2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦
前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負いの虎は手ごわい。この日はアニメのユーリON Iceとのコラボで客入りはホークスコラボよりもいいくらい。
鳥栖の先発は左SBの吉田が復帰。長くかかるかと思ったが、しっかりと復帰してきた。前三枚は前節と同じくイバルボ豊田に河野が先発。対するガンバは451で長澤をトップにおいてトップ下に遠藤、を置いて左右に倉田、アデミウソンを置く布陣。
今季のガンバの特徴と言えばハイプレス。この節までの走行距離1位が鳥栖で2位がガンバらしい。走行距離が長ければ勝てるというものでもないが、両者ともにハイプレスを特徴とする。
ガンバジリ押しの前半
前半の展開で言えばガンバがやや押し込む展開。鳥栖はガンバのハイプレスが利いて上手くビルドアップができない。プレスを回避してからのロングキックもなかなか豊田も上手く落とす事ができず、攻撃に繋がっていかない。
イバルボもしっかりと研究、マークされボールの持ち方もスカウティングされているようで、すぐに二人で挟み込まれてボールを収める事ができない。また、たまに攻撃に移っても繋ぎで精度を欠いてシュートまで至らないプレーが目立った。
前半は遠藤のプレーと権田のプレーが印象的だった。鳥栖の中盤は3枚だが、河野が下がってくるのが間に合わずスペースがあると見るとそこにすっと入ってきてボールを受ける。上から見ていると当然のプレーだが、やはりよく周りが見えているのだと思う。
それと権田のフィードの上手さ。プレスに来ているDFを飛ばしてフリーで受けられるプレイヤーをしっかり見ている。セットプレーからのカウンターに繋がるフィードなんかも素晴らしい。キック精度もいいが、総合力の高いGKだ。
前半は耐える展開だったが、後半はしっかり守っていけばイバルボの個人攻撃で前節のようになるかなと思っていた。
淡白な失点から質の差で負ける
後半入り。両チームともに選手交代なし。しっかり守っていけばイバルボの一発、セットプレーで一発。勝ててないガンバはアウェイと言えどリスクを掛けてくるかもしれない。それに対応したカウンター。まだ勝ち筋は見えていた。
しかしながらそれらのプランもあっさりと覆される。人数かけてしっかり守っていたと思うが、ボックス外あたりからっ倉田のシュート一閃。吉田が詰め切れなかったか、シュートが良かったか。崩されたわけでもなく質で大事な先制点を奪われる。
ここから鳥栖はパワーを上げて前にでてくる。河野に変えてアンヨンウを投入。442にシステムチェンジ。鳥栖の攻撃が厚みを増す。左にアンヨンウ、右に福田のフォーメーション。福田が最後まで持つの?と思わせるようなスピードでボールを前に運ぶ。アンヨンウもコンビネーションはまだまだで周りと合ってないが、とてもスピードがありポテンシャルを感じさせる。ボールを持てる時間帯が続くが、決定的なチャンスを作るにはいたらない。
そんな鳥栖の時間に同点弾を引き寄せたのはまたしてもイバルボ。スピードにのった・単機のドリブル突破にたまらずエリア内でファールを犯すガンバDF。PKを決める豊田。
俄然鳥栖ペースながら、同点までにパワーを使った鳥栖。果たして試合終盤まで体力が持つだろうか、そんな心配をしていた所、ガンバに逆転弾。井手口が右足のアウトフロントキックでとんでもない精度のクロスを上げる。あそこで右足を振ったら普通クロスと思わないが、とんでもないキックを出してきた。これまた鳥栖が崩されたわけでもないが、井手口のプレーの質が凄すぎた。
逆転のあとガンバは5バックにして逃げ切りを図る。勝ててないガンバは是が非でも勝ちたい、そんな執念の見える交代だ。同点までに相当なパワーを使った鳥栖は、もう追いつく力がなかった。
パフォーマンスの差が勝負を分けた
守備はそこまで悪くなかったと思う。ポジショニングのとり方はこれまでと変わらないように見えた。それをガンバのプレーの質が上回ったように思う。
攻撃面では、復帰後初試合の吉田が一番いい時からすると、キレがイマイチだった。ゴール前、高橋からのサイドチェンジもこれまで見せたような瞬発力だったら届いただろう。豊田のヘッドもいい時からすると、そこまで勝ててない。豊田のポストからのパスミスも、仕方ないとはいえ度々ある。新戦力のアンヨンウも、個人のキレみたいなものを感じるが、まだ少し考えながらプレーをしていて攻撃の形ができていない。
ad
関連記事
-
-
2017JリーグYBCルヴァンカップ GS第3節(H)セレッソ大阪戦
水曜ナイトゲームのルヴァン杯。相手は好調のセレッソ大阪。ユンジョンファンがついにベアスタに帰ってきた […]
-
-
2013J1第7節vs柏レイソル戦(HOME)
もう四月も後半だというのに、冷たい雨。そんな中スタジアムに参戦。残念ながら今日も流れのこないゲームだ […]
-
-
2016 1st ステージ 第2節(A)鹿島アントラーズ戦
多忙にてなかなか見れなかったが、先ほどスカパー!オンデマンドで土曜日の試合を視聴。試合結果は0-1の […]
-
-
2011第11節vs.大分トリニータ(HOME)
なんかえらい久しぶりにスタジアム観戦になった気がします。大分を迎えてのホームゲーム。まずびっくりした […]
-
-
2012J1第8節vs.柏レイソル(AWEY)
さきほどスカパー録画視聴。結果1-1のドロー。アウェイで追いついてのドローという事で、価値ある勝ち点 […]
-
-
2011サガントスへ
あけましておめでとうございます。皆様ともども、本年もいい年でありますように。 さて、J2リーグも終了 […]
-
-
天皇杯2回戦VSカマタマーレ讃岐
現地観戦しましたが、やってしまいましたw終了間際の藤田のプレゼントパスからの失点で敗戦。PKを外して […]
-
-
2016 2nd ステージ 第4節(H)名古屋グランパスエイト戦
温度湿度ともに高いきつい時期の連戦も一区切り。相手は、降格圏に沈んでいる名古屋。今節は他の試合もドロ […]
-
-
2013J1第1節vs鹿島アントラーズ戦(HOME)
3/2土曜日、早いものでもうJリーグ開幕。さっそくスタジアムへ足を運ぶ。試合自体は、鳥栖の進化を見て […]
-
-
2017 J1第12節(A)ガンバ大阪戦
先日土曜の試合を振り返り。試合は3-0でガンバが完勝。ガンバはよく走るチームになっていた。前線のプレ […]