2017 J1第24節(H)ガンバ大阪戦
前節の大宮戦で意気上がるサガン鳥栖。今節の対戦はガンバ。ガンバがこの所勝ててないのが気にかかる。手負いの虎は手ごわい。この日はアニメのユーリON Iceとのコラボで客入りはホークスコラボよりもいいくらい。
鳥栖の先発は左SBの吉田が復帰。長くかかるかと思ったが、しっかりと復帰してきた。前三枚は前節と同じくイバルボ豊田に河野が先発。対するガンバは451で長澤をトップにおいてトップ下に遠藤、を置いて左右に倉田、アデミウソンを置く布陣。
今季のガンバの特徴と言えばハイプレス。この節までの走行距離1位が鳥栖で2位がガンバらしい。走行距離が長ければ勝てるというものでもないが、両者ともにハイプレスを特徴とする。
ガンバジリ押しの前半
前半の展開で言えばガンバがやや押し込む展開。鳥栖はガンバのハイプレスが利いて上手くビルドアップができない。プレスを回避してからのロングキックもなかなか豊田も上手く落とす事ができず、攻撃に繋がっていかない。
イバルボもしっかりと研究、マークされボールの持ち方もスカウティングされているようで、すぐに二人で挟み込まれてボールを収める事ができない。また、たまに攻撃に移っても繋ぎで精度を欠いてシュートまで至らないプレーが目立った。
前半は遠藤のプレーと権田のプレーが印象的だった。鳥栖の中盤は3枚だが、河野が下がってくるのが間に合わずスペースがあると見るとそこにすっと入ってきてボールを受ける。上から見ていると当然のプレーだが、やはりよく周りが見えているのだと思う。
それと権田のフィードの上手さ。プレスに来ているDFを飛ばしてフリーで受けられるプレイヤーをしっかり見ている。セットプレーからのカウンターに繋がるフィードなんかも素晴らしい。キック精度もいいが、総合力の高いGKだ。
前半は耐える展開だったが、後半はしっかり守っていけばイバルボの個人攻撃で前節のようになるかなと思っていた。
淡白な失点から質の差で負ける
後半入り。両チームともに選手交代なし。しっかり守っていけばイバルボの一発、セットプレーで一発。勝ててないガンバはアウェイと言えどリスクを掛けてくるかもしれない。それに対応したカウンター。まだ勝ち筋は見えていた。
しかしながらそれらのプランもあっさりと覆される。人数かけてしっかり守っていたと思うが、ボックス外あたりからっ倉田のシュート一閃。吉田が詰め切れなかったか、シュートが良かったか。崩されたわけでもなく質で大事な先制点を奪われる。
ここから鳥栖はパワーを上げて前にでてくる。河野に変えてアンヨンウを投入。442にシステムチェンジ。鳥栖の攻撃が厚みを増す。左にアンヨンウ、右に福田のフォーメーション。福田が最後まで持つの?と思わせるようなスピードでボールを前に運ぶ。アンヨンウもコンビネーションはまだまだで周りと合ってないが、とてもスピードがありポテンシャルを感じさせる。ボールを持てる時間帯が続くが、決定的なチャンスを作るにはいたらない。
そんな鳥栖の時間に同点弾を引き寄せたのはまたしてもイバルボ。スピードにのった・単機のドリブル突破にたまらずエリア内でファールを犯すガンバDF。PKを決める豊田。
俄然鳥栖ペースながら、同点までにパワーを使った鳥栖。果たして試合終盤まで体力が持つだろうか、そんな心配をしていた所、ガンバに逆転弾。井手口が右足のアウトフロントキックでとんでもない精度のクロスを上げる。あそこで右足を振ったら普通クロスと思わないが、とんでもないキックを出してきた。これまた鳥栖が崩されたわけでもないが、井手口のプレーの質が凄すぎた。
逆転のあとガンバは5バックにして逃げ切りを図る。勝ててないガンバは是が非でも勝ちたい、そんな執念の見える交代だ。同点までに相当なパワーを使った鳥栖は、もう追いつく力がなかった。
パフォーマンスの差が勝負を分けた
守備はそこまで悪くなかったと思う。ポジショニングのとり方はこれまでと変わらないように見えた。それをガンバのプレーの質が上回ったように思う。
攻撃面では、復帰後初試合の吉田が一番いい時からすると、キレがイマイチだった。ゴール前、高橋からのサイドチェンジもこれまで見せたような瞬発力だったら届いただろう。豊田のヘッドもいい時からすると、そこまで勝ててない。豊田のポストからのパスミスも、仕方ないとはいえ度々ある。新戦力のアンヨンウも、個人のキレみたいなものを感じるが、まだ少し考えながらプレーをしていて攻撃の形ができていない。
ad
関連記事
-
-
2015 2nd ステージ 第16節(H)ベガルタ仙台戦
今日はホーム最終戦。11月に入ったが気温は高めの曇天。システムはまた変わっていて3-5-2。豊田、池 […]
-
-
J2第27節 サガン鳥栖 vs.アビスパ福岡
バトルオブ九州ということで、好調福岡との対戦。 遅れて車で到着したらどこも駐車場があいてなく、ウロウ […]
-
-
2015 2nd ステージ 第6節(A)ガンバ大阪戦
吹田の天候は雨。気温は26度。どのくらい降るかによってはラフなボールが増え、少しは鳥栖に勝機が増える […]
-
-
来季のJリーグに備えDAZNダゾーンをテストしてみた。
先日、スカパーが来季のJリーグの放送をしない事が正式に発表されました。DAZN(ダゾーン)からサブラ […]
-
-
2011第16節vs.愛媛FC(HOME)
※2011/06/19 追記 ジョジマールのシュートはコントロールされたシュートじゃなくて、DFに当 […]
-
-
最近試合を見ていない
鳥栖は近々の試合で、広島、セレッソと、どちらかというと苦手なチームに対して連敗。録画はしてありますが […]
-
-
チームを強くする試合観戦なんてあるのか
かれこれスタジアムまで足を運んでJリーグの試合を見るようになって、10年以上は経つ。 正直、私はゴー […]
-
-
2011第7節vs.ジェフユナイテッド千葉(HOME)
水曜ナイトゲームから先程帰宅。来場約7000人。驚きの動員数である。試合は1-0で勝利。スタジアムは […]
-
-
サッカークラブ経営という無理ゲー
「Jリーグ再建計画」を読む 先日この本を読みました。 某ブログにて発見し、久々にクラブ経営関連の本を […]
-
-
鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキャンプ メンバー選出!
まずは第一歩ですね。鎌田選手おめでとうございます。 鎌田大地選手 U-22日本代表候補トレーニングキ […]