2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレッシングが素晴らしい。本来は鳥栖がこういうスタイルで挑みたいのだが、選手が入れ替わったりしてなかなか思うような形にならない。
試合を見返す時間はないので、スタッツ見ながら振り返りたい。
プレッシングで主導権を握るガンバ
ガンバは442もしくは4312で、激しくプレッシングしてくる。この日の鳥栖はいつもよりライン低め、マッシモ監督のコメントによるとラインを高めで挑んだようだが、なかなか押し上げられているようには見えなかった。
どうしても低い位置でのボール奪取となるので、鳥栖の攻撃はカウンター主体となる。守りながら先制点がぜひとも欲しかったが、ガンバのパーフェクトカウンターで綺麗に先制点を奪われてしまう。
押し上げられない鳥栖は苦しい上に、先制点をとってもガンバのプレッシングが止むことがない。バックラインのパス回しもなかなかプレッシングを掻い潜る事はできず、最終的にロングボールをける事が多くなる。ターゲットの豊田が不在の為、なかなか前で攻撃の起点を作れない。
前半はガンバがアグレッシブに戦い2-0。
理想的な試合運びで締められる
後半は鳥栖も反撃に出る。二点リードのガンバは鳥栖にボールを持たせる形となり、鳥栖のポゼッションする時間が増える。しかしながら、ガンバも中は固く、攻撃はクロスが中心となる。
ボールを持つことでシュート数は増えたものの、ゴールを決めることはできない鳥栖。それだけガンバの守備が集中していたし、よく走れていたと思う。ガンバは終了間際に井手口のクロスから長沢の頭で追加点を決め、きっちりと勝ち点3を積み上げた。
かといって、鳥栖に全くチャンスがなかった訳でもない。シュート数はガンバ15(枠内5)鳥栖14(枠内1)。決定的なチャンスでないにせよ、シュートまでは持ち込めている。あとは決めきれるかどうか。枠内シュートの数を見ても、プレーのディティールでガンバが勝っていたといわざるを得ない。
枠内に打てるだけでなく枠内に打たせなかった守備の面も、ガンバの方が上回っていた。鳥栖のディフェンスラインは怪我などで面子が変わっていて、その為かこの試合は寄せが甘かったように思う。
この日の走行距離はガンバ120.562km、鳥栖115.907km。スプリント回数もガンバ201回、鳥栖153回。ボールポゼッションが46:54。走行距離、スプリントは前半のプレスをみればわかる。ポゼッションはガンバがプレスに行けなくなって鳥栖にボールを持たせた後半に増えた。
鳥栖より走るガンバ。セレッソ戦の時もそうだったが、プレー精度の高い選手が走る訳だから強いはずだ。
ad
関連記事
-
-
オフィシャルのトップチーム紹介にて
先日、オフィシャルの選手紹介の2011版がアップされました。 http://www.sagantos […]
-
-
2016 1st ステージ 第15節(A)名古屋グランパスエイト戦
当日はリアルタイムで見ることができなかったので、先ほどスカパーにて視聴。6月に入り梅雨入りし、昨日の […]
-
-
2013J1第17節vsセレッソ大阪戦(AWEY)
リアルタイムスカパー観戦。まあなんだ、あの出来では妥当な結果だと思う。プレー上のミスが多すぎの低調の […]
-
-
J2第31節 サガン鳥栖 vs.東京ヴェルディ戦
小雨がちらつく中現地観戦。いい試合内容だったが、結果0-1の敗戦。負けはしたが、個人的には面白い試合 […]
-
-
ベストアメニティスタジアムへのアクセス
※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 サガン鳥栖がホームゲームを開催しているのがベス […]
-
-
2011第14節vs.水戸ホーリーホック(AWEY)
結果。 ( ̄ー ̄)ニヤリッ 試合は見てませんが、前回の試合で見せた力は伊達じゃない。 Jsgoalに […]
-
-
2011第7節vs.ジェフユナイテッド千葉(HOME)
水曜ナイトゲームから先程帰宅。来場約7000人。驚きの動員数である。試合は1-0で勝利。スタジアムは […]
-
-
2011 J2第31節あれこれ
10月も半ばに入ったというのに、九州はまだ気温が高い。そんな中、サガントスはアウェイ札幌戦。試合は見 […]
-
-
2013J1第11節vsアルビレックス新潟戦(HOME)
先ほど現地より帰宅。相当な駄目試合だと思う。悪い面ばかりが出た。新潟は狙い通りの得点。2点目の成岡の […]
-
-
2013J1第22節vsベガルタ仙台戦(HOME)
大雨などもあり、もろもろスケジュールがつかずスカパー観戦。結果1-0で初完封。ボランチの連携が非常に […]