Cygames presents 国際親善試合「サガン鳥栖vs水原三星ブルーウィングス」
ここ数日気温のアップダウンが激しい。暖かいと思っていてもスタジアムで座って観戦していると結構寒い。経験上しっているが、少し油断してバックスタンドで鼻水をたらしながら観戦。もともとプレシーズンマッチとして公式試合になる予定だったのが、裏の時間にゼロックス杯をやるという事で、ファン感謝デーの一部という立て付けで開催。新戦力をチェックがてら試合を見に行った。お客さんも4500人ぐらい入って、思ったより客入りは良かった。それだけ鳥栖の試合に飢えているファンが増えたという事だろう。
継続性と進化が見られる今年の鳥栖
まずはキムミヌの所に誰が入るかというのに興味があったが、ベテランの小川が起用された。GKには権田。アルゼンチンから加入したフランコもスタメン起用。谷口はサブに回る。システムは去年と変わらず4312。その他のポジションは去年のスタメンの選手が入る。アクシデントがなければ、おそらくこのメンバーが開幕戦のメンバーだろう。
相手の水原はバックの下のスタンドだったのではっきりシステムがわからなかったが、どうも343のシステム。キムミヌは左のウイングバックで、まさに適任のポジションで大活躍していた。水原のやり方はラインが高くハイプレッシャーで、前からガンガンプレスをかけてくるやり方。ある意味鳥栖のやり方に近い。攻撃は浦和や広島のように鳥栖が苦手としている横幅を使ってくる攻撃で、ウイングバックをライン際に張らせて余らせる。
これに対応する鳥栖の対応は、去年見せたように、中盤のインサイドハーフが一人ディフェンスラインまで下がってサイドを埋める対応。去年はチェソングンとかがやっていた役割だが、この日は左ワイドで攻撃の起点になっていたキムミヌを小川がよく見ていた。この辺りはよく理解しているようで、ポジショニングがとても適切だったと思う。また、それに合わせて鎌田が一列下がってくるのだが、その辺りの連動もよかった。一枚下がって532になるやり方もそうだが、リードして442になるやり方も去年と同じ。
この日鎌田がより良くなったなあと思ったのが、守備にさぼらず下がる動きもそうだが、裏に飛び出す動きだけでなくボランチの位置に下がって組み立てに参加したり、二年前の地蔵のようなプレースタイルから動きの幅が広くなった。去年も動いていたが、前の狭いスペースに動くことが多くてなかなかボールを引き出せていなかった。特に遅攻の時に中盤の三枚がなかなかパスを入れられずに苦労していたが、鎌田が下がって組み立てに関わることで、新しい攻撃のパターンが見れるかもしれない。
後は縦パスからダイレクトではたいてコンビネーションで打開しようとするような動きも見られ、縦パスからブロックを破るような連動した動きが見られた。縦パスもキムミンヒョクがドリブルで一枚剥がして縦パスを付けるという去年からのパターンもあった。他何度かチャレンジする縦パスも見られた。
まあやっていることは去年と同じだが、少しずつ良くなっているように見えた。キャンプも順調にこなし仕上がりも上々といった所だろう。
なかなか期待できる新戦力
新加入の選手は、石川と太田を除いて全員出場。小川はキムミヌと同じようなゴリゴリのドリブルはないだろうが、なかなか柔軟性のあるプレイヤーだなと思う。もしかしたら鳥栖の中盤3枚には向いているかもしれない。
権田はなにか堂々としていてオーラを感じる。どのプレーも安定感があり、キックも性格。さすがというものを感じる。原川は小川に代わって入ったが、途中から442のボランチへ。時間が短くてとくに感想なし。442の右に入った水野、左に入った田川も同様時間が短かった。田川はスピードがあるというのは分かった。
左CBにスタメンで入ったフランコ。たぶん左効きだと思う。スピードと高さは申し分ない。瞬発力はあんまりない。日本人が強い瞬発力やキレで勝負するタイプは苦手かもしれない。
ギリギリで加入となったチョドンゴン。上背もまあまああって、ターンなどキレのある動きを見せていた。意外と期待できる気がする。
とまあ、いろいろ言われたストーブリーグだったが、期待できるメンバーが揃ったと思う。
試合自体が2-1で勝利。エース豊田のゴールと高いラインの裏を突いた鎌田の飛び出し。スカパーで無料で見られるようなので、興味がある方は。2月24日、25日のみの放送です。
ad
関連記事
-
-
ベアスタから鳥栖駅への迂回路(2)南ルート
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)から […]
-
-
2016 2nd ステージ 第17節(A)ヴァンフォーレ甲府戦
もう来てしまった最終節。休日にて自宅でスカパー観戦。J1は全試合同時刻開催で、まだ決まっていない降格 […]
-
-
J2第27節 サガン鳥栖 vs.アビスパ福岡
バトルオブ九州ということで、好調福岡との対戦。 遅れて車で到着したらどこも駐車場があいてなく、ウロウ […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会5回戦vsガンバ大阪戦
先ほどBS録画を視聴。森下サガンがやろうとした事はだいたい形に出来た試合だったと思う。結果は3-1で […]
-
-
2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)
本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]
-
-
2013J1第11節vsアルビレックス新潟戦(HOME)
先ほど現地より帰宅。相当な駄目試合だと思う。悪い面ばかりが出た。新潟は狙い通りの得点。2点目の成岡の […]
-
-
J2第30節 サガン鳥栖 vs.横浜FC
試合結果。 地獄の泥仕合。天国と地獄。佐賀陸の呪い。岸野の執念。ジェットコースター。昔のダイエーホー […]
-
-
2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)
大雨などもあり、もろもろスケジュールがつかずスカパー観戦。結果1-0で初完封。ボランチの連携が非常に […]
-
-
J2第25節 サガン鳥栖 vs.ヴァンフォーレ甲府
今日は集中して試合を見たので気持ちが入った。その分負け試合が悲しかった。のどの奥がギュッと締まった。 […]
-
-
テレビ特番とかストーブリーグとか
先日放送されたNHKの特番を見た。運営会社視点で作られた番組だった。感想としては、NHKっぽい番組の […]
ad
- PREV
- 2017年シーズン始動
- NEXT
- 2017 J1第1節(H)柏レイソル戦