2017 J1第7節(A)ジュビロ磐田戦
2017/04/20
時として勝者に値しないプレーぶりながら勝ちを拾う事がある。今日はそんな試合になりかけた。だがそう甘くはなかった。
今日はアウェイでジュビロ戦。中位同士の戦いという事で、お互い負けられない試合だった。ジュビロは連敗のようで、ホームで絶対に勝ちたい試合。そんな意気込みのジュビロが終始試合をコントロールした試合となった。
鳥栖はイバルボが入って上手くいっていない4312。前節との違いは原川に代わって福田が先発。一方でジュビロはこのところ4バックで戦っていたようだが、鳥栖戦に向けて3バックを採用。豊田とイバルボの強力2トップを警戒し中央を厚くした。
磐田のプレスに抑え込まれた鳥栖。
立ち上がり数分こそ鳥栖の狙いとしたプレーが出来たが、それ以降は全く鳥栖は自分たちの狙ったプレーができない。3バックのサイドのスペースを前三枚が狙ってそこを起点としたかったが、磐田の前線からの連動したプレスが効いていて、前の三枚へボールを運ぶ事ができない。
鳥栖の狙いとしては右サイドに張った小野にボールを入れてそこからビルドアップしたかったのだが、テンポの悪いパス回しに終始してなかなか小野がプレーする時間が作れない。磐田のプレスはワントップツーシャドウの前三枚が高い位置から仕掛け次々にパスの受け手にプレスをかけてくる。何度かはいいテンポでアタッキングサードまで運ぶものの、磐田のプレスの方が上回っていた。
前からくるなら長いボールを使えばいいのだが、前からのプレスが効いている上に、キック自体も精細を欠いていたり前線との呼吸も合わずちぐはぐなプレーぶりだった。
それならば磐田の組織だった集中した守備に対して、イバルボなどのわかっていても勝てない個の部分を使えばよかったが、イバルボはコンディションの為か後半早くにお役御免となる。
磐田に主導権をずっと握られつつも、鳥栖も中央は固い陣形なので、押し込まれつつも決定的な場面は作らせない。お互いチャンスが少なく眠くなるような前半だった。
鳥栖はいい所なく前半を終える。
ラッキーな勝利?かと思いきや…
後半に入り鳥栖は高橋に代えて原川を投入。しかしながら試合の流れはそうは変わらない。プレーの精度も悪くてなかなかいい攻撃ができない。後半しばらくしてイバルボから田川へ。タイプの違うプレーヤーが入ることで、鳥栖も少しはカウンターを入れたりしたものの、決定的な場面を作るには至らず。正直豊田のゴールまであんまり覚えてない。
鳥栖のいい所がほとんど見られないなか、このまま勝ち点1を持ち帰るかと思われた試合終了間際のコーナーキック。さすがエース豊田。ここぞという所でヘッドで先制弾。試合時間も残りわずか、このままセットプレー一本をとってラッキーな勝ち点3を持ち帰れるかと思ったが、あっという間にこの幻想は崩される。
次のキックオフからのプレーでまさかの失点。しまいにはラストプレーで逆転弾をお見舞いされたしまった。
パスミス、ボールの後逸、シュートミス、ディフェンスの被りと、とにかく試合を通してこれでもかというほどプレーの精度が悪く、負けても仕方のない出来ではあった。
負けに値するプレーぶり。
基本的に4312で戦うと中が固い代わりにどうしてもサイドにスペースを与えてしまう。プレスも豊田と鎌田、ときに気が向いたらイバルボがいくが、基本的に攻撃を受ける形が多い。どのチームも鳥栖とやるときはサイドを重点的に攻略してきて、そこで主導権を握られ自陣近くまで押し込まれてしまう。狙いとして深いところからカウンターの形を持っているならいいのだが、そこからのはっきりとした形は今のところない。結局後ろでボールを回してプレスにあってロングボール、逆にリトリートされて持たされて崩せなくなる。
チーム状態がいいとき、もちろん相手の守備の強度という所もあるだろうが、狭いスペースを掻い潜るパスワークを見せることもある。といっても、まだその時間も少ない。守備をまず第一に考えてチームが作られて、攻撃は個人能力に頼っている部分があるように思う。
いや、今日はシステム云々じゃない。まず第一に、選手のプレーが不甲斐なかったから負けたのだ。
ad
関連記事
-
-
2016 1st ステージ 第11節(A)サンフレッチェ広島戦
試合が行われる当日その時間は外出中。ネットで状況確認。前半時点で0-2。帰宅後結果をチェック。0-3 […]
-
-
2013J1第5節vs清水エスパルス戦(HOME)
先週土曜日の4/6、小雨振るスタジアムで観戦。負けてしまったが、個人的には楽しめた試合だった。お互い […]
-
-
2017 J1第13節(H)コンサドーレ札幌戦
今更ながら先週末のコンサドーレ札幌戦について備忘録。この日は新しい企画として「値段のないスタジアム」 […]
-
-
2016 2nd ステージ 第2節(A)ヴィッセル神戸戦
先週の劇的な勝利を得て、今日はアウェイ神戸戦。神戸は中位にいるものの、タレントの揃った好チーム。また […]
-
-
2016 1st ステージ 第6節(A)川崎フロンターレ戦
中三日で向かえたアウェイ川崎でのリーグ戦。天気は曇り。なんとなく予想していたが、やはりほぼフルメンバ […]
-
-
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第3節 (H)仙台戦
中三日で続けてのホームゲーム。水曜ナイトゲームのナビスコカップ。マッシモ監督は、大方の予想を裏切りフ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第13節(A)浦和レッズ戦
秋に入ってからはデーゲームが続く。大観衆の浦和のホームでの試合。前節勝ちきれず嫌な流れの中で、どこま […]
-
-
来季は
もうあと1節で全日程終了。早いもので、幸せなシーズンももうおしまい。そして年末。 今年は出席率は減り […]
-
-
2016 2nd ステージ 第10節(H)アルビレックス新潟戦
暑かった8月も終わりの最終週。対戦相手は苦手の新潟。長年ご支援を頂いているブリヂストンが冠スポンサー […]
-
-
J2第36節 サガン鳥栖 vs.ギラヴァンツ北九州戦
去る11/23(祝)、行って来ました本城陸上競技場。アウェイは久しぶりです。 九州自動車道の大宰府- […]
ad
- PREV
- 2017 J1第6節(H)アルビレックス新潟戦
- NEXT
- 2017 J1第8節(H)ヴィッセル神戸戦