2017 J1第3節(H)サンフレッチェ広島戦
2017/03/17
3月ながら気温も高めのいいコンディション、ベアスタにて現地観戦。相手は苦手広島だが、まだ未勝利なのでそんなことも言ってられない。
スタメンは中盤の三枚に原川が入ってきた。個人的には中盤の三枚は福田、高橋、原川の三人がいいと思っている。マッシモ鳥栖の基本形4312から、広島や浦和など幅を使うスタイルのチームには中盤3枚が一枚降りてサイドを埋める。今日はその役目は福田だった。他のスタメンは前節を変わらず。
一方で広島もまだ今季未勝利。コンディションが上がらない選手が多いらしくいい状態ではない。個人的には柏がいないのが良かったと思う。ミキッチより柏の方がやっかいだ。
小気味よい前半。冴えるパスワーク。
前半の出来はとても良かった。中は固く閉じて青山からの縦パスはほぼ封じていて、サイドにボールが渡れば素早くスライドして対応。いつも通りだが、広島の効果的なパスはほぼ封じていた。一方で、これまでに見ないくらいにチャンスを多く作って、スコアだけ見ると1点のみだが、もっと得点が生まれても良かったし、取れなかったからこそ最後は苦しんだ。
この日の前半、引いて守る広島に対して、サイドバックや中盤を絡めながらパス交換してチャンスを作るという鳥栖が目指しながらもこれまで出来なかったような攻撃が見られた。結局得点は生まれなかったものの、調子が良いのか流動的なパスワークが随所に見られ、攻守ともにとても良かった。
チャンスを多く作りながら得点が取れない時、流れを渡してしまう試合はよくある。相手が広島だけに怖さを感じていたが、第一節と同じく前半終了前のいい時間帯に同じような場所で原川が決めてくれた。俄然沸くスタジアム。
退場したのに?押されまくる鳥栖。
後半に入っても、鳥栖の方がよいゲームをしていた。右サイドのミキッチに入るボールも吉田が圧巻の対応。前節のポカを受けてか去年と同じく頭を剃りこんだ吉田だが、厄が落ちたかのようにミキッチを封じ込めサイドからの侵入を許さない。
そうしている内に、広島に退場者。FKからリスタートのボールを蹴りだしたとして、ボランチの丸谷に二枚目のイエローで退場。11対10で優位に立った鳥栖だったが、前半に続いて決定的なシーンを決めきれず追加点を奪えずにいると、だんだんと広島に押し込まれるようになる。
広島はシャドーの柴崎に代えてAロペスを投入。去年の天皇杯で強烈なロングシュートを叩き込まれた選手だ。一振りで決めきれるような選手だ。広島が一人減ってフォーメーションがどうなったかよくわからなかったが、サイドを使うよりも、裏へのボールが増えてくる。広島のやり方が若干変わった。これがあってか、鳥栖は前から捕まえられなくなった。疲労もあってプレス強度も落ちてか、鳥栖は自陣に縛り付けられる。
75分、鳥栖は富山に代わって田川投入。押し込まれながらも若きスピードスターは時折カウンターを発動しシュートまで持ち込むも決めきれず。試合を見ている時は、積極的に打っていっていいと思ったが、よく考えれば一人少なくてあれだけ押込まれた展開だったので、もう少しボールキープして時間を使っても良かった。ただ、若い選手だし結果が欲しかろう。結果が出ないと自分の未来も開けない。難しい所だ。
その後CKの雨あられ、誰か分からなかったがペナルティエリアに侵入され決定的な強いシュートを打たれたが、権田がファインセーブ。75分以降の押し込まれた時間帯、おそらく権田の数々のセーブがなければ失点していた。
本当ならもっと余裕をもった戦いが出来ないといけない。広島のやり方の変化と疲労もあったろう。初勝利の重さ、プレッシャーがそうさせたのかもしれない。
欠かせない福田の走力。
今日のスタートは原川が右で福田が左だった。しかし、試合が始まって少し経つと、逆に入れ替わる。なんでかなと見ていると、福田がサイドを埋める役割を負うように代わったからだ。本当は原川がその役目を負っていただろうが、試合での対応を見ながら福田と代わったのだろう。今日はJリーグのサイトでライブトラッキングというのをやっていて、ヒートマップを見れるのだが、これを見ると、中三枚がどういう役割をしていたかわかりやすい。
※JリーグHP http://tracking.jleague.jp/matches/2017031103/より引用
ヒートマップを見てみると、右に移ってサイドを幅広くカバーする役割を負わされた福田のカバーするエリアの広さが見て取れる。走行距離は高橋13.237km福田12.474km原川12.154kmで高橋の方が距離が出てるが、スプリント回数は福田30回高橋18回原川15回。おそらく走りの強度は福田は最も強いはずだ。広いエリアをカバーするため必然的にダッシュが多くなる。
高橋が前にでれば原川がアンカーの位置を埋めに来たり、カバーリングをしながら流動的に中三枚は動くが、今日の試合を見た感じでは、この三枚では原川が結構前にでて前三枚と攻撃にからんでおり、その後ろで高橋と福田が支えているといった感じに見えた。福田は1対1でやられたりしているシーンもあったが、その走力で幅広くスペースをカバーし、今日の鳥栖の良さを縁の下で支えていたと思う。
それにしても攻撃陣は決めてあげないと。今日はそういえるだけのチャンスも作ったし、途中までは完璧な試合だった。
ad
関連記事
-
-
来季は
もうあと1節で全日程終了。早いもので、幸せなシーズンももうおしまい。そして年末。 今年は出席率は減り […]
-
-
2013J1第12節vs浦和レッズ戦(AWEY)
勝ち点すら遠いなあ。そんな感じで6-2で完敗。繰り返される同じような失点パターン。クロスの精度を褒め […]
-
-
2012J1第32節vsコンサドーレ札幌戦(AWEY)
本日のアウェイ札幌戦、外出していてので先ほどビデオ観戦した。試合自体はシーソーゲームだったが、全体を […]
-
-
2017 J1第10節(H)横浜Fマリノス戦
ゴールデンウィーク最終日。その17時キックオフなので、イベントデーと言えどそんなに入らないと思ってた […]
-
-
2016 1st ステージ 第4節(A)横浜Fマリノス戦
雨予報だったが、試合前には雨は上がった模様。3月も半ばを過ぎ、桜も咲き始め春めいてきた。サッカーをす […]
-
-
第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦vsサンフレッチェ広島戦
先週の土曜日に天皇杯を見てきた。対戦相手は苦手意識のある広島。結果は1stのアウェイ広島戦のような散 […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第2節 (A)新潟戦
鳥栖の2016年のナビスコカップが始まった。山崎ナビスコが社名変更するので、通称ナビスコカップでカッ […]
-
-
2013J1第2節vs湘南ベルマーレ戦(AWEY)
先週土曜日3/9の試合は、春なのに予想外のナイトゲーム。おかげで自宅でゆったりスカパー観戦。結果1- […]
-
-
オフィシャルのトップチーム紹介にて
先日、オフィシャルの選手紹介の2011版がアップされました。 http://www.sagantos […]
-
-
2017 J1第8節(H)ヴィッセル神戸戦
4月半ばだが早くもナイトゲーム。少々肌寒く客入りが心配されたが、なんとか1万人越え。いまいち調子に乗 […]