来季のJリーグに備えDAZNダゾーンをテストしてみた。
2017/02/22
先日、スカパーが来季のJリーグの放送をしない事が正式に発表されました。DAZN(ダゾーン)からサブライセンスを受ける交渉がうまくまとまらなかったようです。
長らくJリーグを放送してきたスカパーさんにはまずは感謝です。その上で、来季のJリーグの中継がきちんと視聴できるのか、心配な所です。ネット回線をつかったストリーミングは、電波放送より安定性がありません。巷のうわさでは、カクつく、途切れるなど、ウェブサービスならではの問題があるようです。
気がついてみれば、開幕は来年の2月。もう2ヶ月ぐらいしかありません。これはある程度DAZNのテストしておかないとまともに視聴できないかもしれない。そう思い立ち、いろいろとテストしてみました。
DAZN(ダゾーン)は現状どういうサービスか
気がついたら、世の中に動画配信は以外と浸透してきていて、Amazonのプライムビデオとか、Huluとかが以外と認知されています。DAZNさんも、こうした世の中の流れを横目で見ながらこのタイミングでサービスインしたのでしょう。そのダゾーンの現状を探るべく、ネットに落ちている情報を探ってみました。
1)ストリーミングのみ
今のところ、DAZNはダウンロードができません。ストリーミングのみのサービスです。では試合の動画を録画したい人はどうすればいいのか?いろんな方法があるかと思いますが、今のところ、ストリーミングをテレビで映しながらレコーダーで録画したり、同じようにパソコンでキャプチャするしかありません。
2)画質が選べない
DAZNは回線のデータ量に対して自動的に画質を判断します。高画質で見たいと思っても、選択する事ができません。つまり、回線が細いと粗い画質で見ることしか出来ません。
3)運営がいい加減
DAZNの日本でもサービスは、今年2016年の夏にサービスが開始され、他のスポーツファンが先行して視聴しているようです。いろんなブログで感想が上がってます、総じて言えるのは、サービスが始まって間もないためか、今のところ運営がいい加減のようです。「ダゾーン」で検索すると、サービスに対しての感想がいっぱいでてきますが、某スポーツでは、全試合配信と当初謳ってたのが、まるでその発言がなかったかのように、一部の試合の放送になったりしています。JリーグもJ1からJ3まで全部放送するといっていますが、果たして実際どうなるか不安な所です。
DAZN(ダゾーン)の視聴方法
DAZNは多様なデバイスで視聴が可能です。パソコンやスマホ、一部のスマートTVと言われているものなどで視聴できます。
モバイルに関しては、アプリ経由のみで、ブラウザからの視聴ができません。これ要注意。
当初、私は自宅にあるNTTの「光ボックス+」でテレビ視聴しようと思っていました。光ボックス+はアンドロイドベースなので、ブラウザで見ればいいかと思っていたんですが、対応アプリが出てないのでできませんでした。
2016年12月時点で、テレビに接続するデバイスは、グーグルのchromecastやアップルのappletvやら先述の光ボックスやらいろいろありますが、現時点でDAZNアプリが対応しているのは、amazonのFireTVシリーズと、ゲーム機のPS3(PS4は対応予定のアナウンスが出ているようです)。
これは、2016年12月時点での情報ですので、今後対応デバイスは増えていくものと思われます。
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法
いままでスカパーさんでテレビで視聴していたと身としては、やっぱりリビングでTVで見たい所です。光ボックスでの視聴が駄目だったので、余っていたデスクトップパソコンに有線LAN、HDMIでTV接続して見ました。
・回線スピード
インターネット回線は、フレッツ光ネクスト、プロバイダはso-net。うちの回線は光のくせに遅いなとは感じていましたが、スピードテストで計測した所、混雑する時間帯で下り2Mbpsぐらいしか出てませんでした。
DAZNの推奨の回線速度が
・標準画質(720p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、5.0Mbpsです。
・HD画質(1080p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、9.0Mbpsです。
となっています。光のくせに2Mbpsしかでないうちはどうなるんでしょうかw。
・画質
スピードテストで2Mbpsしか出てないんですが、DAZNに登録して視聴開始。他の感想ブログにも書かれていますが、再生開始してしばらくは低画質でだんだん高画質になります。途中何度かロードのクルクルアイコンがでました。テレビ放送と比べて、スムーズさは若干気になりますが、安定感はともかく40型ぐらいのテレビでは悪くない画質だと思います。
おそらく標準画質以上では見れていると思うのですが、自動なのでそのあたりはわかりません。
・これからDAZNをテレビを見る人は
まったくなにもないところから、テレビでDAZNを視聴する環境を構築しようとする人は、一番簡単な方法は、amazon Fire stickとインターネット環境を用意する事です。stickだとwifiのみですので、より安定して環境を求める人は上位機種のTVboxで有線接続がお勧めです。邪魔くさくなければ、自分がやったようにパソコンを接続して視聴もいいでしょう。
※2017年2月22日追記
FireStickの方がNewモデルがでるようです。発売は4月6日。お急ぎでないなら、しばらく他のデバイスで視聴してNewモデルを予約した方が性能がよさそうです。
売り上げランキング: 1
インターネット環境は、推奨環境からすると光がいいと思います。ただ、光を引いても私の場合のように2Mbpsぐらいしか速度がでない場合があります。いろいろ調べてみた所、NTT側の問題よりプロバイダの問題で速度低下が起きているようです。(環境によってそれぞれですので、一概には言えませんが、うちの場合はそのようです。)
新たにプロバイダに加入する場合は、みんなの測定結果で、周辺地域でのプロバイダの回線スピードが分かり、参考になると思います。プロバイダは、お試しができませんので、事前に情報を集めて選ぶしか方法がありません。
また、スマホやタブレットを使ってモバイルデータで、視聴する際は、使用データ量が莫大になります。子供さんとかが、タブレットなんかで視聴される場合など、注意された方がいいかと思います。
私も、数日前にTVboxをポチりましたので、使ってみてレポしたいと思います。
あんまり完全を求めないほうがよい
本当は高画質でTVで見たいと思ってまして、プロバイダも変更しようかと思っていたんですが、現状でもまあ視聴できていますので、ネットという不安定なインフラの性質上、完全を求めないほうがいいかなと今のところ思ってます。うちは戸建タイプのフレッツなのでまだましで、マンションだとピークタイムは恐ろしくスピードがでないケースもあるようですし。
立ち上がりのゴタゴタとは言え、DAZNの運営の不安定さや情報発信の少なさも合わせて、テレビ放送みたいな安定を求めてもきりがないなと思っている次第です。
それにしても、開幕は2月であっという間。DAZNがきちんと立ち回れるか。たぶんトラブルでしょうけど、ある意味楽しみです。
ad
関連記事
-
-
20151st ステージ 第14節(H)浦和レッズ戦
さきほど現地より帰宅。1-6の大敗。早い時間の退場、早い時間のリード。自分達のプランと違う戦い方に、 […]
-
-
20151st ステージ 第16節(H)FC東京戦
先ほど現地より晩飯を食べてから帰宅。結果1-2の惜敗。軽くビールを飲んでいるので、ぼんやりと感想。悪 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第11節(A)浦和レッズ戦
2ndステージ3位につけて好調の鳥栖は、2nd2位の浦和にアウェイで挑んだ。代表戦も終わり、両チーム […]
-
-
カレンロバート退団に思う事
ジュビロのカレンロバートが退団だそうで。あんまりJ1は見ないのでそういう事になってるとは知らなかった […]
-
-
2015 2nd ステージ 第4節(H)湘南ベルマーレ戦
まだ梅雨明けしない北部九州。午後6時過ぎても気温は30度を下回らない。湿度は90%を超える。夕方の強 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦
暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]
-
-
ワールドカップとJリーガーブログ
さて、昨日帰国した岡田ジャパンはさわやかささえ残しながら微笑ましく幕を閉じました。今野「アツマレ~」 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第14節(H)ベガルタ仙台戦
ちょっと時間がたってしまったので、覚えている範囲で感想を。 スカパーのサタテーナイトマッチとかで、今 […]
-
-
2016 1st ステージ 第13節(H)大宮アルディージャ戦
好天の土曜日にも関わらず観客は少ない。8000人にとどかない入場者数。今のチームの現状では仕方がない […]
-
-
2016 1st ステージ 第3節(H)ヴァンフォーレ甲府戦
今年に入って初のベアスタ観戦。気温はこの季節としては低めの10度以下。見るほうとしては快適に観戦でき […]
ad
- PREV
- Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた
- NEXT
- 2017年シーズン始動
Comment
iMacでの視聴です。DAZNダ・ゾーンの通信速度クリックしたところ90Mbpsという結果になりましたので通信速度の問題ではないでしょう。CPUの処理問題だと私的には思っています。変えようがないですが。 DAZNには不満ですがしかたない。他にないから。機械を購入してどうにかなるのかな。o(*⌒─⌒*)o
90Mbpsとはうらやましいですね。やっぱりネット回線の安定が一番の課題ですかね。
スカパー! JリーグMAX解約しました。
うまく見れないなら、
サガン鳥栖のサポーターとしては、
自分のテンションが下がることと、
サポーター離れが出るんじゃないかと思っています。