと思う。だが、鎌田は自陣の所でも危ないパスを結構する。今期も何回か鎌田のパスが流れてカウンターを喰らった事があるが、状況をよく考えてプレーして欲しい。そこでそのパスを奪われると危ないという所でも、軽いプレーをする事がある。
来期鎌田がいるかどうか分からないが、全体的なレベルアップも必要だが、鎌田も回りに助けられているのだから、もっともっと怖いプレイヤーになって欲しい。
キムミヌが故障かと思いきや、フル出場できたのは良かった。この状態なら天皇杯もいけるだろう。
試合自体は勝ったものの、ロングボール禁止縛り繋ぎプレイが成功したとはいいがたい。残るは天皇杯だが、さてどうしてくるか。
ad
関連記事
-
-
サガントスJ1昇格承認
さて、先ほどニュースでやっておりました。12/12本日行われたJリーグの理事会で、サガントスのJ1昇 […]
-
-
2016 1st ステージ 第8節(H)ジュビロ磐田戦
気温は20度前後でほどよい日曜日。本日はジュビロ磐田戦。同日13:00に福岡でガンバ戦があったので、 […]
-
-
2013ヤマザキナビスコカップ 第6節 vsセレッソ大阪戦(AWEY)
スカパーでリアルタイム観戦。なんというか、ツキが回ってこない時はとことんだなと思った。 今日はメンバ […]
-
-
2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第14節(H)名古屋グランパス戦
先ほど帰宅。残念ながら勝利とは行かなかったが、久しぶりにホームらしい勇気のある戦いが見れた。試合は0 […]
-
-
鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキャンプ メンバー選出!
まずは第一歩ですね。鎌田選手おめでとうございます。 鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキ […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第7節 (H)柏レイソル戦
日曜昼間のナビスコカップ。もうすでに敗退が決まっている為、完全に消化試合。観客は少ない。気温も20度 […]
-
-
ベストアメニティスタジアム パークアンドライドでのアクセス
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム。通称ベアスタ。基本 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第5節(A)アビスパ福岡戦
いろいろと忙しく強行軍で博多の森へ。J1での九州ダービー第二戦。試合開始30分ほど前にレベスタに到着 […]
-
-
J2第25節 サガン鳥栖 vs.ヴァンフォーレ甲府
今日は集中して試合を見たので気持ちが入った。その分負け試合が悲しかった。のどの奥がギュッと締まった。 […]