2017年シーズン始動
11月に天皇杯も含め2016シーズンのすべてのゲームが終わり、今年は長いストーブリーグとなった。ダゾーンによる巨額放映権の獲得と、それによる分配金の増加により、例年よりも活況の移籍市場となった。
チームはすでに沖縄キャンプ中。肝心の今年のチーム構成だが、活況の移籍市場のあおりを受けてか、今のところ21人しか選手がいない。GKに至っては2人。しかしながら試合ができない訳ではない。少なくとも去年のスタメンの選手は多くが残留、監督も続投なので、チーム自体はある程度骨格はある。
チームへの貢献してくれた選手に感謝。
それにしても退団選手が多い。
去年の時点でチーム構想外となった多くの選手がレンタルで移籍しており、そのすべての選手はチームを去る事となった。戦力外になった選手も能力がない訳ではないと思う。うまく自分の力を発揮する場面にめぐり合う事が出来なかったのだ。プロは厳しい世界である。
その中でも、昇格戦士達が去るのはやはりさびしい。去年は藤田が去ったが、今年は丹羽、磯崎、岡本、早坂、キムミヌ、岡田と多くの選手が退団する事となった。チーム、そしてクラブが前に進む為に受け入れざるを得ない。在籍期間の長い選手が多く、それぞれの選手に思い出すシーンがある。それぞれの新天地での成功を祈る。
実績のある新加入選手たち。
新加入選手は今日1月25日時点で7人。降格した名古屋から大ベテラン小川、横浜からは昨季右SBでバリバリのスタメンを張っていた小林。リオオリンピックのチームで活躍した原川がレンタルで加入。柏から来た太田は攻撃的MFでトップ下タイプのようだが、よく知らない。後はユースからは田川と石川が昇格。そして、今週に入り、唐突にマリノスユースの最高傑作と言われた小野裕二が加入が決定。
こうしてみると、なかなか粒ぞろいの補強となった。中でも中盤の3枚のスタメン争いが過熱になる。去年のインサイドハーフを努めたキムミヌや早坂が移籍した事により、どういうスタメンになるのかまったく読めない。
その中で、個人的には原川に期待したい。去年はチャンスは作らせないものの、チャンスを作る事も少なかった。トップ下を含めた前3枚になかなかボールを供給する事が難しかった。タイプ的に原川はチャンスメーカーの要素があるので、トップと中盤をつないで攻撃を組立ててほしい。去年から試合に出ている石川も、マッシモの信頼そのままキムミヌのポジションを取る可能性もあるだろう。
ドタバタの編成劇。これからのクラブの糧に。
だんだんと選手がそろいつつあるが、ストーブリーグが長かったわりに、編成が遅れている感は否めない。チームはすでに骨格があり、それによりチームがよくない方向に行っているとは思わないが、ドタバタしている印象は拭えない。
それに拍車をかけたのが、一旦契約をして沖縄キャンプまで参加しているエルカビルの契約解除だ。元々カビルが中心のチーム作りではないし、目立った活躍もしてない為、退団してもあまり痛手ではない。そして小野獲得も決まっている。マイナスはほぼ無いが、急な話である。
だが、早めの決断でいろいろと問題が大きくならなかったという見方も出来る。
強化部の強化担当(なぜか部長ではないw)の竹元さんに編成の経験がないとか、いろんな事が言われたりしているが、誰だって最初は経験などないのだ。ベストを尽くしていると信じよう。それがクラブの糧になればいいと思う。
チームは多くの血を入れ替えてまた少しずつ変わっていく。新しい選手が入ってもひたむきな鳥栖らしさは失ってはいけない。選手が変わってもそれは受け継いでいって欲しい。全員が活躍出来る訳ではないが、全ての選手に幸多かれ。
ad
関連記事
-
-
2015Jリーグクライマックス 優勝昇格降格悲喜こもごも
先週は今年のサッカーのクライマックスともいえる盛り上がり。チャンピオンシップにJ2・J3入れ替え戦、 […]
-
-
Jリーグ村井 満チェアマンの講演会に行ってきた
毎年ブリヂストンとサガンドリームスの共催で、サッカー関連の著名人の後援が行われている。今年は村井満チ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
シルバーウィークということで、前に書いた「ぶらり中国ドライブパス」を利用して広島まで。途中多数の鳥栖 […]
-
-
2016 1st ステージ 第4節(A)横浜Fマリノス戦
雨予報だったが、試合前には雨は上がった模様。3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始め春めいてきた。サッカーをす […]
-
-
2012J1第11節vs.大宮アルディージャ(HOME)
当日は日陰は肌寒く日が当たると暑いというような天気。快晴でコンディションは良好。試合は1-1のドロー […]
-
-
20151st ステージ 第14節(H)浦和レッズ戦
さきほど現地より帰宅。1-6の大敗。早い時間の退場、早い時間のリード。自分達のプランと違う戦い方に、 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第1節(H)FC東京戦
梅雨時期で湿度がめちゃくちゃ高くて不快な土曜。同日同時刻に福岡がホームでレッズ戦をやっているので、イ […]
-
-
2016 2nd ステージ 第12節(H)サンフレッチェ広島戦
秋のシルバーウィーク。広島を迎えてのホームゲーム。連休で比較的近いチームという事で、多くの広島サポー […]
-
-
2016 1st ステージ 第12節(A)FC東京戦
FC東京がACL出場している関係で、第12節は金曜のナイトゲーム。中4日の連続アゥエイで、体力的な面 […]
-
-
2016 1st ステージ 第14節(H)浦和レッズ戦
土曜日から雨が続く日曜日。雨は試合開始の少し前に小降りになる。水曜日のアビスパとのダービーをいい形で […]