*

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

   

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディションであった。試合は予想通り前三枚が前節と変わった。試合はスリリングで面白い試合だった。

前線は豊田がスタメンから外れ、左から田川、イバルボ、チョドンゴンの3トップ。サイドに流れるのが好きなイバルボのCFでの起用だったが、これが結果的に大当たり。期待通りの活躍を見せてくれた。システムは433。

対する清水はチョンテセはベンチスタート、チアゴアウベスはベンチ外。両者とも怪我の様子。強力な攻撃の駒を欠く清水だったが、それはそれでよくスカウティングをしていて鳥栖を苦しめた。システムは442。

CFイバルボ、抜群のキープ力で大活躍

さてこの日は鳥栖が幸先よく2点先制するのだが、その攻撃を牽引したのがイバルボだった。

先制点はゴールエリア左からのフリーキックをボックス手前で福田が受けて上手くコースに流し込んだ。福田がフリーになれたのも、イバルボを中心にチョドンゴン、田川と大型選手を並べた事が一員であろう。

二点目もまた素晴らしいパス交換から。イバルボが下がって受け空いたスペースに原川が走りこみシュートを決める。

とにかくこの日のイバルボはやる気があるのかプレスバックも頑張るしとにかくボールをキープしてくれる。そのおかげで中盤の3枚が上がる時間が出来、これまでになく厚みのある攻撃が可能になっていた。またイバルボがDFを複数引き寄せてくれるので、周囲もフリーになりやすい。

攻撃面は上々の滑り出しで、先行したあとは田川が左MFのような位置で下がり目に入り、442のような形でカウンターを狙う形をとる。しかしながら、清水の出来も良く、ブロックの間で上手くボールを受けて鳥栖の弱点であるサイドを徹底的に突いてくる。クロスから決定的な場面を何度も作られるものの、清水の決定力の無さでしのぐ事が出来た。

後半終了間際、決定的な場面を迎える。清水左SBの松原の攻撃参加からのクロス。中で長谷川がフリーあわせるものの僅かに外してしまう。

運よくゼロに抑えることに成功し後半へ。

転機となった吉田の負傷退場

後半開始10分ほど、相手ゴール前の混戦から吉田が負傷。一度復帰したものの、プレー続行不能となり、交代となる。鳥栖の攻守両面のキーマンである吉田。その交代の混乱から清水の追撃の許す事になる。この負傷交代から機微がこの試合でのハイライトだった。

吉田負傷交代の少し前、右MFに入っていた枝村に代えスピードがあり攻撃的な村田が投入される。清水はサイド攻略に力を入れる。前半から再三サイドをやられていたし、交代の遅れから逆転を許した川崎戦の記憶がマッシモを動かす。吉田に代えてチョンスンヒョンを投入し中盤三枚から一枚降りてくる変則5バックに変更。

この時のシステム変更により混乱が生じる。並びが左からミンヒョク青木スンヒョン藤田。二列目が福田高橋原川田川。相手のSBを見るために、DFラインに入るのが変則5バックのやり方だが、この時、福田も田川もDFラインまで下がってしまいDFラインに6枚並ぶような形になってしまっていた。

それにより、清水の中盤がプレッシャーをあまり受けずにボールを持つ事が可能になり、ボランチ竹内からの高精度のクロス一本で失点に繋がった。

スクランブル状態だったとはいえ、田川にそのポジションをやらせるのは少し酷だったかなと思う。動きを見ていると理解はしているように見えたが。マッシモはすぐに手を打って、田川に代え本職左SBの三丸を投入し、固定の5バックに変更する。

想定外の怪我だったとはいえ、この負傷によるゲームの流れの行き来が面白かった。清水はその後も徹底的にサイド攻略にかかるものの、安定感を取り戻した鳥栖の5バックは清水の攻撃を跳ね返す事に成功。前半大車輪の活躍をしたイバルボも後半は徐々にスタミナ切れ。カウンターで時折仕事をするものの、前半程パワーはさすがになかった。

イバルボの出来が試合の出来に直結する

今日見た限り、イバルボのキープ力があれば鳥栖の攻撃はかなり活性化する。ロングボール中心で前3枚で簡潔するような攻め手が多かった中で、イバルボがキープし中盤が上がってくる事ができれば鳥栖の攻撃は厚みを増す。逆にいえばイバルボが潰されば鳥栖の攻撃力も半減するだろう。

また、守りもさることながら、スピードあるオーバーラップで鳥栖の攻撃の重要なカードであった吉田の負傷は気にかかる。今期も吉田の攻撃参加からかなりのゴールが生まれているだけに心配なところだ。仮に負傷となると、三丸が出ることになる。期待したいところだ。

 -Jリーグ, サガントス

ad

  関連記事

2015年途中まで備忘録

時間が経つのは早いもので、今年ももう5月半ば。森下体制が始まって半年が経とうとしています。 J1は今 […]

no image

FWの優先順位

2010のサガン鳥栖には、結構有名どころのFWが加入しています。 まずはトヨグバこと豊田陽平。山形時 […]

2017 J1第4節(A)セレッソ大阪戦

多忙にてすっかり時間が空いてしまった。この試合は三連休という事もあり、遠征して現地観戦。ゴール裏とい […]

2016 2nd ステージ 第15節(A)柏レイソル戦

代表戦でしばらく中断期間があり久しぶりのリーグ戦。順位は下の方だが、残留を決めているのでなかなかモチ […]

観戦ガイドのアイコン

ベストアメニティスタジアムから自動車で線路の反対側に行く方法

※この記事の情報は。2015年9月時点での情報です。 ベストアメニティスタジアムから、線路を挟んで反 […]

no image

2011第34節vs.横浜FC(HOME)

本日現地観戦。結果、2-0の快勝。朝方から物凄い雨が続きどうなることかと思ったが、天気予報の通り午後 […]

no image

正念場

ここ一番になってから、ギリギリの可能性にすがるのでは遅いのだ。 昇格するならば、ここ二戦のよくない流 […]

no image

谷口堅三、文周元 退団

サガントス関連ですが、谷口くん、文選手が退団となりました。 この二人、元々半年契約だったんでしょうか […]

2016Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第4節 (A)横浜Fマリノス戦

水曜日開催のナビスコカップ。先週末の熊本の地震の影響でホームゲームが中止になったため、ずいぶん余裕が […]

no image

2012J1第18節vs.FC東京戦(HOME)

試合から時間がたってしまったので記憶があいまいだが備忘録。試合は試合終了間際にセットプレーからの得点 […]

ad

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。

*

ad

  • Jリーグが始まった年からぼちぼちとサッカー見てました。サッカー経験はないけど、子供とボール蹴るのは楽しい。40代二児の父。鳥栖サポ。

    詳しいプロフィール
2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦

前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負 […]

2017 J1第23節(H)大宮アルディージャ戦

数日涼しい日があったが、また暑い夏に逆戻り。若干風があり、夜は少しはましな気温だ。今節はホームで大宮 […]

2017 J1第20節(H)清水エスパルス戦

毎度気候の事を書くが、この日も高温高湿度でハードな日だったが、台風接近で風が強くて幾分ましなコンディ […]

2017 J1第19節(A)サンフレッチェ広島戦

連日猛暑の毎日。それに加えて湿度も高い。夜になっても30度近くあって、とてもまともに運動できるような […]

2017 J1第18節(H)川崎フロンターレ戦

梅雨の高温多湿の環境でのフロンターレ戦。相手は水曜日に試合をして中2日という事で、コンディション的に […]

  • follow us in feedly