2017 J1第9節(A)鹿島アントラーズ戦
すっかり時間が空いてしまったが、日曜日のアウェイ鹿島戦を振り返り。2-1で先制しながらの逆転負けとなったのだが、この試合も崩されてはいないけど負けた試合で、今のチームはこういう負け方が多いなと感じる。
前に行けるか下げさせられるか
神戸戦のように4312の3の両側のインサイドハーフが前にプレスにいける試合は今のところはいい。この試合のようにインサイドハーフが相手の強力なサイド攻撃に引っ張られるとどうしても前に出て行けなくなり受ける展開となる。
それでも我慢して粘り続ければ鳥栖にも少ないながらチャンスはある。だが、どうしても我慢できない展開が多い。
インサイドハーフが下がらざるおえない試合展開では、攻撃は前の三枚が中心となる。だが、鹿島もしっかりカウンターのリスク管理をしていて両ボランチがしっかり潰しにきて攻撃の起点が作れない。数的不利な状況でも攻め急いだりパスミスしたりで、なかなか自分たちの時間を作ることも難しかった。
相手が鹿島なので受ける事も多くなるのも仕方ないだろうが、攻撃はあまり上手くいっているようには見えなかった。持っても崩せる自信をもてないのか、攻め急いでいるようにも見える。
運動量とコンディショニング
もうひとつは、コンディション面。この日は鎌田が途中交代。小野もそうだが水曜日にフル出場し中3日で出場、コンディションはもうひとつだったのではないだろうか。マッシモは中3日は問題ないと考えているが、今の鳥栖やりかただと、鎌田も含め中盤の運動量は半端ない。前にプレスにいって戻る、サイド攻撃をケアしながら3枚のサポートに前にでる、中のスペースを埋めに下がる。どれにしても、この運動量を減らす事は、今以上に失点の機会を増やす。たぶん。
となれば、運動量を最大限に発揮できるように起用やコンディショニングを考えるべきじゃないだろうか。色気を出しすぎてどれも取れないような状況のような気がする。
運動量を減らす方向で考えるならば、もっとボールを持てる時間を作る事だ。どうもここが上手くいかない。ボールを奪っても簡単に失いすぎる。速攻を意識しすぎているのではないかと思う。ボールを落ち着かせるところ急ぐところ、このメリハリが必要だ。
マッシモである以上4312システムは変わらないだろう。確かに固くてチャンスは作られにくいと思う。1-0での勝利がどうとかとか言っていたのもわかる。相手の攻撃を跳ね返し続けて勝利すればよいが、この試合のようにミスで失点して負けたりするとチャンスも少ないので、ものすごく弱いように見えてしまう。
まあ、とにかくお互いやりたい事をやりあっていた試合だった。左サイドでキレキレだった土居、このせいで右MFで入った原川は下がらざるを得なかった。また、カウンターの起点を徹底的に潰した永木、レオシルバ、ロングボールを跳ね返し続けた植田、総じて鹿島の出来が良かったと思う。一方で鳥栖は、前三枚で攻撃を作る事が出来ず、後ろで耐え切ることも出来なかった。この日の土居は圧巻。
ad
関連記事
-
-
天皇杯4回戦 VSモンテディオ山形
水曜ナイター現地観戦。90分終了時に退出。最終的に延長で敗北。 山形の前からのチェックがよくて、なか […]
-
-
2011第30節vs.ファジアーノ岡山(AWEY)+その他
今日は第一日曜、スカパー大解放デー。というわけで、アウェイ岡山戦をスカパー観戦。結果は4-2で鳥栖勝 […]
-
-
J2第23節 サガン鳥栖 vsカターレ富山
雨振る中現地観戦。多くのサポーターが前半20分までに今日の勝利を確信しただろう。開始早々、相手のミス […]
-
-
2012J1第7節vs.アルビレックス新潟(HOME)
記憶が定かなうちにと思っていたが、ちょっと時間がたってしまった。久々の佐賀陸参戦。カッパをきていった […]
-
-
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦vsヴェルスパ大分
天皇杯2回戦ということで、ベアスタはのんびりムード。小雨がちらくつが、観客数も3000人程度で快適に […]
-
-
2011第16節vs.愛媛FC(HOME)
※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]
-
-
勝てません
先週末はちょっと多忙でせっかくのスカパー無料デーの岡山戦の録画も見れてません。 すでに負けたことはし […]
-
-
2016 1st ステージ 第8節(H)ジュビロ磐田戦
気温は20度前後でほどよい日曜日。本日はジュビロ磐田戦。同日13:00に福岡でガンバ戦があったので、 […]
-
-
2011第22節vs.京都サンガ(HOME)
現地観戦。結果2-1。久しぶりに勝った。よかった。けっしてスマートなサッカーじゃなかったけれど。ユン […]
-
-
ベストアメニティスタジアム 電車でのアクセス
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)への […]